1: 2021/06/05(土) 20:59:03.45 ● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「金融所得課税の一体化に関する研究会」(第1回)
○ 時価評価課税の導入にあたっては、有効性と課題を丁寧に議論すべき。
○ 時価評価については、対象者全員に強制的に課すべき。
一方、含み益に課税されることで、
キャッシュフローがないところに課税が生じる可能性がある。
https://www.fsa.go.jp/singi/shotokukazei_ittaika/gijiyousi/20210510.html
3: 2021/06/05(土) 21:00:10.32
また貧乏人のために金持ちが犠牲なるのか
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
93: 2021/06/05(土) 21:28:29.70
>>3
これはさすがに竹中平蔵が抵抗するだろ。
これはさすがに竹中平蔵が抵抗するだろ。
6: 2021/06/05(土) 21:00:34.73
おいおい持株会の含み益がそれなりに
有るけど課税されんの?
つーか株価を下げようとしてるのか?
有るけど課税されんの?
つーか株価を下げようとしてるのか?
8: 2021/06/05(土) 21:00:59.74
その含み益が含み損に変わった時はどうなる?
税はなくなるの?
税はなくなるの?
39: 2021/06/05(土) 21:13:06.20
>>8
それだよな、大損したときは何もなしとかおかしいだろが!
せめていくらか減税しろや糞寄生虫ども!!
それだよな、大損したときは何もなしとかおかしいだろが!
せめていくらか減税しろや糞寄生虫ども!!
9: 2021/06/05(土) 21:01:29.38
含み益に課税ってエグいな
あたまおかしいとしか言えない
あたまおかしいとしか言えない
10: 2021/06/05(土) 21:01:47.66
含み損なら400万ありますよ
還付お願いします
還付お願いします
11: 2021/06/05(土) 21:02:50.56
含み益に課税って利益が確定してないのにおかしい
17: 2021/06/05(土) 21:04:12.40
>>11
本コレ。
なんなら企業の今期の売り上げ目標に課金すればいい。
本コレ。
なんなら企業の今期の売り上げ目標に課金すればいい。
56: 2021/06/05(土) 21:17:48.85
>>11
それですわ
可能性で言ったら含み損になる事だってあるのに
それですわ
可能性で言ったら含み損になる事だってあるのに
12: 2021/06/05(土) 21:02:51.76
含み損の際に税金軽減されるなら別に問題ない
そもそも売買での益と二重課税ならそもそもおかしな話
そもそも売買での益と二重課税ならそもそもおかしな話
13: 2021/06/05(土) 21:03:01.40
もう短期売買しかないな
23: 2021/06/05(土) 21:05:36.22
9月施行案件だろ。
もう撤収作業開始してるよw
もう撤収作業開始してるよw
26: 2021/06/05(土) 21:05:58.39
投資家への規制は経済の規制
てめーらの無駄を減らせ
てめーらの無駄を減らせ
27: 2021/06/05(土) 21:05:59.24
えっ利確してないのに面倒なことするなよ。
流石にこれは通らないでしょw
流石にこれは通らないでしょw
28: 2021/06/05(土) 21:06:16.43
持ってるだけで損していくとか大口が仕手で遊ぶためだけの制度やんけ
31: 2021/06/05(土) 21:07:40.87
何でもかんでも課税かけないと
国を経営する上で苦しいって事な?
いい加減に行政リセットしよーや
一旦ゼロにしたらええよ
なーにが先進国だか
フリしてるだけやないの
アホくさ
33: 2021/06/05(土) 21:10:34.65
これNISAとかに移行させたいから?
43: 2021/06/05(土) 21:14:11.13
意味わからん
一旦含み益に課税されて翌年も持ち越して株価が倍になったらまた課税されるの?w
一旦含み益に課税されて翌年も持ち越して株価が倍になったらまた課税されるの?w
53: 2021/06/05(土) 21:17:31.40
>>43
そんでもって株価が損益トントンまで下げたら税金だけ払うことになるやん
さすがにこれは通らんやろw
そんでもって株価が損益トントンまで下げたら税金だけ払うことになるやん
さすがにこれは通らんやろw
45: 2021/06/05(土) 21:14:37.91
含み益に課税ということは、含み益を保持しないように、
投資家は短期投資に向かうだろうな。
NISAとか長期投資を勧める政策との矛盾はどう説明するの?
なんかその場の思い付きで出してきたかのような、浅はかな考えだな。
60: 2021/06/05(土) 21:18:44.77
>>45
それね、ますます機関の養分
それね、ますます機関の養分
47: 2021/06/05(土) 21:15:16.92
宝くじのあたりにも課税しようぜ
どうせ庶民は当たらないんだし
どうせ庶民は当たらないんだし
48: 2021/06/05(土) 21:16:14.16
何でお金を稼ぐと税金取られるのかね
不思議っちゃ不思議
不思議っちゃ不思議
49: 2021/06/05(土) 21:16:29.04
株価に課税すればいいじゃん
株を買う時点で10%徴収とかさ
株を買う時点で10%徴収とかさ
64: 2021/06/05(土) 21:20:45.81
それなら日銀とGPIFにも課税しろよ、官制相場でとんでもない含み益あるだろ
65: 2021/06/05(土) 21:20:56.29
1000億以上限定にして
三木谷とか孫とか鳩山由紀夫とか
そのへんにだけ課税して乞食にしてやれ
三木谷とか孫とか鳩山由紀夫とか
そのへんにだけ課税して乞食にしてやれ
66: 2021/06/05(土) 21:21:07.20
これガス抜きだろ
貧乏人との格差が広がりすぎてるから
貧乏人との格差が広がりすぎてるから
71: 2021/06/05(土) 21:21:39.70
配当に課税しろよwww
73: 2021/06/05(土) 21:22:25.27
もし含み益で税金取るんなら、そもそも確定申告は無くせや
マイナンバーで口座紐付け前提だろこの仕組み
マイナンバーで口座紐付け前提だろこの仕組み
74: 2021/06/05(土) 21:23:48.99
まあ、施行される前に売ればいい
77: 2021/06/05(土) 21:24:48.99
これは菅さんに感謝だわ
78: 2021/06/05(土) 21:24:57.54
この提案した奴は金融商品取引したことないやろ
なんでこんな机上バカがこの手の組織に入ってるんだよ
なんでこんな机上バカがこの手の組織に入ってるんだよ
79: 2021/06/05(土) 21:25:12.46
夫が亡くなったため、夫の会社から毎月育英金が子供が成人するまで支払われることになったが、子供が成人するまでに支払われるであろう額が相続税対象になるんだと
まだ受け取ってないお金に課税するなんてひどくない?
まだ受け取ってないお金に課税するなんてひどくない?
82: 2021/06/05(土) 21:26:07.66
>>79
生前の財産分与は大切なんやで
生前の財産分与は大切なんやで
97: 2021/06/05(土) 21:29:34.17
>>79
定期金に関する権利やな
基本的にかつて金持ちが課税回避のために
試みたことはあらかた潰されとるからその犠牲やな
定期金に関する権利やな
基本的にかつて金持ちが課税回避のために
試みたことはあらかた潰されとるからその犠牲やな
81: 2021/06/05(土) 21:25:34.29
じゃ使いもしないのに余計に税金とったって事で、公務員の貯金は没収して国民に還付しようぜ
84: 2021/06/05(土) 21:26:53.63
金融庁w
官僚の妬みかな
東大でても所詮上級労働者だからね
政治家はガチ上級の資本家の友達だから自民党が許さんよ
官僚の妬みかな
東大でても所詮上級労働者だからね
政治家はガチ上級の資本家の友達だから自民党が許さんよ
85: 2021/06/05(土) 21:26:54.54
ダメだろ投資家みんな移住するぞ
86: 2021/06/05(土) 21:27:10.90
本業の収益がある法人はまだしも個人に時価評価課税とかアホやろ
88: 2021/06/05(土) 21:27:37.25
税務署員A「株の含み益に課税されても、まだ現金化されてないから金が無く納税出来ないだぁ?」
税務署員B「ふざけんな」
税務署員C「売買目的でその株持ってるんだから、今すぐ売っぱらって金にすりゃいいだろ」
税務署員D「その金で納税しろや」
税務署員E「未実現の利益だろうが課税だよ、カ・ゼ・イ!」
こういうことだろ
89: 2021/06/05(土) 21:28:05.19
バイデンが投資家への増税を言い出した瞬間に日本も必ず追随すると思ったが案の定
92: 2021/06/05(土) 21:28:23.65
何パーセント課すか知らんけどさ
金を取るって考えやめないと日本終了が加速するだけよ
何十年後はよくて社会主義やな
金を取るって考えやめないと日本終了が加速するだけよ
何十年後はよくて社会主義やな
94: 2021/06/05(土) 21:29:03.14
ただのリーマンが株で数千万稼いでるから国税から情報が流れてくるのかな
妬むなよ
妬むなよ
98: 2021/06/05(土) 21:30:24.54
どや顔でS&P500積み立ててる自慢の馬鹿
残念でしたがっつり課税するんで払ってくださいね
含み損?自己責任ですw
残念でしたがっつり課税するんで払ってくださいね
含み損?自己責任ですw
101: 2021/06/05(土) 21:31:29.11
仮に頂上での含み益を基準に課税なんかしたら企業の破綻や破産者続出しそうだな
104: 2021/06/05(土) 21:33:01.74
この考えは無理だわw
貯蓄から投資を全否定だもの個人以外も公平きしたら年金目減りしまくりだし
貯蓄から投資を全否定だもの個人以外も公平きしたら年金目減りしまくりだし
105: 2021/06/05(土) 21:33:14.97
じゃあ納税も日本円ではなく
株や仮想通貨自体で認めないと
株や仮想通貨自体で認めないと
106: 2021/06/05(土) 21:33:20.14
こんなの話にあげるだけでも害でしかない
もう金融庁解体しろや
低脳すぎだろ
もう金融庁解体しろや
低脳すぎだろ
107: 2021/06/05(土) 21:33:22.79
今売った時に20%課税なんだけど
含み益に課税ってことは
利確時には税金かからなくなるのか?
そしていつ時点の評価額で課税すんの?
含み益に課税ってことは
利確時には税金かからなくなるのか?
そしていつ時点の評価額で課税すんの?
114: 2021/06/05(土) 21:35:44.01
>>107
時価評価なら毎年末の評価額が翌年の売買、含み損益の基準になる
時価評価なら毎年末の評価額が翌年の売買、含み損益の基準になる
117: 2021/06/05(土) 21:36:44.42
>>114
年末になると全員利益確定するじゃんか
年末になると全員利益確定するじゃんか
108: 2021/06/05(土) 21:33:53.37
この国の公務員って徹底的に日本を滅ぼそうとしてるよなwwwwww
109: 2021/06/05(土) 21:34:07.33
完全に短期売買のマネーゲームになるじゃん
バカじゃねーの
バカじゃねーの
110: 2021/06/05(土) 21:34:27.78
投資ではなく投機をすすめる金融庁笑える。貯蓄から投資へではなく、投資から投機へ。大爆笑。
111: 2021/06/05(土) 21:34:35.09
そもそも含み益に課税されるなら投資信託で資産形成というのが難しくなるんだが考えての発言なのだろうか
112: 2021/06/05(土) 21:34:47.65
やるとしても現物株は例外になるんじゃないか
政権にとって株価下落は困るし何より上級層が直接被害を被るだろう
現物株以外のあれやこれやを狙ってるに違いない
政権にとって株価下落は困るし何より上級層が直接被害を被るだろう
現物株以外のあれやこれやを狙ってるに違いない
113: 2021/06/05(土) 21:35:30.16
含み益なんて利益じゃないんだからなんで税なのよ
確定したとき払うじゃん
確定したとき払うじゃん
120: 2021/06/05(土) 21:38:31.21
普通にやるなら含み損減税だよな
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622894343/
コメントを残す