平井デジタル庁、月額家賃数千万円のビルに入居

1: 2021/06/19(土) 20:57:27.80

 平井卓也デジタル改革担当相は18日の閣議後記者会見で、9月1日に発足するデジタル庁のオフィスを東京都千代田区紀尾井町の複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」内に構えることを公表した。「赤プリ」の愛称で知られた「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地に2016年に整備された36階建ての高層ビルで、IT大手「ヤフー」なども入居する。月額賃料は数千万円に上るとみられ、テレワークが広がる中で都心の広いオフィスが必要なのか議論を呼びそうだ。
https://mainichi.jp/articles/20210619/ddm/002/010/130000c

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624099918/

2: 2021/06/19(土) 20:57:54.53
これこそ全部リモートでやれよ

 

3: 2021/06/19(土) 20:58:10.45
さっそく仕事が出来ない感を発揮しとるな

 

12: 2021/06/19(土) 20:59:34.02
令和の参勤交代じゃーい!

 

14: 2021/06/19(土) 20:59:41.03
どっかの庁舎に間借りして始めろよ。
なんで民間の建物借りるんだよ?

 

103: 2021/06/19(土) 21:07:20.19
>>14
それな。文科省の看板の横にスポーツ庁がとってつけたような看板くっつけてるような…

 

20: 2021/06/19(土) 21:00:22.18
それで何の仕事するか決まったの?

 

21: 2021/06/19(土) 21:00:23.61
デジタル庁に判子もらいに行列ができるんか?

 

24: 2021/06/19(土) 21:00:43.98
デジタル庁はヤフーと協業なの?

 

43: 2021/06/19(土) 21:02:38.89
>>24
マスコミは批判こそしないけど触れてるってのはズブズブなんだろうってのはわかる。
菅直人の再生エネルギー法案の時のあからさまな利益誘導と似たトーンw

 

26: 2021/06/19(土) 21:00:46.77
なんかパソナの淡路島がまともに見えてきたw

 

30: 2021/06/19(土) 21:01:01.31
霞ヶ関の空きってないの?

 

31: 2021/06/19(土) 21:01:02.16
公民館借りろよ

 

32: 2021/06/19(土) 21:01:11.73
>>1
バカ記事だな、ほんと。
官庁がテレワークをやってどうするんだよ。
情報漏洩、回線を通せば駄々洩れになっちゃうだろ。

 

37: 2021/06/19(土) 21:01:51.05
>>32
そこを何とかするのがデジタル庁のお仕事
しないなら消えろ

 

40: 2021/06/19(土) 21:02:17.77
>>32
セキュアな接続なんて今時なんぼでもある

 

45: 2021/06/19(土) 21:02:53.32
>>32
情報漏洩するなら企業も大変だからテレワークなんていらないな

 

58: 2021/06/19(土) 21:03:50.80
>>32
そしてペーパーワークか
デジタル意味ねーな

 

33: 2021/06/19(土) 21:01:27.76

>>1
> テレワークが広がる中で都心の広いオフィスが必要なのか議論を呼びそうだ。

デジタル庁自体がテレワークの旗振りをすべき官庁でもあるのにw

 

34: 2021/06/19(土) 21:01:36.24
NHK
デジタル庁な

 

36: 2021/06/19(土) 21:01:50.92
所詮は電通マン

 

39: 2021/06/19(土) 21:02:12.23
お友達に丸投げするだけのお仕事なのに
都心の一等地にオフィスを構える必要があるのか?

 

46: 2021/06/19(土) 21:02:54.53
いつも通り普通に中抜きやキックバックで美味しいんだろ。
数年で有耶無耶。そんなもんあったっけ?だろ。
ハゲが寄ってたかって税金や国費ポッケナイナイ。
韓国と何も変わらないって。

 

49: 2021/06/19(土) 21:03:15.61
デジタル庁への陳情はFAXで受け付けます。

 

61: 2021/06/19(土) 21:03:59.27
>>49
一番にFAX設置したりしてw

 

50: 2021/06/19(土) 21:03:16.34
アナログなやつほど都心に住まないといかんからな(´・ω・`)

 

52: 2021/06/19(土) 21:03:32.24
デジタル庁は、デジタル化を推進するのが役目(規制緩和とか制度とか補助金とかを考える)であって、自分達がデジタル関係の仕事する訳じゃないぞ。
縦割りでやってたのを1つの庁に纏めただけなんだから。

 

55: 2021/06/19(土) 21:03:40.33
中抜き会社の統括が仕事
電通かパソナ、NECか富士通に丸投げしとけば、あとは下請け派遣がやってくれる

 

69: 2021/06/19(土) 21:04:35.98
>>55
necは徹底的に干すって言ってたんだから間違った誘導はするなよ

 

56: 2021/06/19(土) 21:03:43.81

木っ端企業はテレワークするように!
できないなんて泣き言は聞きたくない!

でもデジタル庁様は東京の超一等地で
ステータス感たっぷりで働きますw

虚飾国家っすなぁ。

 

57: 2021/06/19(土) 21:03:48.20
職員500人もいるなら別に高くないだろ
文句があるなら毎日がもっと安いところ見つけてこい

 

96: 2021/06/19(土) 21:06:43.14
>>57
毎日本社ビル・・・

 

65: 2021/06/19(土) 21:04:09.89
>>1
税金使って高額家賃支払って個人的にキックバック受けるマネーロンダリング
いつものやつ

 

79: 2021/06/19(土) 21:05:22.19
>>65
一政治家と不動産王がズブズブ

 

70: 2021/06/19(土) 21:04:39.27

>>1
菅政権はくだらないことに湯水のように税金を使う馬鹿しかいない
安倍以来自民党公明党は腐りきっている
よく確認もせずパソナ竹中に何十億も渡している維新吉村も同類だ

とにかく次の選挙は自分達の利権のために無駄な税金を湯水のように使う自民・公明・維新には絶対に投票してはいけない
第二の明治維新で根から強い本来の日本を取り戻そう

 

71: 2021/06/19(土) 21:04:41.02
数千万って事は
約2000万かも知れないし約9000万かも知れないのか
幅が広いな

 

87: 2021/06/19(土) 21:06:04.04
>>71
前スレで7000万て見た

 

119: 2021/06/19(土) 21:08:58.45
>>87
家賃7000万で500人が働けるオフィスって
相場的にはどうなんだろ?

 

76: 2021/06/19(土) 21:05:13.51
それこそデジタル庁なら田舎で済むだろうにな
こんなことして、受注したもんを払わないとか違法行為をしなきゃならんわけか?

 

92: 2021/06/19(土) 21:06:18.40
>>76
交通費だけでもバカにならんだろ
なんでもテレワークで済むなどおれら引きこもりの発想

 

112: 2021/06/19(土) 21:08:07.96
>>92
田舎に住めばいいんじゃね
民間だって地方に転勤するときは引っ越すぞ

 

77: 2021/06/19(土) 21:05:15.48
デジタル庁って何する省庁なの?

 

89: 2021/06/19(土) 21:06:10.40
>>77
ワニの動画見て野党に黙れババアって言う仕事

 

97: 2021/06/19(土) 21:06:48.08
>>77
それをこれから模索w

 

82: 2021/06/19(土) 21:05:29.01
いや、お手本見せるために事務所なしの完全テレワークを実現して見ればいいのに・・・
それをやれる省庁だろ

 

83: 2021/06/19(土) 21:05:35.00
どんだけ偽装しようがチンピラあきんどと外人と反社の集まり
自由詐欺スパイ党

 

84: 2021/06/19(土) 21:05:40.81
天下りやら横滑りだのの奴らがこれくらいのとこじゃないと我慢できないんだろ

 

90: 2021/06/19(土) 21:06:12.34
な、
国の年間予算なんか実際のとこ10兆円もあれば釣りがくるんだよ
なにが消費税アップだよ

 

98: 2021/06/19(土) 21:06:50.75

平井はファーウェイ本社で酒池肉林の接待受けた工作員よw

LINEには一切黙りしなw

 

104: 2021/06/19(土) 21:07:23.05
>>98
だんまりどころか推奨してるだろ

 

114: 2021/06/19(土) 21:08:17.57
>>98
だまってねえよ
即「問題ないから個人的には使い続ける」宣言してたわ

 

99: 2021/06/19(土) 21:06:56.43
国民の血税を吸い上げて自分だけ豪華な暮らしをする平井デジタル大臣
これでいいのか
コロナ追跡アプリもまともに作れないデジタル大臣

 

101: 2021/06/19(土) 21:07:03.70

消費税ウマーキックバックウマー
止められない止まらない与党ウマー

そのうち天罰が下るだろうよ。

 

102: 2021/06/19(土) 21:07:04.41
政治家に行動がバブルのころに戻ってるぞ

 

109: 2021/06/19(土) 21:08:01.47
経済産業省の一室を間借りするのが当たり前だろ
また民間に金流してキックバックかよ

 

110: 2021/06/19(土) 21:08:01.90
四国にしたら?
地方活性と有事の際に情報を全国に拡散する場所に最適

 

117: 2021/06/19(土) 21:08:45.73
そもそも、相場から高いのか安いのか妥当なのか、記事からは判断出来ない…

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624103847/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です