インテルは、最大5.5GHz駆動で世界最速となるデスクトップCPU「Core i9-12900KS」を4月5日に発売する。米国での希望小売価格は739ドルで、日本では実売価格10万円強の価格で各店が予約受付中。
Intel Thermal Velocity Boost、およびIntel Adaptive Boost Technologyにより、2コア時で最大5.5GHzのターボ周波数を実現し、最高のゲーム体験を提供するとしている。また、EコアやPコアのベース周波数/ターボ周波数も引き上げられている。
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)爆熱か
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)普通の高効率CPUを量産してくれや
12900Kを低電圧化して使うとパフォーマンスほとんど落ちずに冷え冷えで超快適やで
やで(笑)
>>7
消費電力は、クロック周波数に比例し
電圧の2乗に比例するからな。
電圧を低くするほうが効果的なんだわ。
でもノイズに弱くなる。CPUコア内部の
極く限られた領域で低電圧化してるかもな。
サザエさん か ドラえもん で例えてください
ドラえもんは無駄に129.3馬力。
十万馬力のドラえもん
1話が3秒になる感じ
既に出揃ってるよ
従来の標準クーラーが使えれば100円とかで買ってた余剰品たんまりあったんだが
125円で円換算しても9万円弱になるからな
ありがとう安倍
2000年 デュアルコアPOWER 4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
世界初の64bitCPUってスパコンを除けばAlphaな気がする
>>53
世界初の64bitはMIPSのR4000じゃなかったっけ?
64bitは同時期にあっちこっちから出てたから、そもそも業界のトレンドだったんだろうけど。
現在のアメリカアマゾンのCPU売り上げランキング
1位 AMD Ryzen 5 5600X
2位 AMD Ryzen 9 5900X
3位 AMD Ryzen 5 5600G
ただでさえ電気代上がってるのにバカ食いwwww ワッパなんとかせえよ…
ベース消費電力 150W
最大消費電力 241W
ギリギリRyzenを上回ったって消費電力倍じゃなw
Intelの力が衰えまくっている証拠
力技とはいえ完勝出来てるんで問題ないな。その昔、AMDにはFX9590というMPUがあってな。。。。
消費電力8倍も使う世界最速に何の意味があるのかと
何処かが中抜きしてるんだろうな
面倒でも、米アマゾンから輸入するしかないか
たいして性能上がってないのにさ
海外にはPS5とか倍で売っとけ
ホントだよwおかげで夏場は部屋もキンキンに冷やさなきゃならないし(´・ω・`)
懲りないね
8kの動画編集とか?企業のビッグデータ用?
個人で使うもんではないよな?知らんけど
モデリング趣味とかそういうのに
まだまだだな(´・ω・`)
バス速度がボトルネックなのもあるけど、それよりも1フレームに並列化できない逐次処理が増えてて、そのためにクロック数が重要になっている
けどもう全然上がってないのねGHz
今はそうでもないというか、同一性能で比較したらインテル比で明らかに割高や。
Specter2対策パッチ当てて性能が35%も低下するのにか?(笑)
そういう時には、馬鹿にしたり笑で誤魔化すんじゃなくて、淡々とAMDの優位性を示す信頼できるソースを貼るのが効果的ですよ。
お前が最初から対策パッチ当てて最大限パフォーマンス制限がかかった状態でもなおAMDを上回るというソースを貼ればいいのでは?(笑)
>>100
面倒だな。まあ、順番にいくか。
まずは、12400Fが5600xを概ね上回ってるってソース。
https://www.tomshardware.com/news/core-i5-12400f-strong-gaming-engineering-sample
次はそっちが35%低下するってソース貼ってよ。自分は見つけられなかったよ。もしかして余り知られてないのかな。でも、あなたなら貼れるよね。よろしく。
まあどこの星から書き込んでるかは知らんがそっちじゃ去年の11月の時点でパッチ配布されてるのか?(笑)
>>105
うーん。11月のデータだと古いって?でもパッチ適用でベンチが大きく下がったってニュースは今日時点ではやっぱり見つけられなかったよ。
youtuberとか、喜んでベンチ取りまくりそうな気がするんだけど。
悪いけど、35%低下するソースを張っていただけたら助かります。
民主党政権時代知らんの?80円台だったぞw
いや計算しやすいなって
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648554322/
コメントを残す