1: 2020/09/13(日) 17:25:25.15
2: 2020/09/13(日) 17:25:51.46
電波料金を値上げしたら、その分消費者に跳ね返るだけ。
8: 2020/09/13(日) 17:27:54.09
>>2
俺も最初そう思ったんだけど、キャリア毎に増減すればいける
52: 2020/09/13(日) 17:34:40.08
>>8
キャリアが談合するだろ
53: 2020/09/13(日) 17:34:42.38
>>2で出てた
57: 2020/09/13(日) 17:35:20.60
>>2 安くしたところを優遇すればその分下がるだろ
そしてそこに客が移るから二重にお得
と言う目論見かな?
4: 2020/09/13(日) 17:26:28.30
思いきり やったれ
そこは応援する
5: 2020/09/13(日) 17:27:06.57
料金あげられるだけじゃん
6: 2020/09/13(日) 17:27:34.06
もっと解放すりゃいいじゃん
寡占を許しておいて下げろは無茶ぶり
7: 2020/09/13(日) 17:27:53.04
もう国で基本料とスマホ代を代わりに払ってよ
15: 2020/09/13(日) 17:28:24.68
>>7
いいけどその分税金とるぞ
10: 2020/09/13(日) 17:27:58.82
CMすこ
11: 2020/09/13(日) 17:28:00.19
そんなことよりテロ組織にカネ流したNTTドコモを国外追放しろ
12: 2020/09/13(日) 17:28:07.70
電気料金さげて
13: 2020/09/13(日) 17:28:12.54
まず総務省をぶっ壊さないと
話を都合よくねじ曲げて実質値上げに繋がるぞ
16: 2020/09/13(日) 17:28:28.78
ドコモやらかしたから強気だな
17: 2020/09/13(日) 17:28:32.03
物価が上がれば給料も上がるって言ってたじゃん
なら、下げる必要ないじゃん
18: 2020/09/13(日) 17:28:32.69
どう考えても電波代上がった分が携帯料金に上乗せされるだけでは?
19: 2020/09/13(日) 17:28:37.18
怖いわw
ガンガンやってー
20: 2020/09/13(日) 17:28:48.75
Bandでの囲い込みを禁止しろよ
21: 2020/09/13(日) 17:29:28.49
携帯料金を下げさせろ。1GBあたりの単価を下げさせろ。
23: 2020/09/13(日) 17:29:50.89
そしてケータイ料金値上げへ
24: 2020/09/13(日) 17:29:53.27
携帯料金よりもNHKの受信料をどうにかしてほしいものだ
25: 2020/09/13(日) 17:29:53.67
日本のスマホ代は高すぎる!
事実82.9%もの人が下げてほしいと思ってる!
26: 2020/09/13(日) 17:30:02.36
それも消費者に跳ね返るぞ
27: 2020/09/13(日) 17:30:15.98
光熱費下げろよ定額使い放題とかにしろ
28: 2020/09/13(日) 17:30:20.71
携帯料金下がったら税金あがるんでしょ?
国民の財布の中を覗いて手を出したがってる政府、すけべ
29: 2020/09/13(日) 17:30:23.50
携帯は自由に選べるけどNHKは民放見たくても邪魔してるだけだからそっち先にやってほしい
58: 2020/09/13(日) 17:35:20.98
30: 2020/09/13(日) 17:31:02.34
電波利用料を格安で使わせてもらって免許制もないテレビ局こそ癌なんだけどな
31: 2020/09/13(日) 17:31:21.74
議員報酬もくそたけーよな
32: 2020/09/13(日) 17:31:31.61
光の2年縛りと値段を下げろ
34: 2020/09/13(日) 17:31:51.63
利用料上がる消費者負担上がるのループでインフレさせるのが目的なんだろわかるわ
35: 2020/09/13(日) 17:31:56.79
NHKはーーー??????
36: 2020/09/13(日) 17:32:00.68
MVNO行けよ
41: 2020/09/13(日) 17:33:09.74
ドコモロと地銀をまとめて粛清したんか?
だとするとスゲーなw
42: 2020/09/13(日) 17:33:11.95
楽天 ミキティと縁があるんだろ
44: 2020/09/13(日) 17:33:24.56
上乗せするだけのケータイ3社が↓
45: 2020/09/13(日) 17:33:43.79
電波利用料はマスコミから取っていいと思う
それを携帯に還元
46: 2020/09/13(日) 17:33:44.04
>携帯料金下がらないなら電波利用料の引き上げも視野 菅官房長官
こいつマジで無能だな
電波利用量を値上げしたら、その分を利用者の基本料に上乗せするだけ
そもそも民間企業に政府が料金について口だすのは憲法違反
54: 2020/09/13(日) 17:34:43.64
>>46
下げた所が総取りするんだろや
47: 2020/09/13(日) 17:33:52.61
Wi-Fi安くはよはよ
48: 2020/09/13(日) 17:34:10.49
韓国か中国から携帯事業者を誘致したらいい。
もち破格の支援有りで。
無理矢理競争させざるを得ない状況を作り出せ
49: 2020/09/13(日) 17:34:18.86
NHKの電波にもテコ入れしないの?
50: 2020/09/13(日) 17:34:24.40
まずはNHKはじめ放送局の電波利用料を上げてからだろ
完全に不公平で脱税に近い
55: 2020/09/13(日) 17:34:49.60
ポンコツ高市はクビにしろ
業界の利益になることしかやっていない
56: 2020/09/13(日) 17:35:12.40
キューピ菅
59: 2020/09/13(日) 17:35:25.44
無制限の携帯料金によって電波利用料変えろ
携帯料金も多様性が生まれるだろ
2000円→無料
3000円→100億円
4000円→1000億円
5000円→1兆円
6000円→10兆円
60: 2020/09/13(日) 17:35:31.82
アベノミクスは、デフレからの脱却が主たる目的なのに、
携帯料金という物価を下げることに躍起になっている人が
アベノミクスの継承者とは、これ如何に?
国家観が無いと自分で言っている人は、やることがチグハグなので怖いです。
61: 2020/09/13(日) 17:35:34.15
放送法にメスを入れてNHK を民営化してくれ
62: 2020/09/13(日) 17:35:48.27
世界では理論をよく使うのに携帯料金だけは世界に合わせろと言われない
63: 2020/09/13(日) 17:35:50.07
携帯料金なんぞどうでもいいから
地上波放送の自由化しろ
日本を愚民化させているのはテレビだ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599985525/
コメントを残す