オンラインバックアップ企業のBackblazeが行った最新の調査で、ハードディスクが近い将来に廃止される可能性が示唆された。
ソリッドステートドライブ(SSD)は近年、ノートパソコンやデスクトップパソコン向けの主要なストレージとしての地位をハードディスクから奪いつつあるが、データセンターなどの商業用ストレージではまだハードディスクが使われており、SSDのコストは依然として高額だ。
しかし、Backblazeによると、SSDがハードディスクよりも長期的な信頼性が高いことが証明されており…
続きはソース元で
https://forbesjapan.com/articles/detail/42703/1/1/1
iVDR-sのことか?
施設訪問のとき、決して考えていることを口に出さないように注意を受けた
「こいつら、アニメを見ているなんて気持ちが悪い奴らだ!」と口に出そうだった
機器は知らない
アニメを取り損ねた!部屋の隣りの同僚に「録画しているのならHDDを貸して欲しい」と語り借りてたw
変なとこはハッキリ覚えているw
半世紀単位じゃないのか?テープですらまだあるんだから
SSDのGB単価もっと下がらないと
>>14
テープメディアはバックアップ用にHDDどころか下手するとSSDなくなっても残るんじゃないかな
個人ならデータ保存はまだHDDのほうが良いよ
むしろ、大容量のストレージ以外に
HDDの生き残る場所ないだろ。
今のサーバーはエンタプライズ用SSDになってるのが多いんじゃね?
eMLCとかeTLCのSSD
長期保存で放置するならHDDだわ
Backblaze自体がサーバー用HDDはなく、安価なデスクトップPC用HDDを
サーバーに使ってる会社だからなぁ
俺も自宅のNASで30台くらいのHDDを運用してるけど、デスクトップPC用
HDDならそりゃ壊れるよなって感じ
デスクトップPC用HDDは今までに1台が死んで、6台がS.M.A.R.Tワーニング
が出て交換したけど、サーバー用HDDはまだ1台も壊れてないし
サーバー用HDDに変えれば信頼性の問題は解決するんじゃね?って気がする
耐久性ある奴使っていれば20年持つよ
例の箱の説明を受けた
「取り返して来た」
「倒産した日産の元技術者立ち合いの元で」って
永遠と説明を受けた
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)今はSSDの1TBがお買い得
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)2年前からあまり変わってないけど
>>1
よく読むと
まだ判らん?かも?
が結論じゃねーーーか!
3台続けて3週間以内に壊れたかとおもったら10年無問題の奴もいる
フロントのストレージはもうSSDが当たり前
レスポンスも早いし故障頻度も低い
そのお陰でカスタマーエンジニアの仕事が減ってリストラ進むけどな
だから日本電産がEVの部品の分野に進出してるんだろう
マブチモーターは元気にしてるのかな
扱うデータ容量が多いとストレージ費用バカにならんから
HDDは文字通り永続化だけど、
SSDを永続化、と言えるのかなぁ
500年後、HDDは駆動部が動かなくなってても、
いざとなればレーザで読み出しとかできると思う、
昔のレコードを非接触で読み取る最盛期が登場したみたいに。
そういうトコなんじゃないかな
それで言うと、移行作業の手間がかかるが、
正倉院に保管する時は光磁気ディスク?
レーザーディスクサイズなら既存の技術でも1プラッタ10TBは行けるだろうし
いっそ殻をスケルトン仕様にしてケースの側面に取り付けられるようにしてくれたら電飾代わりになる
電気代が月10万円ぐらいになりますがよろしいでしょうか
どのテープを想像しているかによる
MSXやFM-7で使っていたような家庭用テープはもう無いけど
業務用テープドライブは現役だし
IBMなんか新製品をどんどん更新している
ただし衝撃には弱いので保管が難しい
今の信頼できるSSDならHDDより持つんじゃね
俺は次回のPC買い替えでHDDは切り捨て
データセンターはSSDだけど個人レベルのストレージは今後もHDDが主流だと思うけどね
滅亡してもいいけど、
SSD 8T 5000円以下で市販してくれ
SSDとアーカイバルディスクでenoughと、言いたいところだが価格があまりにも高い
技術が進歩するたびに容量以外の信頼性がガタ落ちなSSDでは一般向けは兎も角、10~20年くらいはHDDが残ったままだろう
今の性能でコストが下がるなら数年で置き換わるだろうけど
ビデオ映像の記録需要は無くならんでしょ
寿命の前にハードが逝かれる
まぁ本体の性能が時代に追いつかなくなるから、HDDの永久保存はあんまり現実的じゃないわな
データ保存にするにしてもクラウドや自家用サーバーでも良いわけだから
でも倉庫用途にはしぶとく生き残るんじゃね?
6TBで1万だぜ・・・コスパ的には数年前と比べても縮まるどころか突き放されてる気がするよw
数TBを超えるエロ動画は全て、1000年間もつというDVD-RAMで保存してる。
殻付きのまま読めるドライブはもう売ってないよね
あれ便利なんだよなあ
これからはネットのストレージだろ
そのクラウドを支えてるストレージのこと言ってんの
テープドライブはまだまだ健在なんだよな
しかも意外と読み込み速いし
突然死も気にならない。
そもそもの速度が近いすぎるから業務用のストレージサーバも
今は全部SSDの時代
ただバックアップとしてはHDDかテープの優位性は消えないと思う
来年辺り4倍位まで下がるんじゃないかと
データセンター全体として考えた時の消費電力や交換コストやらの
トータルコストで考えたら思ったより早く優位性がひっくり返るかもね。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628682972/
コメントを残す