ヨドバシが小型EVを発売、家電量販店で初「家電化する車」ついに店頭へ | 電波新聞デジタル
https://dempa-digital.com/article/266711
デジタル版オリジナル
2021.12.28

ヨドバシカメラが小型の電気自動車(EV)の店頭販売を28日から開始した。ビークルファン(東京都江東区)が製造・販売する小型EVで、運転するには普通自動車免許が必要。EVの取り扱いは家電量販店として初で、「家電化する車」を象徴する対応といえそうだ。
新宿西口本店(東京都新宿区)で、ビークルファンの3人乗り小型EV「EV-TUKTUK」などの実車を展示し、5機種の販売を開始した。全国店舗のほか、ネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」からも注文できる。
TUKTUKは最大時速40キロメートルで公道を走れる一方、両側ドアがない「側車付軽二輪」登録であるため、車やバイクと違って車検や車庫証明が不要。家庭用100V電源から8時間から10時間で充電でき、最大80キロメートル走行できる。「ちょっとした買い物などに使いやすい」(ヨドバシカメラ新宿西口本店自転車専門チーム・小崎諭グループリーダー)。毎年の重量税はかかるが、車やバイクに比べると維持費の大幅減を実現する。
購入時に「納車パック」として、登録手数料やナンバー登録料、重量税、自賠責保険(3年)などの加入が必要。エリアによって配送料が変わり、首都圏などが最も配送料が安い。新宿西口本店に実車を展示したのもこうした背景があり、今後首都圏を中心に実車の展示店の拡大も検討していく。
東京や神奈川、千葉など最も配送料が安いエリアのTUKTUKの納車パック価格は税込み14万5000円。ここに本体価格(TUKTUKで税込み66万円)が支払総額になる。本体はヨドバシポイント10%の還元対象だ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>2
どうかな?
例えばヒカリエなりセンター街なり買い物に行こうとしてそこの店先に横付けしたらダメだろ
てくてく駐輪場まで歩かないとならない、マークシティなんか急坂の上だしな
オマケにコイツは駐輪場で預かってくれるのか?
家の周りでもなかなか駐輪場を探すのが苦労する
結局、電車使っちゃうんだよな
そういやラジオで村上ショージがマンションの駐輪場がいっぱいで近くにもなく、徒歩10分の田町駅に置いてるというてたな。チャリも所有がしんどいのか…
>>52
バイクですらキップ切られまくりな駐車場問題で日本の都市部では、殆ど使われて無い
マンション駐車場でのバイクの扱いは最悪レベル
郊外だと距離も走るし小型EVを使うメリットが皆無
>>52
週末に家から代官山や渋谷までチャリで走るけど、
あの街は歩行者が一番楽なんだと感じる
駐車場が需要に対して少ないのはデフォとして、駐輪場もろくに無いわな
なんだかんだで、電車が一番悩まないで済む
重量税が毎年かかるって書いてるけど、自動車税(軽自動車税)じゃないの?
必要な免許証や任意保険の区分はちと調べてみるわ
調べた
普通免許で乗れる
任意保険は二輪相当(軽二輪以上)
流れに乗れないと自分もこわいし、
周りにも迷惑かけるよな。
昔、フルスロットルでも40キロしかでない
チョイノリで川越街道走ったときは怖かったわ。
コムスが20万円だから それと似たようなモンでしょう
そこさえ後々の交換が可能なら長く乗れる。
たけーな
乗り出し総額80万円で命を捧げる感
s:// www.yodobashi.com/store/250009/
外人クズには売ってはいけない
外人黒豚イスラム中朝韓中南米露越くずに故障事故障害後遺症捏造保証たかりやられる
大型トラック内輪差巻き込み、高速カーブ突入コロコロ自爆クズ
DQN夫婦大人数乗り込みカーブ子供放り出し同情誘い狙いクズ
本体に秘密の3D-Gセンサーログ搭載で、不適切運転はすぐに証拠で裁判に提出は必須
あれに勝てる物を目指さないと
近所のセブンも宅配やらに超小型EVを使っていたけど
早々に使わなくなった
あれのバッテリーは燃えたりしないのかな。
ターレは鉛蓄電池だぞ
重いけど安全で丈夫、リサイクルもバッチリだ
そうとも言うw
俺だけかな
左の青いのはワイパーが右側通行用
実質的に中国仕様のままじゃないかな
爆発の危険がありますな。
家電化なんだし、電動アシスト自転車売ってるんだし、廉価版は家電屋、高級路線は専門店という
ファストファッションとブランドファッションで起こったことの焼き増し
これを参考にすると、ブランド側がファスト側を取り入れてコーディネイト、どう?オシャレでしょ?と
マスゴミとつるんで誘導を入れて糊口を凌ぎ惨敗しながら撤退戦ってね
屋根付きスクーター…
電動チャリや、電動キックボードのほうが軽快感はあるなぁ
これ かなり車幅あるよ 電動キックボードなら さほど場所を取らないし比較的軽い
EVすら売れてない現状で更に販売の難しい超小型EVとか売れるわけも無し
ペダルを漕がなくても
40km まで 出せる 出して良い
3輪 免許不要 屋根付き
25万円
で 軽自動車より エコ
環境に やさしい
>>1
充電インフラ不足
北海道や新潟のような積雪の多い地域で、夜に身動きできなくなっても、ガソリン車のように暖房つけっ放しで一晩生き延びることができるのか
こういった弱点はいつ克服できるのか
Electric Motor Bicycle
アニメや漫画のメカ好きにデザインさせたらバカ売れするだろうに
それを何故やらないのか
アリで買ったほうが段違いでやっすーいw
スピードに制限があるので一般の車と市道で共存は難しそう
自転車替わりにしては免許がいるしスピードが出過ぎるので使える層も狭いかな
ここら辺普通の車なら概ねディーラーが代行してくれるが、ヨドバシだとどこまで対応してくれるのかね
特に処分に関しては、近所のディーラーや中古雇が買い取ってくれないと面倒だろうな
●REVERSE TRIKER 3.0
【100V電源、2人乗り、車検不要、航続距離80km±10km】
前輪2+後輪1の「側車付軽二輪」登録で、普通自動車免許で運転できます。
2人乗車、高速道路走行可。少し遠距離のドライブなどにも最適です。
登録種別:側車付軽二輪
乗車人数:2名
寸法:1880 X 800 X 1185 mm
重量:97.5kg
最高速度:85km/h
航続距離:80±10km
車両本体価格:55万円
ポイント還元:10%
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640748977/
コメントを残す