自転車専門店「サイクルベースあさひ」が好調 “斜陽産業”のイメージ覆して急成長した理由

1: 2022/01/19(水) 21:13:29.34 _USER

自転車専門店「サイクルベースあさひ」が好調だ。

サイクルベースあさひを経営する、あさひの2021年2月期決算は、売上高694億5600万円(前年同期比16.0%増)、営業利益68億6300万円(同71.3%増)、経常利益73億2600万円(同72.5%増)と、まさに絶好調であった。

コロナ禍で非接触を求めるニーズが高まり、通勤・通学に自転車を使う人が急増。従来からの健康志向やアウトドアブームも、プラスに働いた…

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/19/news035.html

3: 2022/01/19(水) 21:15:45.98
定価売り 二度とここから買わない

 

>>3
修理は良心価格だけど
自転車は定価売りだよな

修理専門店だと思って利用してる

 

11: 2022/01/19(水) 21:39:21.48

台湾から安く入るようになって完成自転車販売が儲かるようになった。

ってのが30年前の話。その数年前には自転車のフレームが折れて女性が死亡する事故があった。
まあ、製品の安定化は3年で出来るってことの証明にもなった。

 

13: 2022/01/19(水) 21:56:04.33
アサヒの通販で買って店舗受け取りにしたけど、簡単な調整や説明も無く、とっとと持って行けとばかりにチャリを引き渡されて、もうここでは買わんと思った

 

14: 2022/01/19(水) 21:57:39.13
たまーに、ごくごくたまーにフラッと入店するけど店員さん以外見たことない

 

>>14
だよねえ
ぜんぜん流行ってないイメージなんだけど、何か別の販売経路を持ってるとかなのかな?

 

16: 2022/01/19(水) 22:03:52.39
個人の自転車屋と比べると
予約やら有料やら
サービス利用するのが 高いし面倒くさい
大手の割には安くないし

 

21: 2022/01/19(水) 22:09:36.14
ヨーロッパでチャリ売れまくってるせいでシマノの単品部品枯渇してるな、
スプロケット1個来るまで4ヶ月かかったわ

 

25: 2022/01/19(水) 22:17:50.25
小綺麗に見えるだけで素人は買い物に来てくれるからな。薄汚れたディープなチャリ屋には行かない

 

27: 2022/01/19(水) 22:19:11.83
車もバイクも買えず
自転車があれば充分と
思い込むほど貧乏になってるんだよ

 

>>27
メタボかよ
医者も歯医者もチャリやってるやつ
結構いるよ
目的が何なのかよく考えな

 

28: 2022/01/19(水) 22:20:23.77
25年前で台湾製の自転車の仕入れ値は一台5000円くらいだったよ。それを2.2万から3.5万円くらいで売ってた。

 

31: 2022/01/19(水) 22:24:35.38
接客があまり良くないと思った
整備はそこそこなのかもしれんが、自転車全般の知識が少ない感じ

 

>>31
別に自転車に興味なんか無いし採用されたらから働いてる感じ

 

33: 2022/01/19(水) 22:28:25.98
自転車屋なのに、店舗の雰囲気も店員からも自転車愛がまったく感じられない稀有な存在。

 

34: 2022/01/19(水) 22:29:29.51
ワイ御用達の街のチャリ屋は値引きは渋い代わりに電話すると軽トラで無料回収に来て修理後また無料配達してくれる

 

>>34
自転車は値引きより
アフターサービスで選ぶべきやな

 

>>46
メーカー品なんて5%がやっと
10%引いたら寝てた方がいいような業界
アフターサービス頑張るしかないんだよ
それかもう自転車の形した
よくわかんないメーカー売るかしかない

 

35: 2022/01/19(水) 22:30:36.10
俺ここで息子のマウンテンバイク買ったけど接客も良かったし購入後の店内での調整もきちっとしてたぞ
何よりホムセンや町の個人商店の自転車屋のものより安くて割と作りが良い。町の自転車屋なんてタイヤ交換で安いタイヤで5千円も取るからもう行かない。サイズ見て通販で買って自分でやれば良いタイヤを半額以下で付けられるわ

 

39: 2022/01/19(水) 22:36:40.55
ブルーラグみたいな店は好きだけどオシャレなコミューターバイクに20万以上は出せないわ。日常バイクをフレーム込み10万くらいで組んでくれる店があればいいのに
かといって吊るしの完成車は面白くない

 

>>39
10万て
人件費出ないやん

 

42: 2022/01/19(水) 22:42:52.20

俺もコロナ禍で自転車を分解メンテナンスできるまでになった

ここの20インチのホイール買ったんだが、シャフトの直径が一般のより
小さくて既存のナットが使えなかった
まあ、ナット自体はシャフトについてきたから問題はなかったんだが、
こういうのはやめて欲しいと思う

 

44: 2022/01/19(水) 22:49:17.23
コロナ後、運動不足解消の為に
毎日自転車で15キロ乗るようになったら
HDLコレステロールがめちゃ増えたわ

 

52: 2022/01/19(水) 22:59:55.17
場末の自転車屋は幾ら取られるか分からんならね
やっぱり明朗会計なとこが生き残る

 

53: 2022/01/19(水) 23:01:37.19
補修やメンテのパーツ買いに行っても自社ブランドのイマイチな奴しかねえぇぇ!!
近所にあっても全然便利じゃねえぇ!!

 

55: 2022/01/19(水) 23:02:31.53
不景気若者が車買わなくなったのと高齢化で電チャリの需要が増したのが要因だな
お陰で原付の市場は死んだ

 

>>55
なぜシマノが絶好調か、少しは新聞も読めよ

 

>>84
コロナでの押し上げなんてここ数年のボーナスみたいなもんだろ
その前から好調じゃ

 

60: 2022/01/19(水) 23:18:17.52

youtubeの自転車修理見てたら自分もやりたくなって
なんでも工具をモノタロウとかで買って自分でやるようになったわ

外でボロボロの自転車を見かけるとどこをどうやって磨いたり
修理・交換・カスタム化したらかっこよくなるかな?と見つめる癖がついてしまった

 

63: 2022/01/19(水) 23:25:39.56
ここは細かい部品を良心的な値段で売ってくれるから助かる。
ここにいけばなんとかなるという質のいい商売をしてる。

 

67: 2022/01/19(水) 23:28:53.28
ここ修理の必要がないのに修理と言ってカネとる
なんとかカネをとる方向にもってゆく

 

69: 2022/01/19(水) 23:41:29.25
近所チャリ屋だらけだけどどこも景気いいのかね
あさひにセオにイオンに競技チャリ専門店が競合して10年以上経つけどどこも全く潰れる様子がない

 

72: 2022/01/19(水) 23:44:32.83
日本製だの手作りだの一生モノだのを謳って、電動自転車でも無いのに原付きくらいする高額な自転車を売ってる超糞ボッタクリ店にはマジで気を付けろ
中身は中華製とほぼ変わらんしデザインもパクリだらけだからな
高い自転車が欲しいなら、ちゃんと有名海外メーカーの自転車を買った方が絶対にいい

 

>>72
> 高い自転車が欲しいなら、ちゃんと有名海外メーカーの自転車を買った方が絶対にいい

ほんとこれな
日本製で買って良いのはシマノのコンポだけ

 

>>72
国産なんて訳の分からん代物と思いきや
中華とほぼ変わらんなら立派なものじゃないか
有名海外メーカーも中華

 

>>72
いま高級なロードバイクだってほとんどが中国台湾生産だよ。
ツール・ド・フランス走ってるロードバイクなんかほぼ全部と言っていいほど。
そうじゃないのはメジャーなとこではLOOKとかTIMEくらいじゃないかね

 

>>72
どこが自転車メーカーでも、みんな部品はシマノで一緒じゃないのかな。たまに例外はあるけど。

 

73: 2022/01/19(水) 23:46:07.00
中高生の自転車の単価あがってるわな
なんちゃって弱虫からジャイのドロップくらいのをよく見る

 

74: 2022/01/19(水) 23:59:23.00
買うときに対応してくれた店員さん、愛想よくて親切でとてもよかった
取りに行った時の店員さんは別の人だったけど、まあ普通だった

 

77: 2022/01/20(木) 00:13:08.18
何だかんだ全国にあるから、ロングライドの際に空気入れてもらったり修理で立ち寄るのにちょうどいいんだよな
自転車屋ない田舎でパンクはどうしようもないが

 

78: 2022/01/20(木) 00:24:38.30
車軸ボルトが錆びたのはここで買った自転車だけだわ
スタンドの設定もロックしないと倒れるクソ設定だったわ

 

82: 2022/01/20(木) 00:34:09.80
タイヤ交換時にパンクしにくくなるとかでタイヤに謎の液入れるのオススメされて試してみたら毎日往復5km通勤で2年か3年くらいノーパンクだわ

 

83: 2022/01/20(木) 00:34:14.41
自社ブランドを売りたいのはわかるけどもう少し他社メーカー品を扱えよと思う
単価が高くて稼げる電アシとかママチャリ系以外スカスカやん

 

>>83
スポーツ自転車?
大手メーカーのなら
指定すればだいたい取り寄せてくれるよ
マニアックなのはしゃーない

 

88: 2022/01/20(木) 01:12:32.48
ドッペルギャンガー扱ってないから行かないなぁ

 

90: 2022/01/20(木) 01:21:17.57
自転車屋はクソみたいな店員多いからこうゆう所は安心

 

>>90
分かる
ある個人店でひどい対応されて以来チェーン店にしか行ってない
昔故郷でお世話になってた個人店は良かったんだけど

 

96: 2022/01/20(木) 02:04:17.15

地方の零細個人経営のチャリ屋って、愛想の悪い変な親父がやってて気分悪いんだよ
明るい店内で商品がいっぱいあって、普通の店員が普通に接客してくれるだけでもありがたい

商品の質については、値段次第なんじゃないのかね
子供のころ乗ってたチャリは重くて頑丈だったが、大学に入って自分で買うときに安いのホムセンで買ったらちょっと軽い&ゆいんゆいんしなる危なっかしい剛性だったw
ちゃんと金だして、有名メーカー品を買うならば、どこで買っても品質は一緒

 

103: 2022/01/20(木) 03:58:27.31
悪くないと思う
店員によって技量にばらつきあるけど、悪くはない

 

105: 2022/01/20(木) 04:25:29.19
シマノのSSTなんかを頼むのには使ってた
流通経路持ってるからか手配が早いから助かって

 

110: 2022/01/20(木) 04:49:32.96
自転車なんて斜陽のヨーロッパのメイン作業だろ

 

>>110
SDGsと脱炭素とコロナの時代に入ってから自転車は明らかに再評価されだしたよ。
斜陽どころか一周まわってフロントランナーに近づいてきた。

 

>>113
その情報遅すぎる
SDGs全く関係ない時からだ

 

112: 2022/01/20(木) 05:13:56.90

ユニクロもじょじょにクオリティを上げていったからな

今は店が大きくキレイになっただけみたいな印象やが
アサヒにも質的改善を期待したい

 

114: 2022/01/20(木) 05:26:39.72
サイクルメイトって会員入れば
3年間点検が無料だからねこれは凄い
自転車の値段で会員価格を変えてる

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642594409/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です