1: 2021/12/22(水) 13:44:15.77 _USER
2キロ圏内乗り放題・30日5000円 KDDIとWILLER、新会社で「mobi」全国展開へ – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/22/news094.html
2021年12月22日 10時40分 公開 [岡田有花,ITmedia]
アプリ利用のイメージ
エリア定額乗り放題サービス「mobi」や高速バス運行事業などを展開するWILLERとKDDIは12月22日、2022年1月からmobiを共同で提供すると発表した。
4月に新会社「Community Mobility株式会社」(議決権比率:WILLER 51%、KDDI 49%)を共同で設立。WILLERが単体で運営してきた「mobi」にKDDIが参加する形で、サービスの全国展開を目指す。
mobiは、アプリ(または電話)を使って送迎のクルマを配車できるMaaS。半径約2kmの小さなエリア内限定だが、低価格で気軽に利用できる。
30日間利用し放題の「定額プラン」は月5000円。同居家族は6人まで、1人あたり500円追加で登録できる(都度課金なら大人300円、小学生以下150円)。
運行はプロのドライバーが担当する。AIルーティングにより最適なルートで移動できるとうたう。
サービスは、mobi提供エリアである東京都渋谷区、愛知県名古屋市千種区、京都府京丹後市、東京都豊島区(2022年開始予定)でまず展開する。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2: 2021/12/22(水) 13:49:23.89
2キロ圏内って…
>>2
自宅と駅の間とか、あとは買い物の時とかじゃない?
田舎じゃ使い物にならんけど。
>>2キロ圏内乗り放題・30日5000円
>AIルーティングにより最適なルートで移動できるとうたう。
2キロで最適なルートとかいわれてもな
ルート最適化で2キロ超えたりしたらどうすんだw
>>6
圏内だからルート長とは違う
3: 2021/12/22(水) 13:51:13.69
歩くにもチャリバイクすらもな高齢者限定だな
超高齢化な日本だからと踏んでのことか
7: 2021/12/22(水) 13:56:10.58
どうせ呼んでも来ない気がする
>>7
これ
8: 2021/12/22(水) 13:56:31.36
何に乗るのかわからん記事だな。
まさかバスが迎えにきてくれるんか
>>8
シエンタみたいな車だった
9: 2021/12/22(水) 13:58:30.57
>>1
米や醤油・酒など昔は酒屋が配達してくれた重量品をスーパーに買い物に行く老人用か
2㎞圏内使い放題なら持病の通院にも使えそうだし自家用車のない都市老人を顧客想定してそう
16: 2021/12/22(水) 14:07:12.48
京都なら使えそうと思ったら京丹後
>>16
WILLER子会社が京都丹後鉄道を運行している
17: 2021/12/22(水) 14:08:41.07
ライドシェアを認めれば済む話。タクシー業界を生き残らせても誰にもメリットない。タクシーのウンチャンは貧乏だしタクシー会社は青色吐息だし。
エコロジー、失業者の受け皿になるしいいことしかない
>>17
お前、無意味に偉そうだから起業して他人から評価される方になれよ(爆笑)
>>17
青息吐息な
24: 2021/12/22(水) 14:37:34.39
親のために契約してあげたい
家族六人までokで月5000円
しかし都内の一部地域だけなんだよね
ちなみに俺の実家は限界集落
>>24
公共交通機関が少ない地方ほど便利だろうな
半径2kmじゃどこにも行けない可能性もあるけど
>>27
会社にも行けない2kmわずかにオーバーするw
26: 2021/12/22(水) 14:38:28.08
半径約2kmで月5000円分のタクシーって考えたら
歩行が不自由な年寄りの施設通いくらいしか用途ないだろ
32: 2021/12/22(水) 14:49:31.67
2キロぐらい歩けよ。
俺は学校に10キロ毎日歩いてたぞ。
33: 2021/12/22(水) 14:53:43.47
駅から会社とか、駅から病院までの送迎とか
いやいやいややっぱ2km縛りは現実的じゃなさそう
36: 2021/12/22(水) 15:03:07.32
うーん、2㎞だと使い道ムズイなと思ったけど家族追加500円か
自転車置き場に1500円や2000円掛かること思えば2㎞以内に駅があって家族2~3人が駅使うならチャリ通より安くなるな
ただ毎日超短距離で使うとなるとドライバーの反応が気になるね、後待ち時間
>>36
超短距離利用に設定してるのは自分の会社なんだから
態度悪くなるドライバーがいたらそっちのほうがおかしい
月額なんだから頻繁に使わないと利用者側が損をするだけだし
38: 2021/12/22(水) 15:05:04.85
東長崎駅付近に住んでて池袋に通勤通学する人間にとってはギリ2キロで行けるな
39: 2021/12/22(水) 15:06:10.21
買い物してる時間待っててくれるの?
42: 2021/12/22(水) 15:10:14.93
そんなもんより早く日本でもUBER(EATSじゃない方な)導入してくれよ
46: 2021/12/22(水) 15:14:08.51
祖母の通院と買い物用にバスのシニアパス持たせてるけど、
3か月で2万円弱だから、2km以内ならこっちの方が安いな。
49: 2021/12/22(水) 15:22:14.20
サブスクでも提供側の「絶対に損したくない感」が大きすぎるサブスクは流行らない
最近ではコーラの自販のサブスクもそれだった
52: 2021/12/22(水) 15:36:11.22
職場が2キロ圏内にあったら超ラッキーですな。
53: 2021/12/22(水) 15:42:58.17
電動自転車購入したほうがお得だわなあ
59: 2021/12/22(水) 16:34:01.88
日本の大企業はもう補助金案件のような商品開発しかできないのか
60: 2021/12/22(水) 16:42:20.39
坂が多い住宅地とか近距離で毎日タクシー使う老人多いよ
2km圏内で用事が済む都会が条件になるな
62: 2021/12/22(水) 17:30:35.55
結局予約取りにくくて利用しなくなる未来が見える
63: 2021/12/22(水) 18:26:36.80
決まった2kmの小さいエリア内だけの運行か。家がその範囲に入っていれば使えるのかもね。
64: 2021/12/22(水) 18:31:22.31
10時から19時までだから通勤帰宅に使えそうだな
2kmならチャリでいいか
65: 2021/12/22(水) 18:33:46.11
地下鉄移動がめんどうな都内営業マンなら自腹でも重宝するかもしれんな
67: 2021/12/22(水) 18:37:23.01
せめて10キロにしてくれな使いもんにならん
71: 2021/12/22(水) 19:01:52.18
渋谷区内に住んでたら最寄りの駅まで2キロも無いだろうから利用価値高いじゃん
>>71
エリアマップ見たけどむちゃ狭いぞ。
74: 2021/12/22(水) 19:26:22.52
要は、シェアタクシーってことでしょ。
いい考えだと思う。特に老人にとっては
79: 2021/12/22(水) 20:01:02.19
>>4-5
田舎は家族それぞれ分の車両と、免許を持てなかったお祖母さんと免許返上したお祖父さんがおる
そして雪の日の通園通学がある。
これは地方暮らしで新しくできる仕事になると思う。
80: 2021/12/22(水) 20:11:33.25
自宅と会社までが2kmの人でその間にスーパーあるなら5000円でフル稼働出来るな
81: 2021/12/22(水) 20:34:57.34
運転手と車両ケチるから配車手配しても到着するまでに1時間とか2時間かかるんだろ?
82: 2021/12/22(水) 20:49:48.55
距離が短いな
3キロ定額だったらよかったのに
85: 2021/12/22(水) 21:01:34.21
2kmって狭すぎじゃないか?
自転車とか電動補助自転車とか原付やスクーターとかの方が便利じゃね?
雨降る時は屋根付きの方が良いけど
小型の電動自動車使うのかな?
87: 2021/12/22(水) 21:05:06.24
近距離タクシーのサブスクみたいな感じか
供給がピーク需要に不足したら不便を感じる人が増えるし
供給過多だと赤字だろうな
そこら辺をAIでコントロールできるのか
人が関わるから想定外のこともある程度の確率で発生するだろうしな
事故や渋滞とかで車が動けなくなるとか
88: 2021/12/22(水) 21:06:18.44
駅から少し離れたお店とかにも行きやすくはなるかもな
そこら辺の店の広告とかクーポンとか組み合わせたり
89: 2021/12/22(水) 21:10:23.12
自宅は駅から1キロくらいだけど
渋谷じゃないからな
普通の駅にも配車できるように
なってよ
91: 2021/12/22(水) 21:52:25.40
ウーバータクシーの解禁なのか?
93: 2021/12/22(水) 22:13:14.41
30分待って2キロ移動って苦痛でしかないよな?
94: 2021/12/22(水) 22:13:28.59
子供も使えるなら習い事の送迎に便利かも
96: 2021/12/22(水) 22:35:08.14
2キロ圏内なら徒歩で20分もかからない。体の為にウォーキングで出かけた方がいいわな。
97: 2021/12/22(水) 22:45:44.22
ピストン輸送するサービス出来るんじゃね?
病院とかスーパーとかあれば。
99: 2021/12/22(水) 23:12:52.19
これって自治体が高齢者向けに補助金出してもいいんじゃないかな
101: 2021/12/22(水) 23:43:25.60
1台を何人でシェアするシステムなんだろ?
あと、利用可能時間帯が分からんな
103: 2021/12/22(水) 23:57:08.15
運行はプロのドライバーが担当する
ウーバのベトコン配達員もプロだけど?
104: 2021/12/23(木) 00:06:45.28
app Storeのコメント見てビビりながらも14日無料で試そうと思ったが、東京都内ですらサービス地域が限定すぎて断念。
誰が使うんだこんなサービス。
110: 2021/12/23(木) 01:35:24.98
これって2kmのエリアに仮想のバスを走らせるんだな
密度が高ければ、それで機能するわけだ
118: 2021/12/23(木) 07:06:13.50
普通にUberで個人タクの規制緩和するだけで
二酸化炭素削減
人の流動化
宅配革命
失業対策
これだけの利点がある
事故増加と治安悪化
業界再編と天秤にかけてどうよ?
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640148255/
コメントを残す