オーストラリアって経済力が日本の5分の1で軍事力が自衛隊の4分の1程度しかない中堅の国なのに影響力あるよな

1: 2021/09/17(金) 19:45:32.899
日本なんかより

3: 2021/09/17(金) 19:46:47.722
G20ってだけで影響力あるんだよなあ
韓国でさえね

 

>>3
韓国は割と技術あるしな
日本なんかより

 

6: 2021/09/17(金) 19:49:39.950
ないぞ
中国に虐められてめちゃくちゃ苦しい今

 

>>6
具体的に何されてるの

 

>>7
石炭とかに高関税かけられて歳入大幅減
アメリカ側の軍事同盟入って巻き返し図ってるところ

 

>>8
そもそもオーストラリアの国家戦略で他国に介入するってのがある。
南半球にある国だとあんまり近所の国ってのがないから

 

13: 2021/09/17(金) 19:54:57.860
戦勝国様の一味なので

 

>>13
別にそれだけが理由じゃないだろ
日本もドイツもこいつも戦勝国なのに影響力あるし

 

14: 2021/09/17(金) 19:56:29.398
資源あるからな

 

>>14
まぁ国としての1つの強みだな

 

25: 2021/09/17(金) 20:00:59.932
本当はオーストラリアなんてどうでもよくてとにかく日本叩きたい感が溢れまくってて気色悪い

 

>>25
叩いてなくない?
影響力が薄くても日本は経済大国だし褒めるところがあるのは事実。
日本に改善点はあれど別に悪いところだらけってわけじゃない。

 

32: 2021/09/17(金) 20:03:35.670
オーストラリアの企業って経営下手なのか割りと大きな会社でも買収されてたりするな

 

>>32
まぁまだまだ他国の経済に依存するからな

 

34: 2021/09/17(金) 20:03:43.771
なんでオーストラリアやねん

 

37: 2021/09/17(金) 20:04:08.474
最後まで言えや
気になって夜しか眠れなくなる

 

38: 2021/09/17(金) 20:08:08.497
資源と広さじゃね

 

>>38
それもある。
あるが、国際社会への介入が起因している。

 

39: 2021/09/17(金) 20:08:46.262
オリンピックのメダル効率すごいよな

 

41: 2021/09/17(金) 20:09:30.085
でも原潜8隻体制になるよ

 

42: 2021/09/17(金) 20:09:34.875
セキュリティも何も
金をどーするのかを決めてるのがG5だからな

 

43: 2021/09/17(金) 20:09:37.215
水道水にフッ酸とかヤバすぎでしょ
クレイジーだわ

 

44: 2021/09/17(金) 20:09:41.377
人口密度が低すぎる

 

45: 2021/09/17(金) 20:09:55.217
世界で唯一、一国で大陸を支配している

 

>>45
これは強いよな
しかもその上であの感染者数(ほぼ0)

 

49: 2021/09/17(金) 20:10:38.973
オーストリアってめっちゃ南の方にあるかと思ったら実はインドネシアにくっついてるレベルの近さなんだよな
マンデラエフェクトというやつ

 

>>49
インドネシアとは確かに近い。
ただ近くにあるのはインドネシアくらい

 

>>54
インドネシアいいじゃん
これから爆上げする国だぞ

 

>>57
例えば同盟ってあるよな?
近くにある国とは仲良くすべきだ。
ただ近くにあるのがインドネシアだけ。
19世紀に活躍したイギリスの首相であるパーマストンは「イギリスは永遠の敵も永遠の味方もつけない、あるのは永遠の利益だけ」ってのがある。
同盟は利益を追い求める上で必要

 

51: 2021/09/17(金) 20:12:15.807
オーストラリアを日本が植民地にできてたらなあ
人口もっと増えてた

 

55: 2021/09/17(金) 20:13:12.200
日本は20年以上足踏みしてるだけなのが痛すぎる

 

>>55
日本はちょっとずつ変わろうとはしている。
例えば中東に色んな国が軍を派遣して海外を直そうとした時日本は金だけを与えて何もしなかった。
確かに経済大国の日本からの経済支援は嬉しい。
しかし国際的に「日本という国は人の命を金で買ってる」などと批判された。

 

>>63
ただここから日本は考え方を変えた

 

>>55
もともと資源とか広い国土とか豊かになれる材料が何もないだろ
その上人間がアメリカ人より働かなくなったんだからあたりまえ

 

>>83
まず軍隊を持って欲しい。
何もせず仕方ないというのはいいが、それが本当に仕方ないことなのか見極めるべき。

 

>>84
そらまあそうだな
多国籍で戦争やろうって時に「あ、うちは出来ないんでw」
とか言いつつ商売の時になったら旨い汁だけ吸わせてとか絶対ハブにされるからな

 

60: 2021/09/17(金) 20:15:19.511
資源国だから割と力はあるぞ

 

67: 2021/09/17(金) 20:56:03.536
資源があり工業力があるから補給ポイントとして重要

 

69: 2021/09/17(金) 21:00:49.037
アホなパヨクは会話できないのが証明されたスレ

 

>>69
日本は影響力はあっても口を開かないだろ

 

71: 2021/09/17(金) 21:04:33.361
影響力を誇示するだけなら宝の持ち腐れなんだよ

 

72: 2021/09/17(金) 21:05:15.057
だからこそ忘れられないように定期的に軍隊派遣してる

 

>>72
オーストラリアは結構そういうのする。
日本はアメリカからの要請のためだけに動く

 

73: 2021/09/17(金) 21:05:30.228
オーストラリアって魚何でもありそうだけど
あじつけかな

 

75: 2021/09/17(金) 21:06:35.349
どうせmade in 何だろうと元は中国製だよ
最後にその国でボタン付けたとかロゴ付けた程度の違いしかない

 

77: 2021/09/17(金) 21:06:47.989
物価くそ高いぞ

 

78: 2021/09/17(金) 21:07:00.811
そりゃ広いからな

 

79: 2021/09/17(金) 21:09:21.082
そりゃ平均年収1000万近いからな
夏季休暇は1ヶ月あって別で有給休暇も1年で2か月もらえる国だから
日本なんかの労働後進国とは比べ物にならないんだよ

 

>>79
日本は外交重視しすぎて国内が悲惨だよな

 

86: 2021/09/17(金) 21:42:54.077
あそこは政府の権力が強いからな
資源国なのも強い

 

87: 2021/09/17(金) 21:55:19.077
原潜作るらしいが維持できるのか

 

88: 2021/09/17(金) 22:02:59.269
オーストラリアのやばい生き物100選みたいなの見てから
オーストラリア嫌いになった

 

引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631875532/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です