4: 2021/07/17(土) 19:13:35.53
個別で増やす方が簡単だし楽やし楽しい
ツミニーはやってるの忘れるくらいがいい
ツミニーはやってるの忘れるくらいがいい
6: 2021/07/17(土) 19:14:23.18
データとかあるんですか?
9: 2021/07/17(土) 19:15:52.78
個別株で儲けるには
鬼滅の刃が少年ジャンプで連載が始まった当初に
これは将来大ブレイクしてコミックとか映画が超馬鹿売れするって読めるくらいの
先見性がないと無理
鬼滅の刃が少年ジャンプで連載が始まった当初に
これは将来大ブレイクしてコミックとか映画が超馬鹿売れするって読めるくらいの
先見性がないと無理
>>9
鬼滅の当時評価がわからんからなんともやが
確かに誰でもできる難易度とはいえないな負ける人のほうが多いし
個別株投資は中長期でも他人には勧められない
鬼滅の当時評価がわからんからなんともやが
確かに誰でもできる難易度とはいえないな負ける人のほうが多いし
個別株投資は中長期でも他人には勧められない
>>33
めちゃくちゃ流行る前にこのマンガがすごい的なランキングに乗ってた時はあった
めちゃくちゃ流行る前にこのマンガがすごい的なランキングに乗ってた時はあった
12: 2021/07/17(土) 19:17:06.77
まあみんな損するから20代で6%しかやらないんだろうな
堅実に貯金ができない馬鹿
堅実に貯金ができない馬鹿
>>12
円は安全なんか?🤔🤔
円は安全なんか?🤔🤔
>>18
別に10年前も明日も明後日も10年後もファミチキの値段は180円やし
別に10年前も明日も明後日も10年後もファミチキの値段は180円やし
>>25
ファミチキは5年前は160円やぞ🤓
ファミチキは5年前は160円やぞ🤓
13: 2021/07/17(土) 19:17:06.90
コロナは結局あと3年は引きずるやろ
まだまだ上がり続けるぞ
まだまだ上がり続けるぞ
14: 2021/07/17(土) 19:17:21.15
そんなんやる余裕がないだけ定期
>>14
これ
これ
16: 2021/07/17(土) 19:18:03.65
そもそも積立nisaは全財産注ぎ込めないし株とはちゃうやろ
株だって全財産注ぎ込むはそうはおらんやろ
株だって全財産注ぎ込むはそうはおらんやろ
19: 2021/07/17(土) 19:18:12.60
税金対策って所得税20%の層がやってもほぼ恩恵ないからな
>>19
積みニーは期待利回り5%で計算してみろよ
バカにならんで
20年×20セットやからかなり差開くぞ
庶民こそ知らないとダメな制度やわ
積みニーは期待利回り5%で計算してみろよ
バカにならんで
20年×20セットやからかなり差開くぞ
庶民こそ知らないとダメな制度やわ
21: 2021/07/17(土) 19:18:52.67
我が家は積立ニーサを二人で年80万やってるで
あと投資信託を別で月2万
あと投資信託を別で月2万
23: 2021/07/17(土) 19:19:15.61
これって元本割れは無いんやろ?
>>23
普通にあるで
普通にあるで
>>28
えええ…
前にスレ立ったときにやらない奴wwって散々煽られたのなんなん
えええ…
前にスレ立ったときにやらない奴wwって散々煽られたのなんなん
>>46
別に元本割れがあることとやらない奴がバカにされることは矛盾せんやろ
別に元本割れがあることとやらない奴がバカにされることは矛盾せんやろ
>>46
まだ始めてないけど調べた限りだと元本割るリスクもあるけど、一番リスク低く増やせる可能性が高いってイメージ
まだ始めてないけど調べた限りだと元本割るリスクもあるけど、一番リスク低く増やせる可能性が高いってイメージ
>>23
普通にある
去年の3月とか酷かった
もっともそのまま続けたら35%プラス
普通にある
去年の3月とか酷かった
もっともそのまま続けたら35%プラス
26: 2021/07/17(土) 19:19:45.02
積立NISAやっとるけど利回り5%きったことないわ🤓🤓
>>26
2018年くらいからの制度だからね
今後はわからない
2018年くらいからの制度だからね
今後はわからない
29: 2021/07/17(土) 19:19:58.20
投資なんてお金もちがやる事や
貧乏人は政治結託で何とかするのが正解やで
貧乏人は政治結託で何とかするのが正解やで
35: 2021/07/17(土) 19:20:44.34
中長期的に運用する事でリスクを減らしてるんやぞ
リスク無くなるわけではないが
リスク無くなるわけではないが
38: 2021/07/17(土) 19:21:20.43
貯金だと思って毎月33333円楽天全米をコツコツ買うやで
42: 2021/07/17(土) 19:22:04.39
積ニーやりたいんやが口座開設がめんどそう
どこが一番ええんや
広告はSBIとか言ってるが
どこが一番ええんや
広告はSBIとか言ってるが
>>42
面倒だったわ
自分はSBIで初めた
楽天カード圏で生きてるなら楽天がいいんじゃないかな?
面倒だったわ
自分はSBIで初めた
楽天カード圏で生きてるなら楽天がいいんじゃないかな?
>>42
ワイはゆうちょ民やからSBIや
ちょうど今日10万送金したで
ワイはゆうちょ民やからSBIや
ちょうど今日10万送金したで
45: 2021/07/17(土) 19:22:17.71
ワイも始めたいけどまず余剰資金がないわ。生きる事で精一杯や
やれるのは高給取りか趣味の無いこどおじくらいやろ
それ以外は節約せんと20代からだと厳しいと思う
今は非正規が大半やろうし
やれるのは高給取りか趣味の無いこどおじくらいやろ
それ以外は節約せんと20代からだと厳しいと思う
今は非正規が大半やろうし
47: 2021/07/17(土) 19:22:27.51
貧乏人が10万円を倍にする間にお金持ちは100億円を8倍に増やすんや
物価はお金持ちにあわせて上がるから貧乏人は更に生活苦しくなるだけやで
物価はお金持ちにあわせて上がるから貧乏人は更に生活苦しくなるだけやで
48: 2021/07/17(土) 19:22:30.55
株だって全財産注ぎ込むぐらいなら良い方
財産以上につぎ込むから終わる
財産以上につぎ込むから終わる
59: 2021/07/17(土) 19:23:22.54
ワイは意志弱くて貯金できないから
勝手に3万円貯金されるように積立ニーサやってる
勝手に3万円貯金されるように積立ニーサやってる
66: 2021/07/17(土) 19:24:04.54
長生きするつもりならイデコはやっとけ
68: 2021/07/17(土) 19:24:23.04
貯金が趣味とか
しみったれた人生やな
まさにお金の奴隷
しみったれた人生やな
まさにお金の奴隷
69: 2021/07/17(土) 19:24:26.66
iDeCoというか企業型DCかて元本保証の定期預金多いんやろ
そういう国民性としか
そういう国民性としか
71: 2021/07/17(土) 19:24:34.61
ツミニーはほっとけるのが最大のメリットやから
何もしないで銀行預金するよりは絶対ええね
何もしないで銀行預金するよりは絶対ええね
74: 2021/07/17(土) 19:24:50.33
ただ貧乏人は投信やるより金使ってスキルつけた方が見返り大きいで🤓🤓
75: 2021/07/17(土) 19:24:59.90
投資=怖い(FXフルレバ、先物取引)
こんなイメージになっちゃってるよね
>>75
まあ、大半はアホがFAで盛大にやらかした動画のせいやと思う
まあ、大半はアホがFAで盛大にやらかした動画のせいやと思う
>>75
これとデイやね
画面に一日中張り付いてカチカチやるイメージ
これとデイやね
画面に一日中張り付いてカチカチやるイメージ
>>75
ギャンブルみたいに考えてるやつらの声がでかすぎんねん
時間を最大限活用するのが安定して勝つコツやって気づけるかどうかにかかってる
ギャンブルみたいに考えてるやつらの声がでかすぎんねん
時間を最大限活用するのが安定して勝つコツやって気づけるかどうかにかかってる
78: 2021/07/17(土) 19:25:03.11
一方FX民ワイ、無事500万円を350万円まで減らす
81: 2021/07/17(土) 19:25:09.98
途中はむしろ下がった方がいいんだがな
口数で考えろ
口数で考えろ
82: 2021/07/17(土) 19:25:11.62
リスクほぼ無しで金が増えるんやろ?
なんでみんなやらないんや?
なんでみんなやらないんや?
89: 2021/07/17(土) 19:26:13.59
日本だと投資やってると言うと変な目で見られるからな
まー周りより稼げて優位に立てるからええんやが
結局は日本人の性格上周りとの比較やし
まー周りより稼げて優位に立てるからええんやが
結局は日本人の性格上周りとの比較やし
>>89
日本はバカを量産するような教育しかしないからな
堅実に働いて堅実に貯金して平凡な暮らしをしてくださいって
日本はバカを量産するような教育しかしないからな
堅実に働いて堅実に貯金して平凡な暮らしをしてくださいって
96: 2021/07/17(土) 19:26:59.31
買うのは簡単なんよ
出口が難しいのよ
投信の+なんか手数料で吹き飛びかねんし
出口が難しいのよ
投信の+なんか手数料で吹き飛びかねんし
>>96
ワイは100%個別株で出口戦略なんて考えてないぞ
原則死ぬまで持つのがルールだし
ワイは100%個別株で出口戦略なんて考えてないぞ
原則死ぬまで持つのがルールだし
>>100
どこかで現金化しないと意味ないんじゃないのか
切手テレカを使わないコレクターみたいなもんか
どこかで現金化しないと意味ないんじゃないのか
切手テレカを使わないコレクターみたいなもんか
>>96
出口が難しいのは同意やが今どきのインデックスの信託報酬なんかたかが知れてるやろ
出口が難しいのは同意やが今どきのインデックスの信託報酬なんかたかが知れてるやろ
99: 2021/07/17(土) 19:27:30.04
ツミニーてただの少し増える貯金やろ
最悪少し下振れても別に良くね?
最悪少し下振れても別に良くね?
105: 2021/07/17(土) 19:27:57.17
つみたてNISAは別にいつから始めても20年やろ?
20代は普通に金使って、余裕が出始める30代から始めたらええんちゃう
20代は普通に金使って、余裕が出始める30代から始めたらええんちゃう
>>105
それはない
早ければ早いほど複利が効くからええで
それはない
早ければ早いほど複利が効くからええで
112: 2021/07/17(土) 19:28:36.87
長期でやってもリスクは減らんで
ずっと増大する
ずっと増大する
113: 2021/07/17(土) 19:28:45.00
米国ETFやな
個別も大型は5年後は上がるやろ
個別も大型は5年後は上がるやろ
115: 2021/07/17(土) 19:28:50.00
アメリカ株なら損はせんのにな
118: 2021/07/17(土) 19:29:08.23
投資は余剰資金でやるもんや
上げ下げを楽しめないやつはやめた方がええ
上げ下げを楽しめないやつはやめた方がええ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626516752/
コメントを残す