1: 2018/12/22(土) 07:25:19.41 _USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181222/k10011756831000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
NY株価 ことしの最安値更新「この10年で最も値下がり」
2018年12月22日 6時53分株価・為替
21日のニューヨーク株式市場は景気の先行きへの不安に加え予算案をめぐるアメリカ議会の対立もあって、ダウ平均株価は前日より400ドル以上値下がりしました。ダウ平均株価は今週だけでおよそ7%も下落し、アメリカのメディアは「この10年で最も値下がりした1週間になった」と伝えています。
21日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は前の日に比べて414ドル23セント安い2万2445ドル37セントで、終値としてことしの最安値を更新しました。
取り引き開始直後は値上がりしましたが、景気の先行きに対する不安が根強いことに加え、与野党の対立で予算案が成立しないアメリカ議会の混乱が伝えられると、株価は大きく値下がりしました。
ダウ平均株価は今週だけで1600ドル余り、率にしておよそ7%も値下がりしたことになり、経済ニュース専門チャンネルのCNBCは「2008年のリーマンショックの後の10年間で、最も値下がりした1週間になった」と伝えています。
市場関係者は「今週、利上げを決めたアメリカの中央銀行にあたるFRBも、景気の先行き不安を和らげる材料を提供していないと受け止められており、投資家心理は冷え込んだままだ」と話しています。
23: 2018/12/22(土) 08:00:47.69
>>1
アメリカ株の年末バーゲンセール!?
98: 2018/12/22(土) 11:53:24.19
>>1
いや、結局な
金融だけが儲けて、さらに投資に回すだけなんだよ。
株価なんてどんどん下がればいいの
実経済に力入れるべきで博打打ちだけが儲かってるとかおかしいだろ?
104: 2018/12/22(土) 13:59:50.62
>>98
そうなんだよな 金融なんて何も生産しないのに
資本主義というシステムの中では莫大な力を有してる
でも今のシステムの中ではこのことを変えることはできない
109: 2018/12/22(土) 14:22:44.87
>>104
金融機関なしに大規模な事業立上げは難しい
あるいはソ連みたいに全部公共事業にするか?
それも何だかねえ
2: 2018/12/22(土) 07:28:36.86
これ10年ぶりの最大のチンスだと思うよマジマジ
3: 2018/12/22(土) 07:31:09.05
それ以上に被弾する日経TOPIX
4: 2018/12/22(土) 07:34:29.50
俺の含み損返せやバカヤロー
6: 2018/12/22(土) 07:40:30.80
リーマンショック級
消費税率引き上げ延期
9: 2018/12/22(土) 07:44:26.62
>>6
今月頭22500だったのに
先物19700位
1ヶ月でマイナス3000(15%位)下落か
13: 2018/12/22(土) 07:48:59.27
>>6
誤魔化しそう
17: 2018/12/22(土) 07:52:49.49
>>6
安倍「日経平均8000割れでリーマン級です」
38: 2018/12/22(土) 08:36:48.32
>>17
逝くよ
7: 2018/12/22(土) 07:40:39.54
リーマンの時より含み損がやばい
8: 2018/12/22(土) 07:41:37.04
日経2万切る?
10: 2018/12/22(土) 07:45:02.52
>>8
現物はどうだろう、月曜日休みだからなぁ
11: 2018/12/22(土) 07:45:41.54
>>8
時間外取引ですでに19800円台
12: 2018/12/22(土) 07:48:54.36
ルンルンお出かけ、ザクザクポイント貯まる~
あゝ、カワイイデザインワンダフル!
14: 2018/12/22(土) 07:50:13.71
ダウの落ちかたからしたら日経はもっと落ちないとおかしいのに全然落ちてない
日銀が国民のお金使ってバカな南ピン買いしてる
15: 2018/12/22(土) 07:50:45.06
トランプショックじゃなかろうか(笑)
16: 2018/12/22(土) 07:51:37.15
下がる理由があいまいという人がいるが、明確だと思う。
政府機関閉鎖なんか、結局合意出来るに決まってるし、
米中貿易摩擦は、結局適当なところに落ち着く。
利上げが原因だ。
トランプは反対してたから、トランプが正しかったということ。
ユダ金が、優良株を買いこむために、利上げして株を下げてるんだよ。 .
21: 2018/12/22(土) 07:58:34.51
>>16
利上げしなきゃ景気減速が今の段階で見られるってことでもっと下落してたでしょ
来期以降の景気減速懸念が払拭されなかったのが一番の理由じゃないかな
24: 2018/12/22(土) 08:01:16.93
>>16
過去に利上げをしなかった結果
バブルを発生させ
そして破裂
さらにその後経済成長しなくなった国があるのだが
55: 2018/12/22(土) 09:03:08.02
>>16
利上げもそうだが直後に行われたパウエルの会見が元凶
あんな会見しかできないなら早く更迭した方が良い
71: 2018/12/22(土) 09:19:43.36
>>16
>ユダ金が、優良株を買いこむために、利上げして株を下げてるんだよ。 .
そのおこぼれをオイラもいただきます
高配当の優良銘柄を買って配当生活始めるチャンス!
19: 2018/12/22(土) 07:55:50.46
日銀砲も弾切れ
日本も終わった
20: 2018/12/22(土) 07:57:48.70
株価が暴落した時こそ富豪はあれを全力で買う
それに気がつかん君達は死ぬまで株価を気にして生きる。富豪と貧乏の差は買う物が違うだけなんだよ
89: 2018/12/22(土) 10:09:30.11
>>20
あれじゃわかんねえよ、バカ!
22: 2018/12/22(土) 07:59:14.79
21200までかな
26: 2018/12/22(土) 08:05:53.04
含み損が半端ない
投資始めてから3ヶ月、一度もいい思いすることなくマイナス70万円。
やっぱり貯金が一番だな。
ほったらかし投資なんて本買わなきゃ良かった。
43: 2018/12/22(土) 08:43:09.70
>>26
書店やネットで株投資を煽り始めたらそろそろ天井なんだよね
そして、誰も見向きもしなくなった頃が底になり、後であそこで買っときゃよかったとなる
72: 2018/12/22(土) 09:21:37.54
>>43
んなもん2014年時点で滅茶苦茶煽ってた
主婦が数百稼ぐなんてのも夕方のニュースでやってたわ
そこらが天井で暴落暴落言われ続けて結局今年アベノミクス最高値
まあここらで流石に一服だろう
からの爆上げだったら笑うが
俺はもうとっくに資金引き上げてるが
49: 2018/12/22(土) 08:50:35.01
>>26
ほったらかしなら10年20年の長期スパンで見ないと
下がってるってことは投資家かカネを引き上げてるって事で遊んでるカネはまた投資される
70: 2018/12/22(土) 09:16:43.23
>>26
ほったらかしとけよ
77: 2018/12/22(土) 09:39:55.48
>>26
下がり始めにやりだしたのかw
アホすw
100: 2018/12/22(土) 12:28:18.89
>>26
貯蓄から投資へ
せやからゆうたろう
101: 2018/12/22(土) 12:47:21.35
>>100
経済規模が縮小しているときに 投資もクソもないだろ
103: 2018/12/22(土) 13:55:50.87
>>26
馬鹿だな
投資は人の言うことを聞く奴は失敗する
儲け話を人に言う金持ちはいない
君の損失は誰かの利益だと考えろ
27: 2018/12/22(土) 08:07:14.07
この10年
てかリーマンショックが既に10年前の話である
28: 2018/12/22(土) 08:08:56.01
ここ数年景気が良すぎて何もできないアホしか入社してこなかったから
多少景気が悪くなったほうがいい
29: 2018/12/22(土) 08:13:09.29
1週間前に有り金はたいて現物購入した僕は低いところから見物してるわ。
41: 2018/12/22(土) 08:39:02.66
>>29
あっという間に高見の見物
30: 2018/12/22(土) 08:16:41.07
ネットでさまざま情報を知る今の時代で
戦争や
トランプ暗殺以外で
極端な株価暴落はない
習近平暗殺なら、株価暴騰
32: 2018/12/22(土) 08:24:44.35
NY証券取引所と鴨志田システム
33: 2018/12/22(土) 08:26:45.39
日本は月曜日が休みで辛うじて救われたけど月曜にダウが
ある程度上昇しなかったら2万円割れ確実だな・・・
来年は有ると思ってたけど本当に年内で割れるとは日本も世界も
相当地合いは悪いな・・・
34: 2018/12/22(土) 08:32:17.65
35: 2018/12/22(土) 08:34:54.98
2013年から投資初めて毎年種の50%利益出してたけど今年初めて-70%記録したわ
素人のボーナスチャンス終了したのけ
36: 2018/12/22(土) 08:35:01.53
今回は本当に終わり、とことんまで下げて今のシステムは終わる 来年以降全てが変わる
日本の元号が変わるのも偶然ではない、今後20年ほどは人類史上最大の激動期になる
42: 2018/12/22(土) 08:42:16.22
>>36
確かに昭和から平成に変わる時期にバブルが崩壊したもんね・・・
37: 2018/12/22(土) 08:35:24.74
トランプショック、
トランプラリーは結局帳消しに、浅はかな衆愚煽情政策は底が割れる。
一時的な期待の株の上昇は泡と消える。
せっかくの好景気に水をさして十年ぶりの株価の低下。
39: 2018/12/22(土) 08:38:25.62
ユニクロがおかしな上げ方してんだよなあw
絶対に安倍が日銀に介入指示してるわ
あまりに露骨で馬鹿すぎるwww
40: 2018/12/22(土) 08:38:33.12
来週セリングクライマックスを期待
44: 2018/12/22(土) 08:46:31.04
下落の原因はこれだろ?
①今後、米中の経済戦争が本格化するから。
②韓国も含めて、朝鮮半島が戦場と化す可能性が高まったから。
45: 2018/12/22(土) 08:49:26.27
>>44
②が先に来そうだな。
今年までは平和だったねー、とかにならなきゃ良いが。
46: 2018/12/22(土) 08:49:55.73
株やってるヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ
80: 2018/12/22(土) 09:43:46.55
>>46
株は下がっても儲かる奴が沢山いるんや……
107: 2018/12/22(土) 14:16:40.79
>>46
お前の年金も大暴落
47: 2018/12/22(土) 08:50:08.92
まだまだホップの状態、この後ステップが来てジャーーーーーーーンプッ
48: 2018/12/22(土) 08:50:33.90
売った資金がどこに流れるかだな。
為替なら本格。○○マネーなら流動。
ドイツ銀が一息付けるならソコ w
53: 2018/12/22(土) 08:57:59.57
あのFRBの利上げが流れを分けたな
頭脳明晰なトランプ大統領の言うことに従ってれば良いものを・・・
56: 2018/12/22(土) 09:06:08.88
パウエルだっけ、ミスター普通だもんな
来年あたりトランプから大暴落した責任取れと云われるかも知れんな
57: 2018/12/22(土) 09:07:02.34
イエレンのお婆ちゃんで良かったんや
58: 2018/12/22(土) 09:07:14.82
山口でアメリカ戦闘機の給油夜間訓練をしているから
金を買った方が良いよ!
59: 2018/12/22(土) 09:08:12.26
安倍ちゃんが戦後最長の好景気とか言うから大絶賛ネガティブ反応
60: 2018/12/22(土) 09:08:49.29
リーマンショック級の経済暴落だけど、
安倍って消費税10%やるのか ?
61: 2018/12/22(土) 09:09:03.33
だいたい日中経済戦争が行わてるときに利上げは無いだろ、常識で。
62: 2018/12/22(土) 09:09:29.40
月曜日は祝日で東京市場休みだな、25日にどうなるのか
63: 2018/12/22(土) 09:10:26.48
消費税は延期だ。
バカでもわかれよ。
64: 2018/12/22(土) 09:11:15.44
今日までの下落でNYダウはトランプ当選からの上昇分の半分が消えた模様
トランプはダウを非常に気にしているから怒り心頭で更迭の日も近い?
それはそうと消費増税凍結まだかね…
65: 2018/12/22(土) 09:12:09.98
ここ3年、キャッシュ90%で耐えてきた
低みの見物させてもらうわ
73: 2018/12/22(土) 09:23:41.58
>>65
なか~ま♪
1年間キャッぽじ100%だったが2週間前に辛抱たまらず10%打診買い
74: 2018/12/22(土) 09:34:54.93
>>73
買いたくなる気持ちは良く分かる 割安通り越してバーゲンだもんな
もっと安くなるかもしれんが、それはそれで買い増しのチャンスと捉えるか、静観するかは
ひとそれぞれ
信用は止めとけ 電車止めるからな
68: 2018/12/22(土) 09:14:03.42
2ヶ月前バブル後最高値更新からの暴落で
やられたやつ大量だろ
69: 2018/12/22(土) 09:14:13.52
為替のボラがなさ過ぎて全然実感ないわ
75: 2018/12/22(土) 09:37:04.42
材料株しかやらんからこの下げはありがたやー。
78: 2018/12/22(土) 09:42:53.09
野村証券がソフトバンク申し込みませんかぁ とか言ってきたけど いらんわって言っといてよかったわ
79: 2018/12/22(土) 09:43:10.84
俺のトリプルベアファンドが有頂天
81: 2018/12/22(土) 09:52:19.34
トランプなんて会社何回も潰してるのに経済に強いってのがおかしい
82: 2018/12/22(土) 09:54:21.64
これで増税なんてやったら日本経済崩壊。
83: 2018/12/22(土) 10:01:02.54
なんでもいいけど
日経だけ維持しようとして
政府が安物の服売ってる量販屋の株に買いを指示するのやめれ
84: 2018/12/22(土) 10:02:40.81
何故か日本だけ根拠無く上がって、また笑かしてくれるかな
85: 2018/12/22(土) 10:03:33.06
安倍ならやりかねないのが怖いんだな
国民がのたうち回るのを喜んじゃうかも
86: 2018/12/22(土) 10:06:39.14
ブラックチューズデイ
大セール
年末セールならよくやってるやん
慌てない慌てない、一休み一休み
88: 2018/12/22(土) 10:06:51.16
不明な値上がり株から目を離すな
プロ以外は手を出しちゃダメですよ
90: 2018/12/22(土) 10:10:08.55
トランプって歴史に名前を刻みそう
91: 2018/12/22(土) 10:11:15.77
この世界恐慌は、トランプに責任は無いよ。
いままでの大統領が
アメリカの超巨額貿易赤字を放置しておいたツケを
トランプの時代で払っているだけ。
本当はもっと早く世界恐慌になるべきだったんだな
92: 2018/12/22(土) 10:14:17.74
これが世界恐慌だと解らない
政治家・評論家・文化人・ジャーナリストは
仕事をやめろ
そんな脳味噌腐ったバカは
生きている値打ちない氏ね
93: 2018/12/22(土) 10:17:52.44
リーマンのときは現物も物凄く落ちた、現物に逃げても意味もないことに気づいてほしい
この書き込みで目覚めてくれたら嬉しいですけどね
95: 2018/12/22(土) 10:22:48.16
やっぱり不動産投資しかないんだよな
来年サッポロ逝ってくる
96: 2018/12/22(土) 10:26:32.07
我々団塊世代が存命のうちは消費税増税を凍結すべき
膨れ上がる借金は後世に任せればよかろう
97: 2018/12/22(土) 10:49:15.06
増税延期だろ
102: 2018/12/22(土) 12:48:56.76
少し長い目でみると、やっぱりその時の金利プラスアルファくらいに株価は落ち着くってことだよね
世界的に金利が下がってるのに株価だけ上がることはやっぱりなくて、今回もその金利にさや寄せするタイミングが来たってことだ
問題は、世界中がゼロ金利マイナス金利なので、上記の文脈からいくと世界が日本の後追いをしていることが再確認されてしまったということだよね
金利はあがらないだけではなく、不動産も上がらないことがヨーロッパでも事実になりつつある。ドイツの銀行が苦しい。あれでもどこかの国がそんなかんじだよね、って。
だけど、株価だけは大丈夫!って。それが崩れるのが今回な訳で。
株も将来二度と今回の高値を更新しないかもしれない。そういえばそんな国があるね、って。
105: 2018/12/22(土) 14:01:05.42
クリスマス休暇だろこれ以上は動かないよ
少し戻してヨコヨコ年明けどっちかにズドーン
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545431119/
コメントを残す