黒字の公立病院、全国でたった3%しかない現実「赤字が出ても税金で黒字化される」

1: 2019/11/01(金) 13:37:36.76
2019年11月1日 6時0分
先月、厚労省が再編。統合の検討が必要な全国424の公立・公的病院を実名公表し、波紋が広がっている。医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんが解説する。

「リストに挙がった病院の近隣に住む人たちの不安は広がり、病院からは実名公表は乱暴だと、反発の声も上がっているようです。確かに不採算であっても周産期、救急、小児、僻地医療などを守るのは公立病院の使命です。一方で、赤字が出ても税金で黒字化されるからという“甘え体質”があることも否めません」

では、赤字の公立病院はどれだけあるのか。ウェブサイト「病院情報局」が発表する、公立病院が医業収益だけでどれだけ自立しているのかを示す「純医業収支ランキング」によると、全国776の病院のうち、なんと赤字病院は756、合計赤字額は5,600億円を超える。

一方で、全体のわずか3%にも満たないが、黒字を達成している病院が20ある。

【1位】群馬県・公立七日市病院/収支率:7.00%、黒字額:1億2,500万円
【2位】岐阜県・大垣市民病院/収支率:5.60%、黒字額:18億1,900万円
【3位】新潟県・南部郷厚生病院/収支率:3.30%、黒字額:700万円
【4位】鹿児島県・垂水中央病院/収支率:3.10%、黒字額:6,400万円
【5位】岩手県・岩手県立中部病院/収支率:3.00%、黒字額:3億5,500万円
【6位】鹿児島県・霧島市立医師会医療センター/収支率:2.70%、黒字額:1億3,500万円
【7位】愛知県・春日井市民病院/収支率:2.20%、黒字額:3億4,200万円
【8位】岐阜県・美濃市立美濃病院/収支率:2.10%、黒字額:5,200万円
【9位】愛媛県・宇和島市立津島病院/収支率:2.00%、黒字額:2,400万円
【10位】大分県・大分県立病院/収支率:1.80%、黒字額:2億8,600万円
【11位】京都府・京都中部総合医療センター/収支率:1.50%、黒字額:1億5,000万円
【12位】群馬県・公立富岡総合病院/収支率:1.30%、黒字額:1億1,700万円
【13位】石川県・公立羽咋病院/収支率:1.30%、黒字額:4,200万円
【14位】三重県・松阪市民病院/収支率:1.20%、黒字額:1億1,300万円
【15位】山口県・光市立大和総合病院/収支率:0.80%、黒字額:1,800万円
【16位】岡山県・備前市国民健康保険市立吉永病院/収支率:0.70%、黒字額:1,200万円
【17位】三重県・市立四日市病院/収支率:0.60%、黒字額:1億1,700万円
【18位】滋賀県・近江八幡市立総合医療センター/収支率:0.60%、黒字額:6,700万円
【19位】群馬県・伊勢崎市民病院/収支率:0.10%、黒字額:700万円
【20位】岩手県・岩手県立中央病院/収支率:0.00%、黒字額:600万円

「“公立病院だから、赤字があって当たり前”という考えが、コスト意識の低さを招くんです」

そう語るのは大阪急性期・総合医療センターなど5つの病院を統括する大阪府立病院機構の理事長・遠山正彌さんだ。

「公立病院の場合、医療機器は民間病院と比べ、割高な見積もりになることもありますし、たとえ安くても、維持費を高く設定されていることもあります」

15: 2019/11/01(金) 13:40:46.01
>>1
紹介状なしにすればすぐ黒字化するよ
自民党に献金しているヤブ医者の開業医が滅びればいいだけのこと

29: 2019/11/01(金) 13:44:10.88
>>1

検討が必要な病院、

沖縄にはないんだってな()

64: 2019/11/01(金) 13:53:30.79
>>1
収益改善のために不採算の診療科を閉じたり組織をスリム化しようとすると、
県・市議会が全力で足を引っ張るのに、何いってんだか。(´・ω・`)

71: 2019/11/01(金) 13:54:59.33
>>1
病気を治して黒字とか、おかしいだろ
黒字は医師か患者に還元しろ

98: 2019/11/01(金) 14:06:23.00
>>1
職員がみんな公務員だから払う給料が高いしボーナスも高いし
人件費だけでも凄い出費

3: 2019/11/01(金) 13:38:23.67
インフラってのはそういうもんだ

7: 2019/11/01(金) 13:39:47.31
原因はパラメディカルの高額人件費
定年まで決して辞めない
医者をアゴで使える天国みたいな職場環境

8: 2019/11/01(金) 13:39:50.94
公立病院なんてそんなものだろ
利益優先ばかりにしたら儲かる診療科だけになっちまう

28: 2019/11/01(金) 13:43:37.94
>>8
>>20
いや、別に患者のために採算度外視で赤ひげ医療やってる仁術の病院じゃないからw
原因は職員が全員コームイン様だからだよ

31: 2019/11/01(金) 13:44:21.69
>>28
みなし公務員の給料低すぎて医者看護師は首都圏に取られてるのが現状

38: 2019/11/01(金) 13:46:17.70
>>31
看護師の給与を引き下げるべき

90: 2019/11/01(金) 14:03:13.83
>>38
看護師不足なのに給料下げたらいなくなるぞ
医師が看護師抜けた分やるんか
そしたら医師までいなくなるな
医師も看護師も激務なのに
給料まで安かったらやってられんだろ

9: 2019/11/01(金) 13:39:55.45
公金で補填はれるからさ。
公的病院はいらない。民間病院がたくさんあるから、なくても平気

10: 2019/11/01(金) 13:40:03.95
公立病院で黒字をたくさん出そうとするなよ
そもそも政府が国民相手に黒字を出そうとするのはおかしい
経営者的政治はやめろ

12: 2019/11/01(金) 13:40:09.37
赤字分どうしてんの?倒産しないの?

16: 2019/11/01(金) 13:40:46.99
>>12
スレタイ通り
赤字が出たら公金で補充

13: 2019/11/01(金) 13:40:19.03
とりあえず医療機関も消費税を徴収するようにしよう
これだけで10%財政が改善できる

14: 2019/11/01(金) 13:40:20.91
黒字化したいなら簡単だよ
>周産期、救急、小児、僻地医療
これに加えて赤字部門コストカットした上で常勤医師減らせばいいだけ

35: 2019/11/01(金) 13:45:26.39
>>14
確かにその通りだけどそこは死守しなければならない所でもある
その為の税金投入はある程度はやむを得ないと思う

18: 2019/11/01(金) 13:41:11.28
包帯、使いホーダイ
戦地では膿がついた
包帯をまた、洗って
使ってたのに…

24: 2019/11/01(金) 13:42:40.63
>>18
そんなこと、されたいんか?

19: 2019/11/01(金) 13:41:48.34
どうせ事務員の給料が公務員並みなんだろうな

23: 2019/11/01(金) 13:42:39.53
>>19
それもう10年以上前になくなった
今は事務員もパソナ派遣だよ

20: 2019/11/01(金) 13:41:53.71
運営の効率化は必要だけど営利目的じゃないんだはそれは別に黒字化の為ではないだろう

21: 2019/11/01(金) 13:42:05.52
公立病院の運営に首突っ込んできたり、診察のわがまま言う議員も何とかして。

27: 2019/11/01(金) 13:43:02.81
>>21
むしろ地方はこっちが問題

22: 2019/11/01(金) 13:42:21.54
清掃や事務のオバサンに一千万超の雇用コスト掛けてりゃいくら客来ても赤字でしょ

25: 2019/11/01(金) 13:42:54.92
おい岩手同じ病院ふたつあんぞ

33: 2019/11/01(金) 13:45:01.52
>>25
中部
中央

32: 2019/11/01(金) 13:44:26.55
税金ってこういうことのために使うもんでしょ?
赤字とか言ってるやつの頭がどうかしてる

34: 2019/11/01(金) 13:45:04.19
赤字のすべてが悪いわけではない
病院はしょうがない

36: 2019/11/01(金) 13:45:30.95
統廃合される病院 俺の府県も見たけど
  県庁所在地意外なんだよな・・・
    癌治療とか受け入れてくれるんなら移れば良いんじゃねと思うわな・・・

39: 2019/11/01(金) 13:46:41.27
命より銭が大事。

40: 2019/11/01(金) 13:46:44.69
医療介護は儲け度外視は当たり前だろ

41: 2019/11/01(金) 13:46:45.32
そもそも民間では運営が難しいので公立で運営しているんだから
赤字だからどうこうとか甘えとかと言ってるのは論点ずらし。
真顔で言っているとしたら頭がおかしい。

42: 2019/11/01(金) 13:47:53.16
>>41
これなw

43: 2019/11/01(金) 13:47:55.80
本当に合理的にやると無茶されそうだから
多少ゆるいほうがいいとおもう

44: 2019/11/01(金) 13:47:57.17
ケチられても困るわ、一番金かけるところだろ

45: 2019/11/01(金) 13:48:09.97
経営改善は必要かもしれないな
じゃあ儲からない診療科とか病理やめまーす

46: 2019/11/01(金) 13:49:15.42
あれ?社会保障を充実させるから消費増税したんじゃなかったの?

48: 2019/11/01(金) 13:49:40.11
>>46
自民党「インフラ整備に使うwwww」

50: 2019/11/01(金) 13:50:05.06
>>46
歳出で増加してるのは老人の福祉費。

59: 2019/11/01(金) 13:52:04.51
>>50
キミが働けなくなった時のためだ。
はたらけなくなったらさっさと死んでね、みたいな情けない国にしないため

78: 2019/11/01(金) 13:56:28.52
>>50
でも消費増税で増えた分の税収は借金返済に使ってるようだけど?

何で安倍さんって嘘つくの?

47: 2019/11/01(金) 13:49:22.73
医療費踏み倒しとかも多そうだし
たんまり黒字でも叩かれる感じもするし
公立の病院ならトントンが1番スマートな感じはあるよね

49: 2019/11/01(金) 13:49:42.91
多少赤が出ても全国民へ医療サービスを受けさせるための公立で
それなりの医療能力を持って認定されるわけだろ
単体で黒字営業になるに越したことはないだろうが赤字を問題視することでもないのではないか?
箔も付けたい儲けもしたいって奴が運営してるんでもない限り。

51: 2019/11/01(金) 13:50:10.52
なにもわかってないな。
病院が赤字なの当たり前だろ
税金でささえられなかったらどうなる?
黒字化するために、利益をどんどん出すために、必要ない治療や高い薬を買わせたりして悪質な病院だらけになるだろ
こういうバカな記事しかかけない奴は記者やめろ

56: 2019/11/01(金) 13:51:02.74
わざと赤字にして

税金をたくさんもらって

中抜き犯罪で低賃金ブラックに働かせる

権力犯罪者はどこの業界もこんなのばっか

57: 2019/11/01(金) 13:51:21.41
田舎に民間の総合病院などない

67: 2019/11/01(金) 13:53:46.57
>>57
当たり前だろ
総合病院ってのは赤字部門も抱えなきゃいけないから私立で作るメリットなんてほとんどない
ましてや人口密度の少ない田舎じゃな

61: 2019/11/01(金) 13:52:43.84
問題なのは赤字ではなくて、私腹を肥やそうとする奴の存在だろ

66: 2019/11/01(金) 13:53:39.76
地域の交通網を守れとか言ってて赤字なのに公的資金が入ってるバス会社も山ほどある
多分地域ローカル路線は殆ど赤字のはず

74: 2019/11/01(金) 13:55:39.96
尊厳死、安楽死を広く認めるようにすれば医療費の問題などすぐに
解決する。

82: 2019/11/01(金) 13:58:39.23
鉄道や郵便と一緒で、黒字だけ追っかければ良いってもんでもないだろ

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572583056/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です