By Vipal Monga
2021 年 11 月 15 日 10:03 JST 更新
カナダの主要都市モントリオール近郊にあるシャーブルック市には、暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)会社ビットファームズが進出してきたことで、巨額の税収が転がり込んだ。
だが、同社のコンピューターセンターの近隣住民500人には、別のモノが届いた。逃げることのできない騒音だ。住民は気が狂いそうになると口をそろえる。
シャーブルック市議会議員のポール・ギングス氏は、地元の有権者から騒音について苦情が寄せられているとして、騒音は「拷問に等しい」と話す。
ビットファームズ(カナダ・トロント)は、高性能コンピューターを使ってビットコインを採掘する。マイニング業界は早い者勝ちの世界で、近道もない。
そのため、大量の高速コンピューターを常時稼働させておく採掘業者が新規のビットコインを手に入れる確率も高くなる。…
中国が既に中国国内でビットコイン発掘を禁止している
>>20
だな
サヨク先進国のカナダなら尚更
即時停止後、死刑だろ?w
>>6
実際、中国はおろか世界的に規制されそうだし
SDGsで環境問題エネルギー問題含めて
既存のマイニング報酬体系では間違いなくつぶされる
元々、早い者勝ちの報酬体系は参入が増えるほど無駄な演算が増えるという無茶苦茶非効率なシステムだからな
暗号資産が社会に受け入れられるためにはこの辺りの効率問題は避けて通れない
ただ非効率性を解決するにはハードフォークして切り替えないといけないんだよな
金掛けてマシンパワーで殴り合いしてる奴らが乗り換えるとは到底思えないから結局BCHみたいなアルトコインが出来て終わるだけになるんじゃね
せっかく暗号資産なんぞやを理解した年寄りが混乱するだろ
人類最低の発明といってもいい
ホントとんでもない物を発明したなジャップ
グレタはどうして批判しないんだろうな
飼い主がビットコインで儲けてるんやろ
どうせバックにいるのは排出権取引利権絡みだろ
そういう輩は仮想通貨にも絡んでいるだろう
ATMよりは電気消費は同等か少ないらしいぞ?
中国がやめて再生エネルギー率も増えたし
いやマイニングでカナダの湖消えてそこの気温が上昇してるってニュースであった
まだ探せば出てくる
Googleで出てくるかわからんけど
掘り当てる事で最初に掘り当てたものがそれを全部貰える
何処に埋まっているかはわからないので原則総当たりになる
よって高速のドリルをどれだけ沢山一度に使えるかが勝負になる
そりゃやかましいはずやで
でも最近は埋まってるビットコインの量も当初の8分の1になってしもた
おい、誰かが信じたらどうすんだよ。
金儲け以外には何の知性も無さそうな
全く知らん黒人が芸能人気取りでマイニングのウンチクを垂れていた
アレを見て暗号通貨の未来は無いと確信した
電流上がると一斉にうなりだすもんな
近所の銀行狙ったリアルコイン採掘じゃねーの?
草
> 新規のビットコインを手に入れる確率も高くなる。
いや、処理能力に合わせ比例配分で、実際に掘り当てる確率的な話ではないぞ。
そもそも、ビットコインを探す作業しているわけじゃなく、記録の保管してるだけやぞ
>>41
それはプールマイニングの話だよ
このぐらいの大規模なマイニング設備なら直接のソロマイニングだろうね
記事が正しいと思うよ
今だと約10分のブロックタイムごとに6.25BTC(4300万円)が掘られてる
それが誰が速く掘り当てるか
プールが掘り当てればパワーごとの分配だし、ソロなら独り占め
1年毎に2兆円分ずつビットコインが増えていくのか
アホみたいだな
まさか冷却用のコンプレッサーとか?
>>46
冷却ファンやで
なおこういう代物もある
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1328884.html
動作音がもはや工業用のサーキュレーターやなw
個人PCにこれ取り付けるのかw
掘った当たったのバカ騒ぎパーティーの
騒音だよ
モントリオールって北海道あたりと比べて平均気温どうなんだろ
最近の暑さじゃ北海道でも招致できんのか
みんなが見放してババ抜き状態になったら下り最速
あの音が外まで漏れるとは思えないが、仮に漏れてたとしたら
すごいストレスになるだろうとは思う。
ファン多少こわれて買い替えたら利益なんてでないし
トラウデン直美はきちんと追及しろや!
周期的にぶゎんぶゎんと空気を振動させる奴
電源装置を維持するための発電機の可能性は?
カナダなんてほとんど原野でしょ。
自家発電だろと思ったら既に書かれてた
うなり音は発狂するよな
携帯の基地局も相当だぜ
電子データを増やすために石油掘って、電気つくってPCでまた掘る
二重課税みたいなもん
果たしてそんな電子データに付加価値はあるのか?
貨幣自体不思議なものよね
労働しないで増えたお金は、単にインフレを起こすだけ
そうだね。
でもマイニングは労働して得た対価だからインフレ要因じゃないね
労働価値説はマルクス経済学と共に滅びました
日本なら離島とか余程でなければ電力会社が電柱並べて電気繋げてくれそうだけど、カナダは知らんからな
でも町があるなら電気あるんじゃない
通信ケーブルだっているだろうし
>マイニング(採掘)会社ビットファームズが進出して
カナダは支那人だらけ、あちこちが漢字の看板やら怪しい食材やら、中華だらけになってる。
そのうえ中国のせいでこんな迷惑企業が乗り込んでくるだなんて。
たぶんその音だけ意識しない機制が働いて脳をストレスから守るようになるんじゃね
慢性的な難聴になっちまうかもだけど
もっと山の中とかでやれば良いと思うのだが
個人が家でやってるわけじゃないんだろ?
データセンターの屋外設備からそんな音って出るっけ?
質の悪い安物の高回転の空冷ファン大量に使ってるか
台数が多すぎてコイル鳴きが半端ないとかかな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637227840/
コメントを残す