Intelは8月16日(米国太平洋夏時間)、コンシューマー向けハイエンドグラフィックス製品向けの新ブランド「Intel Arc(アーク)」を発表した。同ブランドを冠する製品は、2022年第1四半期(1~3月)から順次投入される予定だ。

ブランドロゴマーク
Intel Arkは、同社が開発を進めてきた「Xe HPGマイクロアーキテクチャ」を採用した第1世代製品「Alchemist(開発コード名:DG2)」を含む複数のハードウェア世代に適用される見通しで、第1弾製品はモバイル向けとデスクトップ向けの両方となる予定だ。
第1世代Intel Arc製品となるAlchemistでは、ハードウェアベースでのレイトレーシング機能とAIによるスーパーサンプリング機能を実装する他、DirectX 12 Ultimateの完全サポートもうたわれている。
また同ブランドにおける将来世代の開発コード名が「Battlemage(バトルメイジ)」「Celestial(セレスティアル)」「Druid(ドルイド)」となることも合わせて発表されている。
□関連リンク
ニュースリリース(英語)
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/introducing-discrete-graphics-brand-intel-arc.html
ニュースリリース(日本語抄訳)
https://newsroom.intel.co.jp/news-releases/introducing-discrete-graphics-brand-intel-arc-htmlgs-8ivds6/
2021年08月17日 11時45分 公開
ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2108/17/news074.html
スペック上は迫れるかもしれないが、ドライバがゴミで惨敗確定。
ゲーム向きのドライバチューニングのノウハウはインテルに無いのよね。
二大メーカーは
マイニングでボッタクリしてるから
勝てるかもな
そこそこの性能であれば
でもボード自体ゲーマーとマイニングでしか需要がない
それよりも内臓グラフィック性能あげてほしいけど
ゲホース ピンチ?
>>11
昨年だか紹介してた試作品は
GTX1660よりも性能が低いらしいので
勝負にならない
後、AMDは来年Zen 4 Ryzen出すけど
Navi 2のオンボードGPUとAPUなので
新しくグラボを買う必要がない
一般人向けでグラフィックス性能要求される用途はほぼゲームしかなくね?
そのへんがターゲットなんだろうな
光るドライヤーを2基搭載したモデルとか出てきそう
>>13
性能5分の1で
値段は2分の1
それでもいい?
というかそれしか作れないよw
AMDなら何とかなるって算段でしょ
何ともならないと思うけど
二十万円で爆熱400Wやろなw
嫌ァァー
多分相当高額商品になるんだろうけど
価格次第ではgeforceに噛みつけるかもね
価格帯が中位モデルで200~300ドル、上位で500ドル程度と予想されてるけど現物はどのくらいの性能になるのかねえ
ラジャ・コドゥリが設計やってるの?
それなら期待持てそうだな
選択肢が増えて価格競争が活発するのは歓迎
AMDがラジャを放出してからAMDのグラボが急激に良くなったよな
今インテルにラジャがいることから察するべし
いや今のRadeonの設計をしたのがラジャだからな
ジム・ケラーがいなくなってもRyzenは急激に性能伸ばしてるだろ
AGPの時代だったか
グラボのためなんだな
本業のCPU見る限り何も期待できない
>>54
その懸念はあるけど、GPUの方がライバル製品の製造プロセスが緩いからまだ戦いやすいかなとは思う。
Geforce3000系はサムスン8nmプロセスで、実態は10nmに近い。
Intelの10nmは他社7nmくらいのスペックあるから、投入の瞬間だけを見ればちょい勝ってる。
剛力がツイート
つくばのインテル跡地はZOZOTOWNの倉庫になってます……
i740の時みたいにベンチだけイジって数値が出る詐欺イメージしかないけど
リリースした瞬間は良いけど、22年中にGeforce4000シリーズ(Lovelace)が出てくるから3070相当だと全然話にならなくなる
性能で劣る分は安売りすると予想
マルチコアで動けば楽なんだけどな
CUDAみたいなお化けライブラリにはしないでいただきたい
オマケにプロペラが光るとか、なんだよあれ。
おとなしくCPUに全振りしとけ
1スロットグラボばかり作ってくれるならいい
低発熱がウリになるから
今から参入してもnvidiaとamdの価格が落ちて
旨みなさそう
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1629174875/
コメントを残す