コントラクト(PancakeSwapV2)
0xD7730681B1DC8f6F969166B29D8A5EA8568616a3
BscScan
https://bscscan.com/token/0xD7730681B1DC8f6F969166B29D8A5EA8568616a3
チャート
https://poocoin.app/tokens/0xd7730681b1dc8f6f969166b29d8a5ea8568616a3
日本人がいない0x_nodesのがまだましかと
それにいうほど日本人多くない気はするけど。
1ドル近い
こんなもんなの?
半額になってくれ
こういうのは10万円くらいしか入れんわ
正直言って今の価格から短期で爆上げは難しいと思う
逆に言えば回転はしやすい、さっき便乗して4万枚増やせたわ
まさにeスポーツ
https://twitter.com/emmanmalaman/status/1393279670922055680?s=19
知らない人達に言っておくがローンチは日本時間2:00にテレグラムでコントラクトを公開する予定だったが10分ほど遅れてなぜかその間に公開価格で多く購入されていて一部は3Mの購入上限を超えていた
当然非難が強まったため運営は一旦流動性を停止して600M分を1ヶ月間だけホールドすることにした
ただリンクのTwitterで書いているようにその600Mも怪しいと言われているので余りにこのコインに突っ込みすぎないほうが良いとは思う。1ヶ月後にはどちらにしても600M分が解放されるのだし
個人的には上手く行ってほしかったのだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
サンクス短期で考えるようにするわ
もう少し補足をさせてもらうとこの運営はプライベートセールは一般公開価格の3.3倍で売ったりカウントダウンのイラストもあと何日あと何時間でそれぞれ違うものを使ったりTwitterでも丁寧に対応したり結構真面目に準備をしてきた
だから本当にプロジェクトがスタートできれば今更SNSという感はあるがある程度は話題になるかもしれない
ということで原資+大きめのαは抜いたし後はHODLしようと思っている
>>43
ほんとこういうの早くから見つけて、ウォッチして英語までできて、無償で情報出してくれてるのには頭下がるわ。
すごいわ。
俺300枚しかもってないけどw
cetはcoinex取引所の取引所トークンです
6月coinex smart chainローンチ予定
スマホのアプリもめちゃくちゃ力入れてるから使って見てね
取引銘柄も多いです。
取引高上がって行けば良いですね!
cet 現在15円
bnb6万円
https://www.coinex.com/
coinex紹介コード使う方良ければ置いときます
wapbk
600Mは徐々に流通させるって書いてあるのでうまくやってくれるのではないかな?
>>47
cet既にCMCの噂出た時点で突っ込んでガチホしてる
Certik公式にNafterのプロジェクトないから普通にスキャムやな
Certik の発行したPDFのリポートは共有されてるの見たよ。
Rating 11になってる。
今、twitterでcertikの公式サイトに公開されたってよ
このプロジェクトは分散型金融との融合が~とかいう小難しいのと違い誰が見ても分かりやすいものだから開発が進むに連れてトークン価値が大きく上がるだろうからこそローンチ時のミスは残念だったなあと思っているがプロジェクト自体には期待している
公式ホームページも怪しいところは多いながらもちゃんと作り込んではいるし
一方気になるのはpoolが最初から提供されなかったことだがまずはこのあたりがいつ頃提供されるのかを見ていきたい
狼狽売りするなよ
出たばっかの時に買って先売っちゃった
やろうとしてる事は
今後伸びそうな感じはあるけど
今の時点ではただコイン作っただけの感じだな
アプリも無し
Steakも無し
Twitterで1000万くらいぶっ込んだ人居たけど大丈夫かな
数万ドルが行き交っとる
既にまぁまぁ過熱してるし市況も悪いから今後も相当荒れるよ
握力赤ちゃんは早めに原資抜いて忘れるくらいの方がいいよ
俺は原資抜いて回転eスポーツしてるわ
クマムシのチャートとかが分かりやすいんだが出始めでもそこそこ期待値が高い&ホルダーがいるコインは大口が為替取引みたいな感じで自由に操ってる
ホルダーが一定数を超えて大口の動かせる資金を超えられれば上抜けると思うけどnaftはしばらく遊ばれると思う
>>73
ゴリラみたいなことにならなければいいが…
アメリカタイムの性格でとる
コピペその1
ここで基本的なおさらいです
20%以上の下落をした時点で損切りできていなかった場合、ガチホが鉄則です。
狼狽売りの祭りはだいたい以下の通りです
①狼狽売りした地点が底に近く、リバでおいてかれて枚数減らす
②狼狽売りした後価格が下がった為、買い戻したら更に下落して枚数減らす
③損を取り戻そうと勢いのある通貨に乗り換えるもイナゴ失敗で枚数減らす
特に③は陥りやすく、下げ相場で挙げている通貨があるとつい飛び乗りたくなります
ガチホするより他で増やした方が良い、という一見理にかなった意見が飛び交います
しかし、暴落からのリバは非常に力強く、かつ短時間で動く為、乗り換えている間においていかれるケースがしばしばです。
また、下げ相場でも強く見えている通貨はその実勢いが落ち着いてきているため、思うような資金回復につながらないことがほとんどでしょう
そうこうしているうちに乗り換え前の通貨は暴落前の水準に戻り、間を開けずATHを刻み、長期目線で資産を大幅に減らす事になったわけです。
コピペその2
こうならないために、なぜ暴騰と暴落が起こるのか、クジラの心理に立って理解しておく必要があります
1.クジラ、つまり大口保有者は枚数をかき集めながら大量の資金を投入して単価を上昇させます
2.期待感を演出し、一般参加者を募り更に単価を上昇させます
3.先物取引がある銘柄では裏でショートをかけつつ、更に単価を切り上げていきます
4.そして突然売りを浴びせ、価格を暴落させます。
5.最初の暴落でストップ売りをかけている層を刈り取ります
6.下の指値やクジラの買い戻しにより、極めて短期的にリバウンドが起こります
リバを見た一般参加者の買いが入ればほぼ思惑通りです
7.間を置かず2回目の暴落を引き起こします。
マニュアル取引をしている層や、一度目の暴落で迷いが出ている層、そしてリバウンドを拾った層などをまとめて刈り取るのです
8.暴落後、どのような価格遷移になるかはクジラの性質にもよりますが、一般参加者の損切りを誘発するためありとあらゆる動きを演出します
例えば、数日間に渡りジワジワと価格を切り下げ真綿で首を絞めていく、10%程度の上げ下げを繰り返して回転の失敗によりリタイアさせるなど手法は様々です。
9.暴騰を経験してからの暴落、そして煮え切らない価格遷移にほとんどの参加者は損切りを強いられるのです
なぜここまでして一般参加者に損切りをさせるのか
それは一般参加者の損切り額がそのままクジラの利益になるからです
プレイヤーがクジラだけであれば、財布が一緒である以上損も得もありません
しかし、暴騰時に一般参加者の資金が入り、暴落時にそれが一般参加者の手元から離れていくとすれば、その時初めて大量の利益を得ることができるのです
逆に言えば、全ての参加者が損切りをしなかった場合、クジラの一人相撲で全てが終わります。
一気に安くならない?
相場支配してるわうぜえ
BinanceがNFTに力入れていくから多分、今後数カ月で上場まで持っていける気がする
なによりもBinanceチェーンを選んだのがデカい
アプリの進捗と出来にもよるけど、パンケーキみたいに直接出資が入りそうにも思える
ツッパしてる人は変なとこで狼狽することになるだろうから、悪いこと言わんから止めるか忘れる額くらいにしろ
割と材料は出切ったから、しばらくはぶち上がらんと思う
その時間で他のスキャムのセール狙った方がマシ
ただ俺より安く買った連中がいるのは悔しい
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1621051595/
コメントを残す