年金、日経平均損益分岐点18700円。あと100円。耐えられるか

1: 2018/12/25(火) 21:24:24.98 BE:971283288-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
内閣府は25日、日本の1人当たりの名目国内総生産(GDP)が2017年はドル換算で3万8348ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中20位だったと発表した。円安が影響し、16年の18位から順位を下げた。
https://this.kiji.is/450244286922556513?c=39550187727945729

26: 2018/12/25(火) 23:08:01.53
>>1
日銀のETF買い入れやろ
年金積立金(GPIF)は損益分岐点は出てないな

 

3: 2018/12/25(火) 21:25:52.25
これマジ?無理に決まってんじゃん・・・

 

4: 2018/12/25(火) 21:26:44.87
お前の金じゃねーんだから落ち着けよ金玉

 

5: 2018/12/25(火) 21:27:11.81
ムリムリムリムリ、かたつむりかよ!

 

6: 2018/12/25(火) 21:27:50.24
年金だから俺の金だよボケ

 

7: 2018/12/25(火) 21:29:02.17
さっさと廃止した方がいい
払い込んだ分一括で返せ

 

8: 2018/12/25(火) 21:30:11.09
年金下げると選挙の票数に響くからねぇ
やっぱり無理矢理に増税か

 

9: 2018/12/25(火) 21:34:12.86
年金いらないから今まで払った分返してくれ

 

10: 2018/12/25(火) 21:34:20.76
逆転の発想で、年金使って空売りしたりインバース銘柄買えばいいんじゃね???

 

11: 2018/12/25(火) 21:37:32.69
なんで円高に振れてるの

 

16: 2018/12/25(火) 22:09:53.52
>>11
株売って円に変えてるから

 

18: 2018/12/25(火) 22:24:50.99
>>16
日本から脱しきれなくてワロタ

 

12: 2018/12/25(火) 21:40:21.46
見事になんのソースもなし

 

13: 2018/12/25(火) 21:42:13.41
ソースくらいググってこい、年金機構が遥か前に出しとるわ

 

14: 2018/12/25(火) 21:54:45.25
年金は税金投入するから破綻するわけねーだろうwww

 

15: 2018/12/25(火) 21:59:36.72
日銀よ、そろそろ金利も…。
おっと誰か来たようだ。

 

17: 2018/12/25(火) 22:15:16.96
ワイの年金…

 

19: 2018/12/25(火) 22:59:14.27
はよ円刷って株価上げろ
世界的株安の中で安定を演出すれば外貨が集まる
仕方無いで株価を世界的株安の推移に合わせればGDP成長率で圧倒的に劣っている日本は外資に企業を次々と乗っ取られる

 

21: 2018/12/25(火) 23:01:02.01
>>19
円はすでに刷りまくり
だが刷ったところで企業が金を借りてくれないから
刷ったものがただ余ってるだけで
株価に影響しない

 

22: 2018/12/25(火) 23:02:38.74
>>19
さんざんやって限界なんですが今年さんざん何見てたのぉ…

 

20: 2018/12/25(火) 23:00:17.49
アメリカはクリスマス休暇

 

23: 2018/12/25(火) 23:06:17.68
>>21-22
まだまだいける
中途半端で降りるのが一番ヤバい

 

24: 2018/12/25(火) 23:06:57.54
>>23
それはやめるときどうなる予定なの

 

27: 2018/12/25(火) 23:09:10.01
>>24
やめなきゃいいやん

 

29: 2018/12/25(火) 23:11:32.94
>>24
徹底的に続けて上手く行けば外貨稼げ日本企業価値も保たれ乗っ取りも防げる
失敗して行き着けばジンバブエドルだがその時に今の日本って国がそもそもないだろう
今降りると日本企業の価値は大暴落して乗っ取り連発
政府が日産みたいなのを増やしたいのなら知らん

 

30: 2018/12/25(火) 23:12:55.54
>>29
ハイパーインフレ()になればいままでの借金チャラみたいなもんやで。

 

33: 2018/12/25(火) 23:13:25.12
>>29
やめなくても最後はIMFの管理下に置かれたらそれよりやばくなるじゃん?

 

36: 2018/12/25(火) 23:15:31.48
>>33
それ日本崩壊してね?そこまで行けばそもそもどうでも良くないか?

 

46: 2018/12/25(火) 23:37:42.77
>>36
そうならない話をしているのでは…?

 

25: 2018/12/25(火) 23:07:53.80
民主党政権の時日経7800円だったじゃん

 

31: 2018/12/25(火) 23:13:05.76
>>25
それをいったら自民党の時の方がもっと低かった

 

28: 2018/12/25(火) 23:10:13.13
今のコンピューター売買だと売りが売りを呼ぶからな
分岐点割ると終わりの始まり

 

32: 2018/12/25(火) 23:13:16.26
お前らの年金もう全部無いわメンゴメンゴwwwwwwwwww

 

34: 2018/12/25(火) 23:14:11.63
このへんで一旦は反発するだろうが所詮安倍が票を買うための国費流用とテクニカルなので結局は経済実態に即して日経平均10000円までは確実に下げる
そこで止まるかはトランプ次第だが恐らくオーバーシュートで6000円まで、下手したら3000円までは行く

 

35: 2018/12/25(火) 23:14:17.45
年金は海外投資家に流出したの?

 

40: 2018/12/25(火) 23:23:36.92
無限ナンピンできるやつが負けるかよ

 

42: 2018/12/25(火) 23:25:28.34
底見て買い増しじゃないの?
長期保有でも銀行に預けておくよりマシなんだしさ、10年経ってプラマイゼロなら日本企業底支えしてるんだから御の字じゃん、寧ろ政府が短期売買で利を得ようとしてるならそっちの方が怖いわw

 

45: 2018/12/25(火) 23:37:19.24
>>42
あのときが底だったというのはだいぶ戻らないとわからないんだけどな。

 

48: 2018/12/25(火) 23:44:51.18
>>47
そうそう。
ドルコスト平均法が最強。
日本は知らんがダウなんて年単位で見たら戻る可能性のほうがずっと高い

 

44: 2018/12/25(火) 23:32:59.91
機関だと一定の損失でたら機械的に損切りって多いけど
それやったら偉いことになるけどな

 

50: 2018/12/26(水) 00:11:01.98
利確しとけよ(´・ω・`)

 

53: 2018/12/26(水) 00:52:03.56
もう好景気は終わった
株価が上がる要素が無い

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545740664/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です