アイリスオーヤマは13日、2021年12月期決算(速報)を発表した。家電、マスクなどヘルスケア商品が好調なことに加え、ロボティクスなど新規事業への参入効果もあり、国内外グループ30社の総売上高は前期比17%増の8100億円と過去最高を記録した。ただ、円安や資源高の影響で経常利益は17%減の515億円と3期ぶりに減少した…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/54458735f08bffb6c4ba3b8cb3012647a775f7f9
関連ソース
アイリスオーヤマ決算発表 売り上げ過去最高も減益
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220113/6000017694.html
>>2
そうだけど、だからなんだよボケ!!
安くて良いものを売ってる以外になんの要望があんだよ腐れジャップ野郎!!!
良いものだったら文句言わねぇんだわ
リストラ食らった日本人を大量採用してるから応援してる
在日企業
>>81
ココのLED照明が火噴いたんで
消費生活センター経由で状況添えて現物をniteに送ったが黙殺されたわ
どこかで火事出ても俺は知らんぞ
アイリスオーヤマは結構ちゃんとしている
商品も改良してくる
一例がリンサークリーナー
スプレーが改良された
いま一番だめなのがDCM
https://youtu.be/s7MPDNrlU-c
先月ドンキで安かったんで買ったんだが旧製品だったんだな、、、
改良点はよくツボ押さえてると思うよ(´・ω・`)
個体差が大きいのかちょっと躊躇する
アイリスのLEDはつかなくなるよ
でも5年保証だから新しいのもらえる
交換品もらうと保証切れるみたい
朝鮮人は頭がいいと思うわ
日本人は縄文人の劣等遺伝子が入ってるからマジでだめ
パプア系は本当に頭悪いのが多い
低迷してるシャープや東芝でも2兆3兆クラスだし
隙間産業だなアイリスって
誰だ 既存のメーカーに取って代わるとか言ってたの
家電では変わったぞ
そいつらは他のことで儲かってるだけや
アイリスブランドでは違和感あり過ぎて全く買う気が起こらないんだよ。
買収するとか、子会社作るとかさ。
生産技術はまだまだなのかね。
設計は日本の大企業をリストラされたのがやっているらしいけど
製造は中国の適当な工場に投げて生産させた終わりだからな
パナみたく日本で雇用された正社員が監督監視を兼ねつつ
資本投資した工場で製造しているわけでないからねw
なので品質は推して知るべしwww
でも、Panaみたいに余計な機能が付いて数万円高いよりも
好感はもてるけどな。
デザインのいまいちさ、金型の精度のいまいちさは感じるが
昔の家電のレベルだと割り切ればそれでいい。
デザインを過度に付加価値にしないのもいい。
山善がそんな感じでシンプルでツボはおさえつつ壊れやすくもなくていいわ
アイリスは評判きいてる限り不安定すぎて家電は買う気にならん
日本人だって学習するんですよ、アイリスさん。
でも在日だから
引退後、朝鮮伝統の跡目争いの危険大
家電を真面目にやってくれれば
唯一の選択肢になるんだけど
従来の家電メーカーは全部経営者がクズ
バルミューダも従来型の商品を尖らせただけ
そういうのは要らんのよ
質実剛健がいいんだけど
ヨーロッパのメーカーは値段的に合わないのよね
値札間違ってない?って感じ
アイリスなどの安かろう悪かろうが平常運転
家電の商売では安かろう悪かろうが正義
むかし サンヨーとかシャープがその層の需要に答えて
品質もそれなりによかったけどな
今のこの手の新興企業は安かろう悪かろうだからなw
コーヒーメーカーは毎回掃除が面倒ですぐ買い換えた。
安さにつられて買ったけど、噴霧器などの
プラスチック樹脂製品はろくなものじゃない。
それと、オイルヒーター。異臭がしてきた。
「安物買いの銭失い」を実感できる会社。
でも入社後の研修でだいぶ逃げるらしい
俺の友達も一日で辞めた
まあ、考え方によっては悪くないだろう
島忠がニトリに買収された影響も無さそうだしな
補償内で壊れるなら変えてもらえば問題ない
それはやめた方がいいと思う
私は薬も絶対にジェネリックは使わない
家電だって同じ
実績がない企業は慎重になるべき
シュレッダーで指がチョンパする可能性もあるし、そもそも家電は電気を扱うもので下手したら火がでる
家電でリコールが多いのは大概発火する可能性があるもの
家電製品は実績のあるメーカーを選ぶこと
品質不正を起こした企業は買わないこと
例えば三菱電機は買うべきではない
うちはエアコンの買い替え時期だけど三菱以外でどこを選ぶか慎重に検討している
昔 加湿器から出火して火事になったわ
まあTDKでもやらかしてたまにーありませんかてハガキ日本中にばらまいているけどなw
TDKあたりは異業種参入ブームのころで 洗剤メーカーの花王とかがFDを製造販売していた。
まあ典型的なバーゲン品扱いでおわったけどなw
>>45
保証内で壊れて新しいのもらえるけど、それも1年ちょっとで壊れるよ
私はもう買わない
壊れたとき数日使えなくなるの面倒だし
こっちのほうがマシだなw
山善だと自分らで監督指導できない領域に手を出してないしな
俺の肌感覚(実際に購入した経験)では
山善>>>アイリス だなwww
どっちの韓国人が経営してる企業だし
信頼できる商品だよ。なんと言っても家電に故障が少ない
>>65
山善創業者は福井県出身の日本人だよ。一方パチンコとゴルフ場を経営してる「YAMAZENグループ」は在日企業で、電化製品の山善とは無関係。勘違いしてる人多いけどね
以下wiki引用
なお、関西地区でパチンコチェーンやゴルフ場などを運営する「Yamazenグループ」(山善興産など)とは無関係である。
なお、関西地区でパチンコチェーンやゴルフ場などを運営する「Yamazenグループ」(山善興産など)とは無関係である。
山善創業者
どてらい男 てドラマのモデルになった人だろ
最初工具屋から初めて 工具買った客に飯をサービスして当たったw
終戦直後で食糧難だったからなw
ガキのときドラマ見ていたわw やったるでー
日本人がダメなのは組織管理だよ
マネージャーが糞過ぎる
ただ、家電に手を出してブランド価値下げた感があるな。
家電はどう頑張っても、シャープにさえ及ぶべくもない。
いつのまにかプライドだけ高くなっている
アイリスオーヤマの製品はまじで高品質だから信頼してる。
小型扇風機は24時間回しっぱなしで数年使ってるけど全然壊れない。
マスクも高品質で気に入った。
LED電球も安くて高品質。
なんでこんなに真面目に作ってるんだ?韓国人企業にして珍しくね?
あとアフターサービスが日本企業より丁寧なんだ
代表する在日朝鮮系企業
・ソフトバンク
・アイリスオーヤマ
・MKタクシー
・マルハン
・叙々苑
・楽天
・東京インテリア
・本家かまどや
・ロッテ
・花王
楽天の三木谷てどこかの大名の子孫だぞw
オマエより由緒正しい上級国民系統だわw
父親が神戸商科大学の教授だったから、経済界に顔が利いて野球チームにも参入出来た。そこが同じIT新興企業でもホリエモンとの大きな違いだな
へ~由緒正しい上級国民系統なのに創価なんだw
君、神戸の人か
祖母が本多忠勝の子孫というのは本当。NHKのファミリーヒストリーでやってた。ファミリーヒストリーでは創価については触れてなかった
ウォーターサーバーのアクアクララも
首振り機能で異音でまくり
3回交換してもらったけど全部同じ症状で諦めてもう連絡せずに捨てたわ
原因はプラスチック部分の成型不良・・・
原因分かってもまともなものを出せないとかメーカーとして終わってる
パッとみ、リーズナブルで良さそうな商品は多いんだが二度と買わんわ
なので 俺は首振り機能を省いたのを
ブラックマンデーセールのときアマゾンで買った 1980円
小型の卓上扇風機みたいのかと想定していたけど
案外頑丈であたりだと思ったわw 主に部屋干しで使っているから
首振り機能はいらないしな まあ買うときはあるなしで迷ったけどなw
他の製造業も見直すべきだろう
犬が長毛のカーペットにウンチしてカーペットにうんちがベッタリ付いてもリンサークリーナーで綺麗に出来て匂いも残らないんだぜ
気になるが中々良いな。
多分2年もすれば壊れる気がするけど
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642205766/
コメントを残す