仮想通貨の逆風が止まらない。相次ぐ不正流出で、値上がりを見込んだ個人の投機マネーが流出している。仮想通貨交換会社の信認回復はままならず、昨年世界最大になった円建て取引はシェアが1割を下回り、売買代金はピークの25分の1前後に沈む。小売店の決済も広がらず、代替通貨の期待もしぼむ。誤算はどこにあったのか。宴(うたげ)の後の仮想通貨を追う。
先週末、東京都港区の赤坂駅に近い雑居ビル2階では、テナント入…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37369620V01C18A1EE9000/
>>1
仮想通貨市場は相場操縦が規制されていない
不正な市場
仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで「640億円」あまりのハッキング被害
業務改善命令をうけた業者が、ハッキングにあっている
金融庁の監督責任を追求すべき
仮想通貨による財産隠しが横行
海外の仮想通貨取引所のいくつかは
未だにメアドだけで登録できる
アメリカでは利用が禁止されている
アメリカでは公務員は仮想通貨の
保有枚数を国に報告する義務が課せられているが
日本の公務員には報告義務は課されていない
投機対象としては終わってるんだろうけどな
ギャンブルって敗者はダンマリだから
まあ地下銀行の代わりにはなってるんじゃないの?
あれ?なんかこれ頼みの芸人居なかったっけ?
投機としては為替FXのほうが遥かに上だし、株のほうが値上がり株簡単にあるしで何もいいとこないのが詐欺仮想通貨
>>1 昨年世界最大になった円建て取引はシェアが1割を下回り
「Coincheck」NEM流出事件のマイナス効果だな。
売買出来高
そら勝ち組はすごいのわかるけど、その分負けた人が世の中に一杯いるってことのが怖い
1の勝ち組と100万の負け組の世界。
>>12
【勝ち組】
①仮想通貨発行元(元手なしで坊主丸儲け)
②取引業者(ものすごいスプレッドで丸儲け)コインチェックが何故460億も弁済できたのか考えてみよう
③国(雑所得扱いの納税で丸儲け)
④数年前に仮想通貨を買って去年のうちに売り抜けた人
【負け組】
①年末年始のCMに釣られて買った人
今なんて出来高の半分以上がHFT取引で個人なんてガチホールド以外はみんな養分だよ
エントリーの瞬間自分の取り分が色んな奴らに抜かれてんだから
勘の鋭い子は嫌いだよ
ピークの半額になってんの草
つってもピークなんて一ヶ月だけだったから被害受けたやつほぼおらんやろうけど
焦って高値で掴んだやつ死んでそう
ガチの瞬間的なピークだと4分の一ってのが…それで買ったやつのこと想像すると草
ビットコインで払えます(?)
100円買うのに
0.000021ビットコインで払います
なんか・・ジンバブエドル?
なぜか急激に高騰する可能性はある
でも実際にそんなことはめったにない
人はそれを知っているから多くの人はそんなものに投資しない
仮想通貨に関しては、そういう常識が形成される前の状態だったから
参入する人もでたわけで
何が起こるかわかったあとでは、多くの人は手を出さない
詐欺にひっかかる人はともかくとして
量販店のP払いだとPがつかないから損した気分にならないか?
いつ下がるか
かぎわける自信のない人は
やらない方がいい
損するか得するかわからないわけだから
で
みんながそう考えると
誰もやらなくなる
その半分ぐらいは詐欺なんだろうな。
仮想通貨など、その最たるもんだ。デジタル通貨発行に限度を設け、
そこに預け入れる人が集まれば一つのコインをもっている人は大金となるとか
論理がそもそも可笑しい。金ころがしでもここまで酷いのは初めてだろう
ああ、この日経の記事の紙の方に書いてあったけど、
バーは最近閉店したらしい。
こんなに値動き幅あるものを決済に使えないだろ
>>1-999
BTC市場の歴史を鑑みれば、SECの慎重さは当然だと考えられる。
ビットコインETFが通らない要因については、「相場操縦(価格操作)」や「詐欺対策の欠如」と記されており、
仮想通貨市場における各種リスクに対し、
個人投資家を不用意に晒さないよう配慮している側面が見受けられます。
米名門ジョージタウン大学(Georgetown University)の金融学科教授James Angel氏は、
SECの否決が明示しているのは、取引所(NYSEアーカやCboeBZX)が
詐欺行為や相場操縦(価格操作)を防ぐ方法を示さなければならないということであり、
現段階では、取引所がそれを十分満たしていると言えない。
何の介入が入ってんだこれ
取引所の自己ポジによる相場操縦
結局ゴールドラッシュでジーンズやつるはしを提供した者たちが一番儲けたのと一緒で、
仮想通貨取引所が一番儲かった結果になったね。
結局一握りの人だけが儲かり、あまたの人間は損するだけ。
今は株やってるけど儲かってしかたがない
でも本人確認が甘い国とそれなりの価格が維持できる限り
資金洗浄での需要はあり続ける
本来は価値ゼロなんだから
ビットコインでした^^
利益は仮想で損失はリアル
どうすんのこれ
そんなの業者に個人情報登録した人達が考えれば良きこと。我々には関係なしw
知り合いの学者が単元8000円くらいで買っていたわ
金貨だとずっしりとした重みとコレクター的な楽しみがあるけど
仮想通貨はデータだもんなぁ、、たぶんでるのに10年ぐらい早かったのだと思う
200万の時計を売って
ビットコインに投資した人を知ってる
2000倍くらいになったって
自分の周りにもいますね。3000万儲かったとか。元々株をやってる方でしたが…手慣れてるんですかね…
手数料も高いし安全性も低いし。
票と献金さえまとめればの話だけど
記念コインの間違いだろw
税金と夜の街に全部使った
馬鹿だと思ってたけどやっぱり馬鹿
儲けたやつは詐欺の片棒担ぎだわ
負けたやつが何万人だか。。
実体がなく、胴元がいる夜店のクジ屋だ
警戒して年末に利確して逃げてたが正解だったな
以前よりZaifで注文が通らない事が頻発するなど
そもそも交換業者を信用してなかった
(後付だが流失事件まで起きたクセにトップが頭下げて会見しない)
一昨年去年で勝ち逃げして3000万ぐらい儲けて今年の初頭に完全撤退したわ。今から思うともっと儲けられたと思うけど欲を掻かずにさっさと手を引いたのが良かった。
税金もしこたま払ったわw
いいね、俺はその10分の1ぐらいだ
損しなかっただけマシと捉えるべきか
自分はまだまだ人間というものが分かってないのを痛感した
通貨を代替するとか息巻いてたのって買い煽りだったんだろうねえ
騙されて損失被った人は自分の選択とはいえ可哀想
それが怖くてホールドしたまんまの奴もいるんかな
ずーっとこのラインに安定してるしまた上がると信じて持ってる奴も多数だろね
しかし元より投機対象だったから仕方ないとはいえ仮にも通貨名乗ってんのに安定しだすとゴミになんのはいかがなもんか
一次は一週間で1.5倍になったりして有頂天になってた
今は残った10万円をリゲインで保有して、細々と毎月数千円を配当で貰ってる。
ビッコイン買った人→アルトコイン買わなくてよかった
オレの最終的な収支は、マイナス4万8000円だった。
ちなみにプラスになった事は一度もないw
始めたのが今年2月ごろだったからタイミングも悪かったな
みんなはどう?
>小売店の決済も広がらず、代替通貨の期待もしぼむ。
そりゃあそうだろう。あんな値段の上下する通貨が現実で使えるわけないw
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541488584/
コメントを残す