【仮想通貨】GMO、仮想通貨マイニング開発中止 特損355億円「世界トップ性能」うたうも冷え込みに耐えきれず

1: 2018/12/25(火) 17:29:03.16 _USER

GMOインターネットは12月25日、2018年第4四半期決算で仮想通貨マイニング事業について約355億円の特別損失を計上すると発表した。仮想通貨価格の下落を受けた需要の減少などにより、収益性が悪化したという。マイニング事業のうち、マイニングマシンの開発・製造・販売事業は継続しない。

特別損失355億円の内訳は、自社設備によるマイニング事業の減損損失115億円と、マイニングマシン事業の債権譲渡損240億円。

GMOインターネットは17年12月から、100%子会社のスイス法人GMO-Z.com Switzerland AGで自社設備による北欧地域での仮想通貨マイニングや、マイニング専用マシンの開発を進めてきた。

しかし、仮想通貨価格の下落や、同社の想定を上回るグローバルハッシュレートの上昇により想定していたハッシュレートシェアを得られず、マイニングの収益性が悪化していた。

マイニングマシンの開発事業についても、仮想通貨価格の下落でマシンの需要が減少。競合製品の販売価格も下がる中で、マシンの販売により資産を回収することは困難だと判断し、開発や販売の中止を決めた。

スイス法人は事業を撤退。個別決算では撤退に伴う子会社株式売却損など140億円を計上する。ただし、マイニング設備については収益構造を見直し、GMOインターネットに統括法人を移して継続する。より安価な電力調達が可能な地域への設備移転を検討しているという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/25/news101.html

107: 2018/12/25(火) 21:57:20.45

>>1
決算権利日に発表って酷くないか?
悪どい

今日安値で拾ったつもりが
高値でつかんでしもたやないか

 

155: 2018/12/26(水) 01:16:24.85
>>1
何処かの会社の社長が報酬は全てかそう通貨で貰ってるってテレビで言っていたけど息してるかな?

 

2: 2018/12/25(火) 17:32:31.49
消費者金融買って大失敗した経験はどうしたの?

 

3: 2018/12/25(火) 17:33:57.27
先週それなりに上がって個人の空売りをある程度殺したところで今週はまた下げるんかな

 

6: 2018/12/25(火) 17:44:28.42
タイミング最悪だったね。
まぁリスクがあるのは分かってた事だ。
ちょっとは期待したんだけどね。
GMOらしからぬ先進的な計画だったし。

 

8: 2018/12/25(火) 17:48:07.09
マイニング専用のチップを作ったりしていたので
大丈夫かなと陰ながら心配していたけど
予想通り大損こいていた

 

10: 2018/12/25(火) 17:49:17.33

これ完全撤退なの?
決算説明会でやり手社長がめちゃくちゃ風呂敷広げてたよな

まだそっから1年ぐらいしか経ってない

 

11: 2018/12/25(火) 17:49:31.77
ガクトは大丈夫なのかな?

 

13: 2018/12/25(火) 17:50:29.90
給料の一部を仮想通貨で支給とか言ってなかった?

 

17: 2018/12/25(火) 17:53:46.86
マイニングでえられる利益にみあった設備でやる分には問題ないんだろうけど
すでに購入した高性能機材が世界中にあふれかえってるけど
えられる利益は採算とれないってことか

 

121: 2018/12/25(火) 22:41:48.59
>>17
ゴールドラッシュで儲かったのはつるはしを売った人というのと同じだね。

 

19: 2018/12/25(火) 17:54:41.76
完全に乗り遅れていたもんな
個人購入分は逃げ切れたかもしれないけども…

 

20: 2018/12/25(火) 17:57:31.66

これって決済システム運営の委託料が変化しちゃうみたいな話だよね
委託料が安定しないってことは、運営も安定しなくなる

送金コストもビットコインの価格に比例してしまう

通貨として、決済手段としては弱点だな

しかも、ビットコイン使って送金したときに
相手がサービス不履行の場合
それを追及するすべもない

 

22: 2018/12/25(火) 18:01:28.89
これの為に子会社の株を売っているのね

 

26: 2018/12/25(火) 18:09:00.96
GMOマイナー放出しなよ
多少は足しにできるよ

 

27: 2018/12/25(火) 18:10:24.49
最悪のタイミングで参入したな。

 

31: 2018/12/25(火) 18:21:38.27
お、こりゃ派閥の力関係変わりそう、ワクテカ

 

33: 2018/12/25(火) 18:24:52.18
仮想通貨という21世紀のチューリップ球根投資の需要はあっという間に下火になったね
無くなることはないけれど今ホームセンターで売っているチューリップ並みの価格まで下がるよ

 

35: 2018/12/25(火) 18:34:29.68
あおぞら銀行が仮想通貨運用すればいい
日債銀に続き再度倒産するかもしらんが

 

38: 2018/12/25(火) 18:38:52.68
消費電力で環境破壊までして金稼ぎしたら特損とか

 

41: 2018/12/25(火) 18:40:30.93
泥棒市場みたいに損失相当額はオフショア経由で・・・・

 

42: 2018/12/25(火) 18:50:28.58
ぐもぉwww
355億もあれば約7000人を1年間雇えたのになw

 

112: 2018/12/25(火) 22:14:17.52
>>42
どういう計算だよw

 

122: 2018/12/25(火) 22:44:43.10
>>112
年収500万✕7100人≒355億

 

44: 2018/12/25(火) 18:53:26.02
一般信用手数料は今日まで無料。 あ、察しw

 

49: 2018/12/25(火) 19:05:40.17
GMOでこの額はきついんじゃないの

 

53: 2018/12/25(火) 19:11:19.68
マイニングの採算ライン結構高いはずだもんね、ギャンブルしない方がいいよw
裏付け内資産って今の状況だと厳しい

 

54: 2018/12/25(火) 19:11:42.18
仮想通貨はバカからお金を吸い上げたらまた復活します
バカ企業は塩漬けしないからカモるには最適です

 

56: 2018/12/25(火) 19:28:24.66
やっと気づいたんだろう
こんなものに何の価値もないことを
道端に落ちてる石ころをこれはお金だと言い張ってるのと変わらない
馬鹿げてる

 

65: 2018/12/25(火) 19:58:59.63

仮想通貨って呼び方はもうしないってニュースで見たが。

確か暗黒通貨とか暗算通貨とか世界統一的な名称があったハズ。

 

129: 2018/12/25(火) 23:05:45.28
>>65
「暗号資産」だったと思う

 

71: 2018/12/25(火) 20:13:06.79
マイニングって、電気料金と人件費の安さ勝負で中国には敵わなかった筈
国内でマイニングって電気代も回収できないだろ

 

72: 2018/12/25(火) 20:15:23.95
このタイミングで得損は勇気あるな

 

73: 2018/12/25(火) 20:23:24.66
どうやったら300億もぶっこけるの?架空やないやろな

 

74: 2018/12/25(火) 20:24:50.82
案外早かったな w
まぁ所詮は仮想だし
実体のないもんに
投資なんか出来んわ

 

77: 2018/12/25(火) 20:25:48.93
仮想損失だから心配ない。

 

78: 2018/12/25(火) 20:27:33.45
ホリエモンが買い取ってくれるんじゃね?

 

80: 2018/12/25(火) 20:41:01.26
半端ねぇ特損だな……

 

82: 2018/12/25(火) 20:50:20.86
どんだけ優れたビジネスマンでも先を見通すのは容易ではないということ。

 

87: 2018/12/25(火) 21:09:20.29
ここなんか失敗続きじゃね?
バンクとかさ

 

88: 2018/12/25(火) 21:11:01.46
マイニングマシンw人類の発展とか人々の生活とかには全然役にも立たないだろんなもんw

 

92: 2018/12/25(火) 21:22:32.40
>>88
確かになぁ。こいつらに比べたらイーロンマスクの方がよっぽど
マシな起業家に見えるわ。

 

89: 2018/12/25(火) 21:16:59.16
(この会社限定ではなく仮想通貨関係全体のニュース記事として)
巨大なプラントをつくるとか
発電所ごと押さえるとか
なんかそんな話もでてたけど
決済処理のためにそんなにコストがかかるのって
それ効率的な決済システムとは思えないよね

 

93: 2018/12/25(火) 21:25:37.98
やることが中途半端なんだよな。
相場が下がったから止めるってのは草生えるw

 

96: 2018/12/25(火) 21:32:20.56
ブロックチェーンという技術の理解を深めるってことなら、他の分野にいくらでも転用できただろう。
単に仮装通貨で一儲けという浅い試みだから、簡単に失敗してしまう。

 

98: 2018/12/25(火) 21:36:05.60
ただの電子通貨なのにな
他の金融商品と同列で見たらあかんわな

 

99: 2018/12/25(火) 21:38:15.70
それをいったら現金も紙とかだしな。
結局、信認があるかどうかっつー話

 

100: 2018/12/25(火) 21:40:27.59
始めると言いだしたのは、確か1年ほど前。
素人の私から見ても「遅すぎやろ」と思いましたわ。

 

101: 2018/12/25(火) 21:42:36.01
日本は資源にしてもピークで投資して
下落で大損して撤退とか分野は違うが似たような失敗よく起こしてるイメージ

 

102: 2018/12/25(火) 21:43:45.28
>>101
つまりリスクを嫌う性質が、かえって仇になって
リスクを背負いこむことになってるんだよなw
リスクを嫌う人間がリスクを負わされる。これが資本主義。

 

104: 2018/12/25(火) 21:48:27.81

>>102
上がる根拠がないと持ちたくないと思うから
上がってから手を出して失敗するって感じなのかな?

株にしてもそうだけどイコール金と思って持つと失敗するよね。
物としてみれば安いから買うって思考になると思うんだが。

 

106: 2018/12/25(火) 21:56:53.65
>>103
チャート分析しても未来は見通せないが、過去に
取引してた人が何を考えてたかは分かる。例えば1BTCに100万より
上の値がついてなければ、それ以上金を出して良いと
思う人はいなかったんだな、という証明になる。
>>104
お金じゃない何かを取引してるんだよな。値上がり期待であったり、
値下がり恐怖だったり。

 

103: 2018/12/25(火) 21:47:37.56
チャートで分析してた人がいっぱいいたけど
まったく無意味だったね
なんか世界が違う

 

105: 2018/12/25(火) 21:54:57.72
>>103
実需が無くて、妄想だけだから
分析する意味はない

 

113: 2018/12/25(火) 22:18:49.10
遅すぎ
中国企業はとっくに投げ捨てている

 

114: 2018/12/25(火) 22:19:57.05
マイニングなんて電気代のほうがかかるという事実に気づけ

 

120: 2018/12/25(火) 22:40:26.42
金のつるはしで銅を掘る

 

130: 2018/12/25(火) 23:10:42.83
相場が上がろうが下がろうがわけわからんからなあ

 

132: 2018/12/25(火) 23:28:53.17
何百億も儲かるならそもそもGPUの販売会社がマイニングやってるんじゃないの?
まったく儲からないわけじゃないけど、小規模にコソコソやる程度が限界だろ。

 

134: 2018/12/25(火) 23:35:26.33
いや、これは前から胡散臭いと感じていたが、予定通りだったわw
これ、実際には5000万以下の投資じゃないの?
怪しいなぁ・・・

 

137: 2018/12/25(火) 23:50:48.25
トータルでは黒字だったの?赤字だったの?

 

141: 2018/12/26(水) 00:11:13.74
誰が見ても主催者側しか儲からない仕組みに金突っ込むとかアホ。
まあ、共犯者側だろうけど。
だいたい、本当に金融管理する気なら、他人にマイニングとかいって自分所の計算とか
させずに、ちょっとした大型コンピュータ買って金利計算させるわ。

 

142: 2018/12/26(水) 00:23:55.40
GMOコインだっけか深夜にCM打ってるのは

 

143: 2018/12/26(水) 00:27:53.93
鉱脈を狙った山師、ヤマを外す(笑)

 

144: 2018/12/26(水) 00:30:19.29
マイニング工場のPCが
秋葉原で 山積み わくわく

 

147: 2018/12/26(水) 00:40:35.10
>>144
専用のASICだから、汎用性無いと思うよ。安いならネタで欲しいかも。

 

145: 2018/12/26(水) 00:30:28.43
マイニングの計算て人類の役に立ってんの?

 

148: 2018/12/26(水) 00:40:50.34
>>145
決済手段としてきちんと機能すりゃ役に立つだろう。
銀行やカード会社の役割と同じ。
現状ではなんの役にも立ってないけどね。

 

149: 2018/12/26(水) 00:48:21.16

>>145
取引に赤の他人のPCを使ってるから技術的には面白いと思う。
それの対価でビットコインが貰えるわけだけど。

対価が無くなれば誰もマイニングしなくなるから通貨が廃れる。

 

150: 2018/12/26(水) 00:48:31.99

人工知能研究用に転換すればよいのに

あ・・・仮想通貨特化型のASICだっけw

 

154: 2018/12/26(水) 01:11:49.30
じゃあそろそろ底かな

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545726543/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です