1: 2022/03/24(木) 01:18:01.11 ● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
分配政策に関しても、
「給与が増えないで株主還元だけが増えるのはいびつだ」
とした上で、株主配当を従業員の給与に振り向けることで
国民の所得を増やすことを提案。
岸田首相が自民党政調会長に就任した際にこの案を伝えており、
「首相就任後、これをいつ行うかタイミングを待っておられると思うが、
これこそが岸田政権に対する国民の大きな期待だ」
と語った。
岸田首相とは外相時代から交流があり、提唱する
「公益資本主義」は、岸田政権の「新しい資本主義」に影響を与えた。
原氏は1984年に新産業育成を目的とした
ベンチャーキャピタルのデフタ・パートナーズ、
85年に途上国で人材や新産業を育成する
アライアンス・フォーラム財団を設立。
安倍政権では内閣府参与を務めた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-10/R8GPKST0AFB901
2: 2022/03/24(木) 01:19:48.11
はい
3: 2022/03/24(木) 01:19:52.27
さすが株ゼロの男
4: 2022/03/24(木) 01:20:17.82
政府は給料から天引きしすぎ
たまには額面通りよこしてくれ
5: 2022/03/24(木) 01:20:38.68
正論すぎるだろ
米国もそうしてるで
6: 2022/03/24(木) 01:20:51.70
消費税を撤廃すれば日本経済は復活するかもね
7: 2022/03/24(木) 01:22:42.82
>>1
そんなのお前が決める事じゃないんだが
10: 2022/03/24(木) 01:25:24.24
社会自由民主党
11: 2022/03/24(木) 01:26:40.53
岸田「円安にして株価上げてるんだから大丈夫でしょ?」
12: 2022/03/24(木) 01:37:43.02
配当も下がってるが
14: 2022/03/24(木) 01:48:37.05
そもそも、大きい問題があるのは上場してない企業だろうに、彼はどこを見てるんだろうか
配当が良い会社の社員の給与は元々とても良いところも多いのに
17: 2022/03/24(木) 01:56:00.74
まずは与党の票を野党に回してみろ!
18: 2022/03/24(木) 01:57:11.19
高配当
総合商社
メガバンク
保険会社
ゼネコン
全員エリートの勝ち組じゃねーか
19: 2022/03/24(木) 01:58:33.18
給料を支払った後の利益から出すのが配当
20: 2022/03/24(木) 01:58:35.64
うちの会社配当利回り0.5%だから全然恩恵ないだろうな。
21: 2022/03/24(木) 02:01:13.64
普通に賃上げしたら法人税下げるとかでいいのになんでわざわざ配当を目の敵にする必要があるんだろうな
そんなんだから反市場的って言われるんだよ
22: 2022/03/24(木) 02:05:25.71
会社員に株式の購入を義務付けて利益を配当として受け取るか給与として受け取るか自由に選べる制度の創設
うーん、実に下らん制度だわ
23: 2022/03/24(木) 02:06:41.11
この20年で株主は3倍儲かるようになったが労働者は1.1倍の横這いだからな。
安部さん政策は凄かったけど若者を育てられなかったから、これから日本は衰退していくんだろうな。
27: 2022/03/24(木) 02:27:39.86
岸田は選挙民の陳情を聞くばかりで、安全保障分野を全く勉強してこなかったんだなとしみじみ思うわ。
外交、経済、軍事、農水産業、環境全てにおいて一家言を聞いた覚えが無い。
進次郎並みのスカスカなのかもしれない。
28: 2022/03/24(木) 02:44:19.85
自社株買うはなぁ…
アホやろ?自民党…
29: 2022/03/24(木) 02:46:12.83
日本企業のクソみたいな配当利回りが給料に上乗せされてもふえねーっつーの。
流石株知識ゼロの男。
31: 2022/03/24(木) 02:48:53.15
配当を下げろという大株主の指令で日本株が無価値になっていっているんだが。
大企業の正社員と給与が連動している公務員だけが得をして、GPIFの将来の年金や中小派遣ウケオイは物価高に苦しむ。
安部は経済政策をなにもせず景気の循環にのっていただけだが、穴をあけて沈めるぐらいならなにもしない方がはるかにいい。
33: 2022/03/24(木) 03:00:42.80
成長の果実をもぎたてぎゅ~ウヒヒ
35: 2022/03/24(木) 03:02:15.08
能力の伴わない公務員の給料を下げてからな
37: 2022/03/24(木) 03:06:07.29
竹中平蔵の企業が元気になれば日本も元気になる
企業にとって一番の負担は人件費、このままでは日本の企業は人件費の安い海外へ逃げる
この発言は覚えています
>>37
は?派遣労働者の人件費は高いぞ。労働者本人の賃金が少ないのは派遣会社が中抜きしてるから。なぜ企業が派遣労働者を雇うのかというと不景気になった時にリストラしやすいから。ある意味調整弁みたいなもの。
38: 2022/03/24(木) 03:09:50.16
消費税廃止が一番の景気対策なんだが(代わりに法人税を上げる)
39: 2022/03/24(木) 03:51:30.01
つうか三菱商事とか配当いいけど社員の平均年収も1500万くらいやんけw
つまり配当出せるような企業の配当を削って給料に上乗せしたとしても、最初から配当出せないような糞株の社員は給料増えないから
というかそもそも論で殆どの企業は上場すらしてないのにな
意味がわからん。三菱商事みたいな会社の給料だけ上がって、配当出せない糞株の社員はそのまま。よけいに格差広がるだけやんけ
41: 2022/03/24(木) 03:58:35.56
× 「給与が増えないで 株主還元 だけが増えるのはいびつだ」
○ 「給与が増えないで 役員報酬 だけが増えるのはいびつだ」
>>41
株主還元も役員報酬も高すぎる。どっちも○だろ
42: 2022/03/24(木) 05:08:42.76
税金高すぎんだよ。バカ。
43: 2022/03/24(木) 07:04:52.76
貧乏だからこそ投資覚えないといけないのに、日本人はリスクを取らず、低金利の預金してる方がおかしい
44: 2022/03/24(木) 07:22:28.67
株価高いのに給料安い企業なんてあるのか
47: 2022/03/24(木) 08:20:29.47
新卒の給与があがり、一般職は同額が引き上げられるが管理職はここ5年ほど変わらず。気がつけば新卒給与は24万に
50: 2022/03/24(木) 09:43:16.53
「給料上げない企業のせい」じゃなくて率先して税金下げてから言えよバカが
51: 2022/03/24(木) 10:26:06.57
配当出せる上場企業に就職出来る人なんて一握りしかいないだろ
52: 2022/03/24(木) 12:43:24.10
れいわとかと同じ、財源ないけどばら撒きたいから後先考えずあるものを金に変えて配ってしまえって発想
岸田は子供も居るんだろうに。資本主義システムの根幹をへし折って火にくべるような逃げ切り思考でいいのかね
53: 2022/03/24(木) 12:45:46.33
原油先物だけど一週間で19ドル上がった
この円安だとガソリン200円は楽勝だよな
54: 2022/03/24(木) 12:49:26.86
新しい資本主義って、社会主義のことだったのか
56: 2022/03/24(木) 12:52:35.58
日本なんてただでさえ少ない配当に回数も少ないってのにまあ米国株と比べても無意味か
57: 2022/03/24(木) 12:52:38.87
株式運用を否定するなら新たな資本主義の根幹システムを提案しないとな
代わりになることも無しにただ否定するのは資本主義を破壊するのみの無能のすること
59: 2022/03/24(木) 13:09:28.44
60: 2022/03/24(木) 13:10:59.63
ムンたんと毛色が少し似てる気がするけど大丈夫なのこの人…
61: 2022/03/24(木) 13:11:39.86
公務員の給料と老人の医療費を減らし、国の借金と税金減らせばみんな元気になるよ
63: 2022/03/24(木) 13:12:37.85
儲かってる会社だったら従業員持株会やるといいぞ。
儲かってないところはお疲れ様だけどね。
64: 2022/03/24(木) 13:13:46.68
成長と分配の好循環 → 年金生活者に5000円
65: 2022/03/24(木) 13:16:36.31
そう思うわ
金や人を右から左に受け流すだけのクズが増えすぎた
66: 2022/03/24(木) 13:16:42.36
日航とか全日空とかのコロナで困ってる会社の社員は一ミリも賃上げしないよなこれ
72: 2022/03/24(木) 17:01:35.08
市場冷え込んで、年金の運用死ぬけど、大丈夫なんか?
>>72
労働者の賃金が増えれば国に入る税金も増える。消費も増えれば一石二鳥。年金には増えた税金から補填すればいい。そもそも株で年金を運用しようとしてるのが間違ってる
74: 2022/03/24(木) 17:36:17.80
資本主義の否定か。
投資はするなと言うことだな。
75: 2022/03/24(木) 18:18:58.45
岸田が総理を辞めたら、株価が上がりそうだ。
>>75
まあ日銀と安倍により捏造された株価を元に戻さねえとな。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648052281/
コメントを残す