【PC】朗報! GPU価格がぐんぐん下がっています

1: 2021/07/12(月) 14:03:13.21 _USER

正常化はよ。

ここ最近のチップ不足と仮想通貨高により、高嶺の花と化したグラフィックスカード(GPU)。しかしここ最近のレポートによると、なんとその価格がぐんぐん下がっているというのです!

no title

Image: 3DCenter

上の画像は、3DCenterがまとめたドイツにおけるGPU価格の移り変わりです。今年に入ってから5月16日まで高騰を続けてきたGPU価格が、5月末からガクンと下がり、さらに7月に入ると年始頃の価格にまで戻っていることがわかります。これなら、普通の感覚でGPUが買えそう!

このようなGPU価格の暴落の理由としてもっとも影響が大きそうなのが、中国による仮想通貨関連の規制です。これによって仮想通貨の価格がガクンと下がり、それによりGPU価格も下がった…というのが実情のようです。
□ビットコイン一時3万ドル割れ 中国の規制強化で: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22DBJ0S1A620C2000000/

投資業界では「落ちてくるナイフはつかむな」と言われているように、GPU価格が暴落しつつあるからといって、あわてて飛びつく必要はないと思いますが…。一日も早く、予算に合わせて好きなGPUをマシンに組み込めるようになってほしいものです。

Source: WccfTech
https://wccftech.com/dont-buy-a-gpu-right-now-prices-hit-6-month-low-in-global-markets-as-us-prepares-for-a-price-crash/

2021.07.12 12:00
ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/07/gpu-price-down.html

4: 2021/07/12(月) 14:06:08.29
ビットコイン暴落のお陰か、もっとビットコインさがれー
メモリ買いたいんよー

 

>>4
ビットコインかイーサリアムが換金できないくらいの事件がおこればなぁ。
今だったら市場規模的に許容できるだろうし。

 

6: 2021/07/12(月) 14:10:44.28
まだ高い
また例のグラボみたいな破格品が流れてくるのを期待
中国じゃマイニングファームの電源線物理的に切断されるとかあったし中古在庫膨れ上がらないかな

 

8: 2021/07/12(月) 14:13:46.83

電気食いのゴミ

真夏に暖房買うつもりかよwwwwガハハ

 

9: 2021/07/12(月) 14:14:12.68
メモリがDDR5に移行するまで「待ち」のスタンスで臨む。先月NGSがサービスインした事もあり、今PCを更新したいのは山々だが、>>1にもある「落ちてくるナイフは掴むな」との格言に従う。

 

>>9
DDR5か、なるほど
狙ってる価格帯がローエンドの俺には一見関係ないが
購入タイミングの参考になったわありがとう

 

12: 2021/07/12(月) 14:18:48.86
win11で、買い替え需要があるからなあw

 

13: 2021/07/12(月) 14:19:00.13
数年後にはゴミだと思うと買う気がしない
コンピュータに夢中になれたのも若さによるものなんだろうか

 

>>13
自分の脳みそを10年ずらして、新しいゲームとパーツを10年後に買えばええんやで。
どうせどっちも20数年前から画期的な進歩がとっくに止まってるし。

 

>>13
それって、そもそも必要としない人間の意見だと思う
いま映像にしたいイメージがある人間はいつでも必要だから

 

>>79
今、映像にしたいイメージがある人は
マイニングに使うようなボッタクリグラボは全く必要としていない
M1 MacとアドビーのSaaSで充分やれる

 

16: 2021/07/12(月) 14:19:40.71
ビットコイン下げてるから?

 

>>16
世界的に電力食いつぶしの原因で規制されるから
今後はGPU自体が使えなくなる

つまり暗号通貨はオワコンてことだな

 

>>17
GPU自体はこれまで通り使えるやろw
単に暗号資産規制で報酬体系が変わるからやろ
暴落の前段階として中国による暗号資産規制もある

よーするに暗号資産におけるGPUパワーゲームがオワコンになった
だからGPUのパワーと数に比例して報酬がもらえていた過去の常識が崩れて
『戦力を増やす目的が無くなった』

 

>>24
今後暗号資産は環境を理由に富の集中に移行するからな

 

>>24
今後はドライバーそのものに規制が入るっぽいよ

ゲームに使ってねってことでw

 

>>71
それやると健全な資本主義として自由経済への挑戦となると思うけどメーカー責任にならないものを規制するのって行き過ぎに思うけどな

 

>>73
マイニング用とラインナップ分けるそうだから大丈夫じゃね?
住み分けだよ

 

>>73
んなことねえよ。
ゲーム用カードは3Dソフトでは性能出ないように制限して、3Dソフト用は高い価格で売っている。科学計算用も高い価格で売ってる。
それにマイニング用が加わるだけだ。

 

21: 2021/07/12(月) 14:35:48.89

>>1
・無駄で膨大な電力浪費で環境破壊
グレタや小泉はだんまり
・グラボ買い占め転売による枯渇
・犯罪アングラ取引
・北朝鮮資金源
・マネーロンダリング

暗号資産は害悪すぎるからはよ消滅して欲しい

最新グラボ発売時の定価
3060  330$ 38000円
3060ti 399$ 47000円
3070  500$ 58000円
3080  700$ 80000円
3090  1500$ 180000円

 

23: 2021/07/12(月) 14:42:20.51
RX5700xtを5万切って買ってるし、消費電力上がりすぎるのも嫌だからRTX3070が5万切ったら買おう

 

25: 2021/07/12(月) 14:43:34.72
5年待て
同じ性能のヤツがアホみたいな値段で買えるぞ

 

>>25
まぁビットコ需要が無くなっても半導体不足が全面解消する訳じゃないしね

 

30: 2021/07/12(月) 14:46:26.23
全然下がってねぇよ!代理店がクソぼったくってる。アキバの各店は代理店の価格右から左に出してるだけだとよ。全く値下げの余地がねぇって嘆いてたわ

 

>>30
普通どんな業界もカタログ定価みたいなのだしたら
多少仕様変えても10%も変えることできないのに
恐ろしい業界だよ…

 

>>30 >>34
PCパーツの代理店問題ってどうにもならないの?
害悪すぎる

 

33: 2021/07/12(月) 14:50:50.09
上がる時は一瞬だけどなww

 

37: 2021/07/12(月) 15:00:49.35
4年前に中古で買ったGTX980がメルカリで同じ値段で売れたわ(笑)

 

41: 2021/07/12(月) 15:08:14.19
Ryzen、SSD、DDR4、GPUはまだまだなのよね。今年はやめとこ

 

43: 2021/07/12(月) 15:20:54.95
12月には、Windows 11絡みで、また値段が上がるかもしれないから、10月、11月ぐらいが今年の底値か?

 

47: 2021/07/12(月) 15:24:22.93
値段が下がったら今以上に手に入らねーよ
高くてもいいから売れ!

 

50: 2021/07/12(月) 15:26:55.48
藤井君が最新バージョンを買う前に
渡辺が全部買い占める

 

55: 2021/07/12(月) 15:36:03.35
来年9月にはRTX4000番台が出るから、もう1年様子見

 

56: 2021/07/12(月) 15:41:29.27
3DCGやビデオ編集とかのクリエイティブワークには高性能なグラボ必須だからな
早く正常な価格帯に戻って欲しい

 

57: 2021/07/12(月) 15:44:39.59
( `ハ´)の買占めだもんな
no title

 

60: 2021/07/12(月) 15:51:20.27
やったことないからわからないけど、ApexとかFPSゲームって30万円も出してやるほど面白いの?

 

>>60
合う人には合う、合わない人には合わない、だなぁ

少なくとも俺にはほとんど合わない
そもそも数発ダメージ受けても正確にターミネーターみたいに打ち返してくるようなのがリアルとは思わない派だから
視野角も狭いし(眼鏡のフレームですら全方位で視界に入ってうっとおしいのにワイド湾曲モニターですら狭く感じる)

 

62: 2021/07/12(月) 16:00:23.74
12月の段階で2月前後にVRAM増量版やTi発売予定もあって年明け以降には品薄になって価格が上がるって言われてたよね
実際1月中旬頃には在庫がどんどんなくなって2月にはほとんど見なくなった
マイニング以外の需要で本当に欲しかった人はこの時点で買ってる
この時点で買わなかった人は、品物があろうが価格が据え置きだろうがそもそも買う予定のない人
今も文句を言ってる人はいざ潤沢かつ価格が下がっても買わない

 

66: 2021/07/12(月) 16:23:38.76
AMDなんか定価自体を値上げしてるぞ。CPUならまだしもラデで殿様とかアホでしかない

 

68: 2021/07/12(月) 16:28:48.04
>>1
GPUが下がろうがどうでもいい
HDD 8TBが足りないのが困る

 

69: 2021/07/12(月) 16:32:34.55
某国の公営マイニング組織が買い取った発電所が
フルパワー出し過ぎて接岸してる湖がお湯になって生態系死滅

 

72: 2021/07/12(月) 16:44:57.47

こう言うとき高いから買わない
本当と買い時はかいたいときに買う

今はない
windowsが尾を引いている

 

81: 2021/07/12(月) 17:06:15.68
本来の標準価格からはまだ乖離してる

 

>>81
市場の転売価格が正規の小売価格になっていくの
シュールだったな
普通の販売代理店卸なら販売店にも顧客にも
信用落とす行為で平気なの…

 

82: 2021/07/12(月) 17:06:24.87

1スロットグラボをドンドン開発しろよと
2スロット埋めていること自体爆熱コスパ激悪グラボと自白しているようなもんだぞ
nVidiaではGeForce GT710からさらに性能上げた上で低発熱1スロットグラボ作らないと
ヘビーゲーマーしかいなくなるぞ

そしたらもうGPU市場は終わりだ CPUでも表示機能はそれなりにあるからな
CADとかリモートワークとかでビジネス用のグラボ作らないと必ず企業から三行半来るぞ

 

>>82
そもそもコンシューマ用グラボから手を引くつもりのようだよ
AMDが来年出す5nm RyzenのRaphaelはオンボードNavi2 GPUだし
NVIDIAはクラウド向け製品を強化してる

 

88: 2021/07/12(月) 17:28:32.28

下がった(デビュー当時のご祝儀価格より未だ高値)という現実。

NVIDIAもAMDも一つ前のプロセスルール使った旧チップのメモコン弄ったチップを量産してくれんか?
つるはし向けとして。。。

 

89: 2021/07/12(月) 17:29:10.88
153%とかまだまだぼったくり価格だろが

 

>>89
5割増しとかマダ可愛い方だよ
今なんて、3060が8万円とかするからね
実質200%だよ

 

94: 2021/07/12(月) 18:08:01.17
そういや音沙汰無くなったけどインテルのdGPUはどうなったんや?

 

>>94
Xe HPC について言えば、まだ検証中
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/29/news042.html

ゲーム向けの Xe HPG dg2 は2021年末ごろ発売予定

 

98: 2021/07/12(月) 18:33:39.17
マイニング工場を作って稼働させたすぐ後に規制された中国の話は面白かったな
まだこの世にいるんだろうか

 

102: 2021/07/12(月) 18:44:13.89
マイニングやってない負け組しかいなくて草
過去にFXで500万溶かした無能わいでも50万も儲かった簡単投資のマイニングやってないとか馬鹿だねキミら

 

108: 2021/07/12(月) 19:08:24.07
3、4年ぶりくらいにSSDの値段見たらわりとお手頃になってる感じ

 

109: 2021/07/12(月) 19:17:41.74
つまり近々大きな世代交代があるってこと
ここで飛びつくのは大間違い

 

113: 2021/07/12(月) 20:20:52.74
no title

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626066193/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です