イオン、100均キャンドゥ2000店展開 消費低迷で存在感

1: 2022/01/15(土) 08:39:30.20 _USER

イオンは14日、子会社化した100円ショップ大手キャンドゥの国内店舗数を5年後に7割増の2000店に増やすと発表した。グループのコンビニエンスストア、ミニストップと並ぶ規模だ。低価格プライベートブランド(PB)の開発強化に向けたノウハウも取り込む。インフレ懸念の下で日本の消費者の購買力が伸びない中、小売り各社にとって100円ショップの販路や商品開発などの集客力の重要性が…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141CM0U2A110C2000000/

関連ソース

イオン、「100均」のキャンドゥ買収へ 割安商品を強化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147BI014102021000000/

4: 2022/01/15(土) 08:45:05.42
いいよ
良くいく
安くて良い

 

5: 2022/01/15(土) 08:47:06.56
100円
(のものもあるかもしれません)
ショップ
になりそ

 

6: 2022/01/15(土) 08:47:44.92

キャンドゥは100円ショップの業界3位で、全国に約1140店を展開し、2020年11月期の売上高は730億円だった。人気キャラクターを使った雑貨などに強みを持ち、都心の主要駅前などに多く店舗を構える。ただ、新型コロナウイルス下での外出自粛などの影響を受け、14日には21年11月期の業績予想を下方修正。連結純利益は従来予想を1億6000万円程度下回る3億円と減益に転じる見通しだ。

イオンはキャンドゥの買収により、100円ショップに本格参入する。新型コロナ下で主力の総合スーパー(GMS)などは衣料品や住関連商品の販売苦戦が続き、新たな収益源の育成が課題となっている。イオンは過去にも100円ショップに対抗できる割安な品ぞろえの強化に取り組んできたが「ノウハウが不足し、成果を上げられなかった」(イオン幹部)。

 

7: 2022/01/15(土) 08:49:50.84
一生100均と業スーで生活する階級にはなりたくない

 

>>7
俺今その真っ只中

 

11: 2022/01/15(土) 08:55:37.99
独占禁止法掛けないと其内にやりたい放題だぞ。

 

13: 2022/01/15(土) 08:56:33.63
菓子類や飲み物とかスーパーの方が安い

 

15: 2022/01/15(土) 08:58:50.27
ダイソーを追い出すようなバカな真似はできない

 

20: 2022/01/15(土) 09:02:29.58
Home Coordyすこ

 

21: 2022/01/15(土) 09:02:45.53
うちの近所のイオンに入ってるキャンドゥは現金だけでWAONすら使えないぞ
なんとかしろよ

 

23: 2022/01/15(土) 09:03:24.14
イオンパワーでトップバリューより価値あるPBになりそう

 

24: 2022/01/15(土) 09:04:29.07
110円が安いと思ってしまう貧乏人の感覚が
日本を益々ダメな国にしてしまう

 

>>24
そうだよねー
これからは、50均の時代だよ

 

25: 2022/01/15(土) 09:06:17.23
>>1
キャンドゥはダイソー、セリアに比べて中途半端 四位のワッツの方が好きだな
キャンドゥのイメージキャラクター 犬だし
イオングループ入りするのはいいのでは?

 

28: 2022/01/15(土) 09:10:10.98
キャンドゥは中国では感動の名で展開
豆な

 

29: 2022/01/15(土) 09:12:33.12
三菱商事はローソンストア100をもっと展開せんかい。
ダイソーとか日配品はヤマザキパン位しか置いてねぇぞ。

 

>>29
一時期増やしたけど客単価下がって儲け減るからすぐ減らしたじゃん

 

30: 2022/01/15(土) 09:15:52.71
イオンモールから飲食店等が撤退して歯抜けになるから「差し歯要員」として優秀だと思うよ

 

32: 2022/01/15(土) 09:18:52.30
テナント穴埋め
ミニストップの居抜き
完璧やな

 

34: 2022/01/15(土) 09:20:40.03
イオンのPBのトップバリュやベストプライスで100均よりお買い得な物が結構あるんだよね
それがなくなったりしたら嫌だなぁ

 

35: 2022/01/15(土) 09:21:58.86
セブンアンドアイもそうだけど本業以外の事業を買収して上手くいったためしがない

 

>>35
イオンはイオン銀行とモールテナント料が2大稼ぎ頭だし、ウエルシアが絶好調らしいよ

 

>>37
ウエルシア他のドラッグストアに比べて高いけど近くにたくさんあるから、こうやって寒い日や天気が悪いと結局行くことになるわ
戦略にハメられてるな

 

>>75
近くのウエルシアは24時間営業で助かる
高くても便利だから入っちゃうわ

 

36: 2022/01/15(土) 09:27:46.96

アウペイで400円分を使おうとイオン内のキャンドゥに複数回行ったが消化するのが大変で欲しいモノがなかった

百均は暮らしに欠かせないとは思うが
食品以外に欲しいモノがない

 

40: 2022/01/15(土) 09:32:12.24
100均って経済には害悪かも
生活は助かるけど

 

41: 2022/01/15(土) 09:33:03.46
ならミニストップで売れよ100均を

 

42: 2022/01/15(土) 09:37:46.64
ダイソー、セリアは専門店街の範囲で展開して下さい。
キャンドゥはイオン入口で展開しますので。とかじゃね?

 

45: 2022/01/15(土) 09:42:37.68
しかしレジ袋有料の影響を一番受けてるのはコンビニより100均じゃないかと思うな
100円のものを一品二品買われても客数稼げないとバイトの時給は1000円だからね

 

47: 2022/01/15(土) 09:46:03.39
無理だと思うわ、業界最大手のダイソーと名古屋系のセリアが強すぎる

 

>>47
セリアって名古屋系なのか。知らんかった

 

50: 2022/01/15(土) 09:48:00.65

すべてがダメだが、東京にあるという立地だけが強みだったのがキャンドゥ

その立地がコロナ時代で大逆転した
中国の次はインドやナイジェリアが超大国となり未知なる感染症をばらまく感染症時代、東京などの過密地域の価値は無くなったから、キャンドゥはなんともならない

 

51: 2022/01/15(土) 09:48:26.57
イオン大嫌いだけどキャンドゥ独自路線を貫いてダイソーの寡占状態を打破して欲しいわ
ダイソーの品ぞろえは面白くない

 

54: 2022/01/15(土) 09:56:16.09

100均が誕生した理由を考えると意味不明な買収。
スーパーの日用品が高いから、それ以下の100円なら繁盛という理由だろうに。
100均も日本製が増えたから、この買収を期に80均一誕生しそう。

オリジンは飲食店より劣るスーパーの惣菜よりおいしい商品を安くだったろうに。
今はメディアの話題にすらならなくなった。

 

55: 2022/01/15(土) 09:59:53.79
イオンは無くなった方が日本のため

 

63: 2022/01/15(土) 10:17:06.75
百均ショップは日本製探しゲーム
あとつい余計な物を買いそうな時に原産地見て棚に戻すゲーム

 

>>63
原産地見るのすっきゃわー特に食品の
ドンキとか業スーとかでも良くやる
フィリピンとかマレーシアとかキャー言いながら戻してる

 

71: 2022/01/15(土) 10:37:32.75
むしろすべてのイオンモールにダイソー、セリア、キャンドゥを共存させてほしい。

 

73: 2022/01/15(土) 10:46:51.50
大企業のイオンは、なぜ、中指を立てて、税金財源論は嘘っぱち、自国通貨建て政府債務では財政破綻しないと、日本政府と財務省に向かって言わないのかな?
影響力が大きいのだから、政府、官僚に遠慮せずに、ガツンと言ってやれよ、殺す気かー!! 潰す気かー!! ってさ。

 

78: 2022/01/15(土) 11:26:38.32
100円ローソンでも100円の物見つけるのが大変なぐらい値上げしてる

 

79: 2022/01/15(土) 11:32:11.41
おからの系列は全て不買

 

82: 2022/01/15(土) 11:39:28.67
たしかに最近100均の商品紹介する記事や番組、ユーチューバー多いもんなあ

 

85: 2022/01/15(土) 12:03:24.56
インフレとデフレの大津波に蹂躪される国

 

86: 2022/01/15(土) 12:03:48.67
近所のイオンモールはダイソーが入ってて、しばらくしてイオンモール内の広い店舗に場所替えしてたな。
これはこれで置いておくんか?

 

>>86
テナント料払ってくれるお客様だしイオン側からどうこうはしないんじゃないの
ダイソー側がどう考えてるかはわからんがメリットあるからテナントとして入ってるんだろうしねえ

 

91: 2022/01/15(土) 12:28:09.92
田舎住みで近くに100均がダイソーとセリアしかない
イオンも車で40分くらいかかるけどたまに行くからダイソーセリアがキャンドゥになるのは嬉しい

 

93: 2022/01/15(土) 12:29:37.39
セリアには個性やこだわりを感じるけど、
キャンドゥはダイソーの劣化版という印象。

 

94: 2022/01/15(土) 12:38:42.28
キャンドゥもイオンも株式分割してくれやー

 

96: 2022/01/15(土) 12:40:10.29
今の100均企業の限界を感じる買収。
ライバルのはずのスーパーえ客寄せテナントとして共存共栄してしまってる。
もう価格競争はしないだろうから、このまま停滞するだけ。
既存の100均に対抗する新しい安売り企業が必要とされてる時代かも。
イオンの買収がその商機が作ったのかも

 

98: 2022/01/15(土) 12:49:44.97
セリアに抜かれた時点でキャンドはオワコンだった

 

102: 2022/01/15(土) 12:58:13.78
イオンは小売り支配しすぎでは?
大手企業ではまだ良心的だと思うからよく買い物はするけど、あまりデカくなりすぎるのは社会にとっては不利益にもなりえる
企業が巨大化すると薄利多売が可能になるから参入障壁がたかくなる
既得権が固定化されて腐敗する
ニトリのようにアスベスト含有商品を平気で売ったりするのも慢心だろう
最終的には品質が企業の倫理観次第になってしまう
アベノミクスで円安誘導で甘やかしたトヨタがどうなったかもう我々は学んだ
同じ轍を踏まないように公取はちゃんと仕事をすべきだ

 

106: 2022/01/15(土) 13:05:10.15
大企業の支配というより、創業者一家の支配が多いと思う。
買収を繰り返すような企業の多くは、直接的、間接的に創業者一家という私人が主導してるケースが多い。
雇われ社長とは違う欲望が働くようで、私利私欲で本業はおろそかになり損得勘定に走る印象。

 

107: 2022/01/15(土) 13:12:01.34
キャンドゥじゃないんだよなぁ笑
seriaかダイソーじゃないと笑
100円ショップまでイマイチだねイオンは笑

 

109: 2022/01/15(土) 13:22:54.28
同業者には嫌な買収では。
例えばライバルのスーパー内にあるキャンドゥは恐ろしい存在になる。
食品を大量にそろえて大安売りしちゃったりできるから。
法的にはどうだか知らないけど、キャンドゥとの契約を自由に破棄できないと問題かも。

 

110: 2022/01/15(土) 13:30:57.62
この時代にバブル期並みの拡大計画とか詰みだろ

 

115: 2022/01/15(土) 13:48:49.95
一番深刻なのは人材難なのかも。
健全な企業なら、安い日用品を作成販売能力のある人物が社長に新任して改革だろうから。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642203570/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です