日本経済が破綻・円が暴落したあとのV字回復するシナリオって何かある?

1: 2021/06/11(金) 02:01:37.072
とりあえず電力を賄うために国内の炭鉱を掘り起こすとか。

2: 2021/06/11(金) 02:02:15.117
嫌でも原子力回すだろうな

 

4: 2021/06/11(金) 02:03:58.477
>>2
まあウラン買う金ぐらいはあるだろうね
電気代が今の5倍10倍とかなったら皆原子力反対なんて言ってられなくなるだろうし

 

7: 2021/06/11(金) 02:05:49.243
>>4
ある程度長期契約してただろうし日本国内にウラン大量保有してると思うんだよな

 

3: 2021/06/11(金) 02:03:37.255
円が暴落したらショックはでかすぎるけど、その後の貿易は黒字になりまくるだろ

 

5: 2021/06/11(金) 02:04:02.804
自国通貨建ての貨幣持ってる国がどうやったら経済破綻なり円暴落したりするの?

 

8: 2021/06/11(金) 02:07:38.160
>>5
国債が返せなくなった場合、経済が破綻する
自国通貨だからってお金刷って国債の償還したら日本国内からも海外の投資家も円が危険資産とみなされ
円が大暴落する
円の価値を守りたかったら財政破綻してこれから再建計画立てて返しますよってやるし
円の価値なんてどうでもいいから借金をどうにかしたかったら、円を刷って返す
どっちにしても暴落なり破綻シナリオは想像できる

 

10: 2021/06/11(金) 02:11:34.717
>>8
ああちょっと冷静になったほうがいいね
一度騙されたとおもって「財政破綻論 嘘」あたりで検索かけてみたほうがいいよ
それでほんとに冷静に考えてみたほうがいい
君を教え諭したいとかではなくて一度きちんと調べてみてなおこの国は財政破綻する可能性があると考えるのは別になにもいわない

 

12: 2021/06/11(金) 02:13:04.540
>>10
ちゃんと理詰めでわかりやすく書いたつもりだけど、どこか間違ってるか?

 

21: 2021/06/11(金) 02:19:49.885
>>12
長くなるので調べてくれてほうがいいとおもう
てかこんな掲示板の誰かわからんやつの解説よりも
京大の教授なりきちんとした経済活動家の意見聞いたほうがいいでしょ?

 

26: 2021/06/11(金) 02:22:39.347
>>21
まぁアカデミックな見識を持った人たちはあくまで理論だからね
理論どおり行かないのが経済なわけで実体経済と理論経済は乖離してる
1つの差異がバタフライエフェクトを起こすから当てにならないんだよね

 

36: 2021/06/11(金) 02:30:32.304
>>26
そう言いたい気持ちはわかるけど調べてみてごらん
別に難しい話をしてるわけではないから
学者に対する本能的な嫌悪感はわかるけど知らないで批判するよりも知ってから検討したほうがいいとおもうよ

 

40: 2021/06/11(金) 02:32:21.937
>>8
アメリカってそういう状況が何度かあったけど何度も破綻したか?
ドルが紙くずになったり

 

48: 2021/06/11(金) 02:36:44.388
>>40
ドルはそれが起こりづらい仕組みあるからね
それに軍事力もあるし、ドルがないとオイルが買えないし、世界的な企業が多数存在して
それでもドルがほしいって国が多くある。

 

67: 2021/06/11(金) 02:58:21.134
>>48
じゃあそのへんの事情を含めて考えるために聞き方を変えるけど
金兌換を停止した際に各国はハイパーインフレとかになったか?

 

68: 2021/06/11(金) 03:01:23.167
>>67
さぁ。ググってごらんよ。
でも生産力の裏付けがないとハイパーインフレなり得るよ
結局信用の裏付けがドル(金)から移っただけだから

 

74: 2021/06/11(金) 03:10:23.996

>>68
ググれとか言う前にお前が学を積めよ
比較生産費説とかそういう基本的なところも抑えなきゃだめ

もともと兌換紙幣は米ドルと同じものだったしその信用のもとで国債が発行され取引されていた
基軸たり得ずまともな裏付けや返済もなくなった通貨・国債が暴落したりハイパーインフレした例があるか

ないよ

生産力がある日突然失われるのも災害とか敗戦後の日本やジンバブエのように生産設備の大量喪失・放棄がなければありえない

 

76: 2021/06/11(金) 03:11:29.694
>>74
あるよ 調べてみ

 

81: 2021/06/11(金) 03:16:30.764
>>76
ないね
イギリスもアメリカも日本もフランスもドイツもそんなことにはならなかった

 

83: 2021/06/11(金) 03:18:52.466
>>81
世界はイギリス・アメリカ・日本・フランス・ドイツだけならそれは事実なんだろうね

 

90: 2021/06/11(金) 03:25:13.775
>>83
まともに国債を返さなかったら経済破綻だのハイパーインフレだの起こるというのが間違いなのわかったか?
お前のポンコツ頭ではわからんかもしれないがこれがマネタリズムの主流の考え方

 

94: 2021/06/11(金) 03:27:46.959
>>90
間違いと言うか戦後でもハイパーインフレは日本では起こらなかった
でも国債の償還がままならなくなれば、国債を持った銀行なり投資家は資産が焦げ付く
そっから先は何が起こるか想像つくだろう。

 

98: 2021/06/11(金) 03:34:12.819
>>94
インフレして新円切替したのもしらんのかよ
ちなみにそういうハイパーインフレの下でもむしろ金融機関の破綻は徹底的に防がれた

 

101: 2021/06/11(金) 03:35:48.823
>>98
だからハイパーインフレは起きなかったんだよ

 

103: 2021/06/11(金) 03:40:54.621
>>101
新円切替や預金封鎖時に起こっていたのはハイパーインフレだよ
ハイパーインフレな
お前がどう言おうとハイパーインフレと説明される

 

9: 2021/06/11(金) 02:07:40.702
>>5
結局お金は物でしかないんだぞ
信用なくなったら発行したところで価値なんてなくなる

 

13: 2021/06/11(金) 02:14:24.830
>>9
これもせっかくだからとりあえず「財政破綻論 嘘」で調べてみてほしい
youtubeあたりで調べればいくらでも解説動画がある
あとお金は物でしかないっていうのは完全に金融のシステムを勘違いしている
学校でそんな感じの習い方をするから仕方がないんだけどせっかくだからそこらへんもちゃんと検索かけてごらん

 

11: 2021/06/11(金) 02:12:37.678
円が暴落するシナリオがまずありえないから前提が成り立ってない。
百歩譲って日本経済が破綻暴落したら世界中でブラックマンデーが可愛かったくらいの大恐慌が起こる

 

14: 2021/06/11(金) 02:14:41.940
>>11
ありえないと思う理由は?

 

25: 2021/06/11(金) 02:21:22.829
>>14
不安要素が無いからとしか言いようがない
自国の国債を円を経済危機を起こすまで刷って返す意味がまず分からない。3歳児に日銀を任せない限りそんな事は起こりえない。

 

15: 2021/06/11(金) 02:15:29.620
第一次世界大戦後のドイツ経済政策でも調べたらわかるんじゃね
お金を物でしかないのが何をもって間違ってるって言ってるの?
物でしかないものに信用をつけるためにしてることとか理解してるか?

 

32: 2021/06/11(金) 02:26:18.126
>>15
とりあえず調べてもらったほうが早いとはおもうんだけど
金本位制の時代ならまだしも現代は信用経済なのでね
お金そのものにはあんまり意味がないの
べつに君を馬鹿にしたいとかじゃなくてむしろ今後のことを考えると全員がこれは知っておくべきことだとおもうから
「財政破綻論 嘘」でとにかく一度調べてほしい
それ調べたあとでもういちど日本経済は本当はどういう意味で危ないのか、どちらの仮定がより現実を矛盾なくよく説明してるか検討してみたらいい

 

33: 2021/06/11(金) 02:27:47.302
>>32
みたところで解釈の違い発生するだろうし君の解釈と論を教えてくれよ

 

43: 2021/06/11(金) 02:34:21.293

>>33
してもいいんだけどとても長くなるのとグラフだとかを引っ張ってくるのが面倒だからね
よければyoutubeの参考になりそうな動画を貼っておく

https://www.youtube.com/watch?v=kFz1AWzwMsU

他にもあるけどとりあえずこれを見れば他のも調べられるとおもう
見ておかしいとおもうのなら逆にどこがおかしいとおもうのか聞いてみたくはある

 

47: 2021/06/11(金) 02:36:03.051
>>43
すまんとりあえず君の解釈教えてくれ

 

52: 2021/06/11(金) 02:45:08.808

>>47
してもいいけど動画も見てね

1 国債はその国の経済生産能力の許す範囲内においてならば発行してもハイパーインフレーションは起きない
2 自国通貨建ての貨幣を有する国家は市場の貨幣量を税によって調節する機能を有するので貨幣が破綻する事態はまず起こりえない
3 貨幣はただの数字である たとえば1000万円を君に銀行が貸し付ける場合
わざわざどこからか1000万円を用意立てして君の口座に振り込むのではなく
単に銀行口座に数字を書き込むだけである

 

49: 2021/06/11(金) 02:38:31.911

>>32
それ全く違う、今も昔も金が価値を持ってる、だからアメリカの空港通る時に武器沢山持ってても通過できるけど金を持っていたら取り上げられるわけ
ちゃんとCNNにあるよそういう動画、ただCNNが本当のこと言い過ぎて結構前にアメリカ政府が圧力入れてきたけどね
ウォールストリートジャーナルも日本の介入であの史上最悪の「美しい国日本!」とか言ってたロシアに土地も献上した大無能の大売国奴が賄賂出したせいで本当の政治ニュース出さなくなったし

ただ、まだインド中国タイ辺りはまだ本当の情報を未だに出してくれるから本当にありがたい

 

51: 2021/06/11(金) 02:44:15.769
>>49
原子力発電所は人類には扱いきれない代物だよ
日本人だからアメリカ人だからとか関係ない
制御棒の物質に異物が混入してあっただけでメルトダウンの引き金になったりする
それを律儀にこういう理由でって馬鹿正直に言っても事故が起きたら
でも1つでも計算が狂うと扱いきれなくなるリスクあるんでしょ、なら火力発電のがいいんじゃない?ってなるに決まってる
諦めるしか無い

 

56: 2021/06/11(金) 02:47:22.992
>>49
たぶんよく読んでないでしょ
ここで言ってる金って貨幣のことね

 

84: 2021/06/11(金) 03:20:17.578

ちょこっと修正
>>49
〇戦後史上最悪

流石に疲れてるしそれじゃ本当に

ノシ

 

16: 2021/06/11(金) 02:16:08.054
世界恐慌の頃とは経済も技術も違うから
円が暴落したぐらいで世界恐慌は起きないと思うけど

 

18: 2021/06/11(金) 02:17:56.642
>>16
世界恐慌はおきるよ
少なくとも円が世界でつかえなくなるとほぼ同じ状態なんだから資金ショートする企業は日本だけですむわけがない

 

25: 2021/06/11(金) 02:21:22.829
>>16
ww2の時と経済も技術も違うからGDP3位の国がとち狂ったらより酷い経済危機を迎える。
世界中が世界中に依存して成り立ってるからその経済規模が大きければ大きいほど被害は悪化する

 

22: 2021/06/11(金) 02:20:40.803
おきないだろうとか言われてることがあっさりおきるのが金融の世界だわ
だれが原油1バレル-40ドル近くで取引されるような自体になると予想できたか?

 

23: 2021/06/11(金) 02:21:19.700

原子力全く要らんのよな、発電量足りてるのに計画停電()とか化かし過ぎだし
電気代が安くなるっていうけど原子力発電は危険な亀裂の上に立てるんだよ、そこじゃないと発火できないわけ
だからわざわざそういう場所を選んで立てる

こういうこともみんな知らない、化かし化かしの世の中だよ

 

31: 2021/06/11(金) 02:26:12.707
>>23
でもウラン235が1gあれば石炭3トン分のエネルギーを取り出せるわけだよ
単純にエネルギー効率だけ見れば300万倍違う
経済的に不要なのは確かだけどね。核融合のほうが必要

 

49: 2021/06/11(金) 02:38:31.911

>>31
核融合は本当に夢のエネルギーだけどニコル・テスラがもう無尽蔵にエネルギー取り出そうとしたんだけど圧力掛かってやっぱり潰されたんだよなぁ、同じく無尽蔵発電のEMEモーターも潰されたし
原子力発電所もアメリカの方式を何故か日本は採用していてこれが必ず事故を起こす代物
インドにはもっと安全な方式の原子力発電所があるのにそちらは採用しない…そして事故の起こし方だけど内部関係者によればある時必ず亀裂が発生するみたい
それで毎回事故になってしまう、と…こんな悲惨な状況なのにまだ動かそうってんだからね

だから世の中ってのは本当に事実は「小説よりも奇なり」を地で行ってる

 

28: 2021/06/11(金) 02:24:34.264
経済が破綻すること心配するなら過去に破綻してデフォルトした国々を調べてみるといい
日本じゃありえないことがわかるから

 

34: 2021/06/11(金) 02:28:00.398
>>28
まったくただしい

 

30: 2021/06/11(金) 02:25:08.665
結局日本円と言う商品が何によって通貨として保証できているかが大事だと思うわ
人口も経済力も低下する未来が見えるなかで本当に日本円がいままで通り価値を保てていけるか

 

53: 2021/06/11(金) 02:45:15.621
インフレはしていいんだが?

 

58: 2021/06/11(金) 02:48:02.550
>>53
円がインフレしてるわけではないからな
そこがやばい
結局借金が価値的に下がっているわけではない

 

60: 2021/06/11(金) 02:49:47.575

借金が価値的に~

ここからもうズレてるなって思う

 

62: 2021/06/11(金) 02:51:51.350
>>60
なぜ高度経済成長の時一軒家ローンしてさっさと建ててたかわかるか?
円の価値が上がり続けていた為早めに組んでおけば円の価値=給料もどんどんあがり結果ローンは早めに組んで支払った方が安くすんだ
つまり借金の価値的には低くなっていた
それが今の日本にはない

 

65: 2021/06/11(金) 02:55:14.242
むしろ今は円と言う物はどんどん価値が下がり物価はあがり続けている
行き着く先は日本だけで完結できない世界経済で貿易で支払う金がなくなり破産する未来
とはいってもあるかもしれないだが

 

70: 2021/06/11(金) 03:04:07.441
結局需要があっても供給が追いつかなかったら物価はあがる
マスクのときなんて如実にそうだったし

 

71: 2021/06/11(金) 03:07:52.529
国としては円安方向に調整してるじゃん
インフレ起こしたくて仕方ない状態だけど、なかなか海外がそうさせてくれない

 

75: 2021/06/11(金) 03:11:08.793
>>1
賃金安くなるから世界の下請けジャップ復活
と思いきや他のアジアのほうが今後の世界経済の情勢的にも立地有利だからそうはならずに終わっていくだけ

 

85: 2021/06/11(金) 03:20:19.388
それにハイパーなんて言ってないし
定義の問題で揚げ足取りしたいのか?
物価が2倍3倍なるだけでも大変なのに1万倍1億倍なるようなハイパーインフレの例出されてもね

 

100: 2021/06/11(金) 03:34:43.566
国債の債権放棄スキームはEUで話が上がってるけど
先進国として日本が率先して実験すべきだと思う

 

引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1623344497/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です