ロボット掃除機、7年ぶり販売減 売れ筋スティック型に

1: 2022/03/23(水) 18:30:38.86 _USER

国内の掃除機市場のけん引役が自動で掃除をするロボット型から本体とパイプが一体となったスティック型に移っている。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた在宅勤務の定着で、外出時の利用を想定していたロボット型の販売台数が7年ぶりに減った…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03BEU0T00C22A3000000/

2: 2022/03/23(水) 18:33:29.74
だって
綺麗にならんし
手入れ大変なんだもん

 

>>2
手入れのどの部分が大変ですか?機種名と共に教えてもらえますか?

 

4: 2022/03/23(水) 18:35:18.63
洋間で物が少ない部屋ならともかく

 

9: 2022/03/23(水) 18:38:21.23
ロボット型使えるような広い家に住んでない…

 

10: 2022/03/23(水) 18:39:11.95
役に立たないとは言わないけど
思ったほどには便利じゃないってのが分かってきた感じだね

 

11: 2022/03/23(水) 18:40:57.13
掃除機の掃除と空気清浄機の掃除がめんどくさい。
空気清浄機のフィルターも安い使い捨てできるやつにしてくれんかなw

 

14: 2022/03/23(水) 18:44:14.17
ロボット掃除機は家がでかい海外向けな気はする

 

15: 2022/03/23(水) 18:44:44.11
コードレスのスティックで十分

 

17: 2022/03/23(水) 18:45:58.96
ロボット掃除機を動かす為の部屋作りから始めないといけないからな。
古い住宅なら日曜大工必須の面倒な家電製品。

 

18: 2022/03/23(水) 18:46:15.94
ロボット掃除機と洗濯乾燥機と食洗機、この3つを揃えとくと嫁との喧嘩が減る。

 

買い替えたいって思う製品がないな

>>18
ドラムにしときゃよかったって後悔してる

 

>>25
縦型にも洗濯乾燥機あるよ。

 

>>18
食洗機はマジで革命
洗濯乾燥機とロボット掃除機も欲しいが、洗濯乾燥機は重量が大きいのがなんとかならんもんか
ロボット掃除機は購入検討しよ

 

>>95
家庭用の乾燥機は乾くまで時間かかるし薄手も物以外は乾燥状態微妙だし、期待しない方がいい
ロボット掃除機もそこまで綺麗にならないから、結局追加の掃除が必要になる
まだまだ発展途上の製品だよ

 

20: 2022/03/23(水) 18:48:40.67
床に物が散乱してるタイプの家だと
ルンバは全く使えない

 

>>20
掃除以前の問題ですね。

 

22: 2022/03/23(水) 18:50:16.49
スティック型でも、なんちゃってサイクロンは勘弁

 

26: 2022/03/23(水) 18:54:44.84
掃除機なんていらん
置きスペースと電気の無駄使い
クルクルローラーと箒と雑巾で間に合う

 

29: 2022/03/23(水) 19:01:35.58
単に日本製のお掃除ロボットがお粗末すぎるというだけだろ
この前中国製掃除ロボ買ったけど、マジで製品の性能や出来がいいのな
日本製は高くて、周回遅れの性能でダメだわ

 

>>29
掃除ロボットの国内シェアダントツ1位はアメリカのiRobotのルンバなんだから
日本製ではなくてアメリカ製のお掃除ロボットがお粗末過ぎるというだけだな
アメリカ製は高くて周回遅れの性能でダメだわってことですね

 

>>53
リアルな話ルンバより中華製のロボの方が性能いいよ
本当にマジで

 

34: 2022/03/23(水) 19:09:34.89
面倒くさがり需要だからな。
自宅警備員はホウキとチリトリで充分。

 

36: 2022/03/23(水) 19:14:00.94
マキタの掃除機の方が遥かに安いしキレイになるで。

 

37: 2022/03/23(水) 19:14:14.70
「ルンバの為に床に何も置かない!!」

これ言ってる奴本当にアホ
人間が掃除機に縛られて生きてどうする

 

39: 2022/03/23(水) 19:14:46.33
だってジャンクの嵐じゃん
ダイソンの二の舞

 

40: 2022/03/23(水) 19:21:11.18
ルンバ使うために掃除が必要

 

41: 2022/03/23(水) 19:22:27.07
ホムセンに売ってる業務用の水陸両用掃除機、
安いしムッチャ吸うから。
ただごみ捨てが地獄。

 

45: 2022/03/23(水) 19:25:51.16
吸い込む力で考えると従来型紙パック、モーターが600Wとかのやつだろうな、色々と便利そうなのはかなり出揃ったのかもだけど

 

>>45
リチウムイオンバッテリーはどうがんばっても出力と稼働時間に限界があるからな

 

46: 2022/03/23(水) 19:26:07.20
マキタ掃除機最強説

 

>>46
サイクロン後付けでちょっとカッコ悪い。
意外とバッテリー持つよね。

 

50: 2022/03/23(水) 19:28:37.44
コードが短い問題とかは、延長コードを繋ぐだけでコンセント移動が相当減ってラクになる

 

57: 2022/03/23(水) 19:38:58.09
クイックルワイパー有能

 

>>57
マジこれで十分

 

59: 2022/03/23(水) 19:41:54.09
食洗機もそうだしロボット掃除機もそうなんだけど人がやった方が綺麗になる
知人なんか食洗機あるのに上がりが納得いかないとわざわざ手を動かしてたりするw
だけど機械化する事で浮いた時間で何が出来るかが大切なんだと個人的には思うな
あと作業の安定性はロボットが上だな

 

60: 2022/03/23(水) 19:44:14.84
ルンバのおかげで部屋にものが無くなった結果自分で掃除機を掛けた方が1分程度で終わる事に気付く

 

61: 2022/03/23(水) 19:44:50.02
掃除機なんて有線にかぎる
充電式のスティッククリーナーは出力低すぎて話にならん

 

63: 2022/03/23(水) 19:51:42.52
紙パックの掃除機が一番楽
パチモン使えば年間200円ぐらいだし

 

67: 2022/03/23(水) 20:01:11.04
dysonのコードレスだけど、強モードで使うと
もう通常モードだと吸ってる気がしなくて
ずっと強モードで使ってたら1年くらいでバッテリーがダメになった。保証期間で無料で交換してくれたから
良かったけど。
通常モードで大切に使ってるわ

 

68: 2022/03/23(水) 20:02:50.57

俺の愛用掃除機

日立のこまめちゃん(現在生産終了・当時6000円ぐらいだった)
パナソニックのぺたクルフロアノズル 1500円ぐらい
リョービのサイクロン式ユニット  2500円ぐらい

この10000円ぽっきりコースの改造掃除機がめっちゃ使いやすい

 

70: 2022/03/23(水) 20:07:55.99
>>72
ルンバがシェア1位と知らずに日本製ガーとかドヤってたアホがそんなこと言ってもなぁw

 

74: 2022/03/23(水) 20:16:21.03
紙パックが吸い込みもいいし手入れもいらないし一番いいよ

 

77: 2022/03/23(水) 20:26:48.24
スティック型全然吸わない
結局、紙パック式のキャニスターに戻した

 

79: 2022/03/23(水) 20:32:26.78
ポンコツロボットより有能自分がサッとやった方が綺麗だからな

 

81: 2022/03/23(水) 20:33:04.79
1万ちょっとの中華のロボット掃除機買ったら掃除がメチャクチャ楽になって初めて掃除週二回ペース維持してる
自分で掃除機かけた方がすぐ終わるんだけど面倒だし週二回なんか絶対維持できない性格だからロボット掃除機様々だわ

 

83: 2022/03/23(水) 20:35:37.93
階段多い戸建てとか靴を脱ぐ文化で日本には向いてないんだよ

 

89: 2022/03/23(水) 21:01:44.24
日本だと大多数の人の住環境には合わないもんな
ロボット掃除機と相性がいいのは断捨離マニアだけだろ

 

96: 2022/03/23(水) 21:15:25.51
シャープなスティック型のを買ったら、
実力十分なもんで、普通の掃除機の
出番がなくなった。

 

98: 2022/03/23(水) 21:16:08.53
実家のオカンに充電式スティッククリーナー買ってやったら喜んで使ってる
ハイコーキのフィルター式トリガータイプ
紙パックじゃないので金がかからない

 

99: 2022/03/23(水) 21:27:22.74
スティック型になる万能ロボット掃除機出るまでの過渡期だろ

 

>>99
変形ロボかよ!

 

102: 2022/03/23(水) 21:37:06.35
夢グループで売らないって事はニーズがない

 

103: 2022/03/23(水) 21:38:45.71
ダイソンの水洗いできるやつ買ったら掃除に対するストレスはほぼなくなった

 

104: 2022/03/23(水) 21:45:18.48
7年ぶりに減ったというのがミソだな。寿命は大体5年くらいか
どんなものかと買ってはみたけど買い換えはロボット型以外を選んでるってことだもんな

 

105: 2022/03/23(水) 21:49:09.75
マキタの奴
ちょっと吸うパワーが弱いけど使い勝手良いから常用してる
バッテリーも容量大きいのを1個別で買った

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648027838/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です