菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経)

1: 2020/09/06(日) 16:14:48.33
菅義偉官房長官は5日の日本経済新聞のインタビューで中小企業の統合・再編を促進すると表明した。中小の成長や効率化の阻害要因とも指摘される中小企業基本法の見直しに言及した。アベノミクスの継承と同時に、グローバル市場における日本経済の競争力強化に政策の照準を定める。

新型コロナウイルス禍でマスクや医療機器などの供給が困難になった経験を踏まえ、中国依存を念頭に生産拠点の分散を進めると語った。「国民生活に
(以下有料版で、残り1260文字)

日本経済新聞 2020年9月6日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63502940W0A900C2EA2000?s=4
★1 2020/09/06(日) 10:59:42.56
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599370897/

3: 2020/09/06(日) 16:15:24.76
1円起業を促してたのが自民党

5: 2020/09/06(日) 16:16:00.12
中小が雇用の受け皿としてたくさんあるおかけで、中流未満の国民でも本来より遥かに高い生活水準で暮らせてたんだよ
中小が粒れていったらそいつらはナマポかテント生活になるぞ

7: 2020/09/06(日) 16:16:17.39
自由経済に介入するな

8: 2020/09/06(日) 16:16:17.43
 
 
 
 
 
今度の新党は悪夢の民主党より相当酷いと考えられる

言うならば、「地獄の社会党」に近い
以前の社会党は米ソ冷戦、今度の新党は米中冷戦が背景となって、中国韓国がスポンサーをしている

見逃せない点は民主党よりも
・反日極左政治家と帰化人政治家の割合が大幅に増えている
・共産党とも連携している
ということ
 
 
 
 
 

9: 2020/09/06(日) 16:17:11.09
今すぐ石破に変えた方が良い
そのくらい酷い経済政策だ

10: 2020/09/06(日) 16:17:19.78
再編×潰す○

12: 2020/09/06(日) 16:17:45.66
コロナ禍で廃業が増えると言われているのに
まったく支援をしない理由が、良く分かるな
ある意味、ガースーは正直者だ

生産性の低い企業は、むしろドンドン廃業してもらいたいんだろうな

40: 2020/09/06(日) 16:22:06.18
>>12
そりゃそうでしょ
稼ぎもあげられない所を税金で救う必要なんて無い
それは自由経済ではない

13: 2020/09/06(日) 16:17:56.56
日本は中小・零細企業が他国に比べて多過ぎるからな

14: 2020/09/06(日) 16:18:11.55
目指せ国民総ナマポだな

15: 2020/09/06(日) 16:18:13.62
消費税を下げろ
それか1番の経済対策だ

16: 2020/09/06(日) 16:18:17.08
 
 
もう菅って二階派みたいなもんだな

 

17: 2020/09/06(日) 16:18:28.92
死神か

18: 2020/09/06(日) 16:18:32.81
一方で起業を促してるアホども

24: 2020/09/06(日) 16:19:56.80
>>18
起業は成功したら人生変わるよ。

勝機あるならオススメ。

43: 2020/09/06(日) 16:22:31.24
>>24 その勝機をなくす改革を、ガースーは進めようとしているわけだが。

33: 2020/09/06(日) 16:21:11.38
>>18
中小・零細事業者の優遇がなくなるなら、起業するという選択肢は非常に危険になるわな。
ごく一部の大企業経営陣と、低賃金雇われの二極化が進むことになる。

57: 2020/09/06(日) 16:24:01.39
>>33
> ごく一部の大企業経営陣と、低賃金雇われの二極化が進むことになる。

大企業の高給取り従業員のこと忘れちゃダメだな

20: 2020/09/06(日) 16:19:13.20
まあ中小なんていつ潰れるか分からんところに勤めてる奴の自己責任でしょ

21: 2020/09/06(日) 16:19:14.23
「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ
誰も言い出さない「生産性の衝撃的な本質」

デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長

https://toyokeizai.net/articles/-/339534

22: 2020/09/06(日) 16:19:19.61
大企業の方が中小企業より効率が高いというデータに基づいて大企業化を進めても、
失業率の拡大と格差の拡大をもたらすばかりだろう。

39: 2020/09/06(日) 16:22:03.13
>>22
今の時代は人手不足だから失業者は増えないよ

59: 2020/09/06(日) 16:24:31.37
>>39
人手不足で募集を続けてるのは、圧倒的に中小企業なんだけど。
中小企業が少なくなると、人手不足の状況もなくなるってことがわからんか?

23: 2020/09/06(日) 16:19:45.58
失業者作るなら同時に安楽死も実装しろよ
電車遅延が増えるだろうが

25: 2020/09/06(日) 16:19:58.31
競争力強化でいくぞおお!!!!!
おまえら痛みに耐えろおおお!!!!!!

痛みに耐えて耐えて耐えぬけええ!!!!!

26: 2020/09/06(日) 16:20:00.31
統合しやすくするだけの規制緩和ってだけなのに潰れるならそれは
規制緩和関係なく潰れる企業です
何で規制をなくしたら潰れるの
それはもう何もなくても潰れる企業でしょ

27: 2020/09/06(日) 16:20:07.40
一方、石破はあつ森で遊んでいた

28: 2020/09/06(日) 16:20:11.24
中小企業と大企業の違い。

上場している大企業だと
中小企業のオーナー社長のような思いつきでは会社を動かせない。
大企業は経営陣の総意が必要。
それも不特定多数の株主に見張られているから
アホな経営者だと容赦なく役員でもクビになる。
役員の任期は1年間
その上、上場企業は嫌が応にも法令遵守しなければならないので
ブラックなことは絶対に無理。

そして、大企業はスケールメリットでも生産性が中小企業より高いので
従業員の給料も中小企業より高い。

おまいら中小企業より大企業の社員が良いだろう?

32: 2020/09/06(日) 16:20:58.98
>>28
工作員おつ

38: 2020/09/06(日) 16:21:58.94
>>32
奴隷社員に寄生してる経営者?

29: 2020/09/06(日) 16:20:20.09
景気を上向かせるに必要なのはリストラじゃなくて投資なんだよ
現金注ぎこめよ
国債発行して金をバラまけ
ここ30年全く投資せずに人材を食いつぶしてきたからこのありさまなんだよ

30: 2020/09/06(日) 16:20:26.09
アベノミクスの本丸だな

34: 2020/09/06(日) 16:21:31.24
「菅政権」見守る霞が関 財務省は期待、頭抱える総務省
https://www.asahi.com/articles/ASN956F21N94ULFA024.html

>省内では、菅氏のブレーンと目される英国出身の経営者の著書が読まれ始めたという。

35: 2020/09/06(日) 16:21:31.72
中小が強くなっても発注は外に行くだけ。
マスク騒動で何も学ばんのか…

36: 2020/09/06(日) 16:21:51.69
大きな魚は小さな魚を食べる

大きな魚は小さな魚を食べる

大きな魚は小さな魚を食べる

37: 2020/09/06(日) 16:21:55.44
メンドクサイ需要の切り捨てが出来れば、めっちゃ効率的になるのよ。
その代わりメンドクサイ注文は、誰も受けてくれなくなる。

41: 2020/09/06(日) 16:22:14.23
サービス残業の禁止
残業手当を10倍にする
外人を追放する
ネット回線を安くする
ベンチャーブームを起こす

これくらいやらないと暗黒経済は続く
自民党が利権政治を続けるから庶民の生活が苦しくなる

42: 2020/09/06(日) 16:22:23.04
法政卒やるやんけ

44: 2020/09/06(日) 16:22:35.88
働きアリの法則を知っとりますか?

・よく働いているアリ 【20%】
・普通に働いている(時々サボっている)アリ【60%】
・ずっとサボっているアリ【20%】

今回は、ずっとサボっているアリ【20%】に退場を促すもんやで。
何もおかしないですわ。

45: 2020/09/06(日) 16:22:52.20
普通にイオンとかもつぶれるだろそのうち。
統廃合による市場独占の恩恵なんて世界は有限なんだから一時的なもの。
結果的に地域の商店つぶれるイオンも撤退ゆくゆく倒産で
結果ぺんぺん草。それをすべての業種へ。ああ日本を攻撃しているんだね。陰謀論。

46: 2020/09/06(日) 16:22:55.91
下請け制度撤廃

48: 2020/09/06(日) 16:22:57.68
マスクもアルコールも未だに売ってないよ?

50: 2020/09/06(日) 16:23:02.25
韓国みたいに兵役はないけど島国だから資源がない

52: 2020/09/06(日) 16:23:26.76
大企業が今までの下請けを吸収しちゃったら、利益ダダ下がりじゃね?

54: 2020/09/06(日) 16:23:40.17
前職が段ボール工場の従業員は言うことが違うな
そんなに経営者のことが嫌いだったのか

56: 2020/09/06(日) 16:23:49.29
米国企業数の99.7%が中小企業
アメリカは中小企業の統合には断固反対だ

61: 2020/09/06(日) 16:24:37.49
どうも違和感がある

中小企業は利権の塊だから、自民党議員で潰そうなんて議員はいないだろう
何よりも、選挙で苦しくなるよね

菅の人脈はどうなってるのかね

64: 2020/09/06(日) 16:24:55.21
ネトウヨが大嫌いな韓国みたいな国になりそう
大企業に就職出来た奴しか人間らしい生活が出来ない

65: 2020/09/06(日) 16:25:04.11
GoToで中小の観光業は助けるのにな。献金ありきか?

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599376488/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です