米Google傘下のYouTubeは3月23日(現地時間)、米国のYouTubeユーザー向けに約4000点のテレビ番組と約1500本の映画を広告付きで無料提供すると発表した。
YouTubeのトップ画面の左側のタブに「Movie and Shows」が追加され、ここで無料で視聴できる番組や映画を選べる。
米調査会社Nielsenによると、2021年12月時点で、米国では1億3500万人がCTV(接続されたテレビ、Android TVやGoogle TVを指す)でYouTubeを視聴していたという。YouTubeは、「われわれは広告付きストリーミングプラットフォームとして、消費者のCTV視聴への移行の最前線にいる」と語った。
米国ではRoku、Vizio、Plexなどが広告付きのテレビ番組提供で先行している。
2022年03月24日 09時59分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/24/news079.html
20年位前に拒否して以来払ってない。
その金でネトフリ、アマプラ契約してお釣りが来る。
約1500本の映画
たしかに、
ドキュメンタリーや、アニメ、海外、過去の作品を含めて名作、傑作、秀作を集めれば
映画というコンテンツをギリギリ網羅できる数ではあるがwww
ディズニーをはじめ、そういう作品は見れないんだろ?w
なんかなーそれだと、時間の無駄な感じもしないでもないwww
B級映画を何本みてもwww
名作のパクリ安い箇所だけ劣化模倣で、映像の構成も画も薄い同じようなもんばかりだろうからなーwwwww
ラインナップが知りたいわwww
金を払うか、と思ってしまう
あのうざい広告を大画面で見ろと?
Youtubeで広告なんぞ見た事ない
次ページクリックしたら画面一杯にデカデカといきなり割り込んで来たりイラッとする
わかる。ウィンドウ形式でドカンとくるよね。
とにかくエゲツない見せ方で来るからね
特にスマホアプリで割り込んでくるゲームの動画CMは無理やりプレイさせようとしたり、広告終了操作を分かりにくくしたりストレスが溜まる
作品がかぶって最近はGYAOも使わなくなった
これらもユーチューブと組んでおいたほうが正解だったとおもうぞ
ハードの増強、メンテナンスとかいらずで低コスト
べつの話としてネットフリックスもアマゾンサーバーに任せてるらしいが
広告表示機能があればプロバイダー料金もいらないんじゃないか
アマゾンプライムでお気に入りに登録してもるのも全部見れないしwww
「米国で」
これが見えない人ってどんな人なの?
おそらく日本語の”読解力”が低い人
又は、脳内で今までの偏見が混ざり合って
”日本のテレビ”に文句を言いたい人
今の時点ではな、ってことだろ
先をみりゃ日本でのサービス拡大だって視野にあるだろ
日本のテレビ局は映像資産を活用しないのかな
パラビとかHuluなどで配信しているだろうが
有料だけど
CSでやってるだろ
無料じゃなきゃ嫌だとか言うなよ?
ネット動画も広義の「放送」にあたると、なし崩しの法改正でしっかり定義してしまうんだろうな
俺様が、お前ら愚民に予言してやるけど。
将来は漫画や小説もこうなるだろうな。
広告付きで無料、サイトが広告収入を著作者や出版社に分配。
漫画村がバカだったのは、広告収入を独り占めしたことだよ。
もし漫画村が広告収入の7割を著作者・出版社に還元、2割をサーバの維持管理や増強費に使い、1割を自分の利益にしてれば、今ごろ業界と共存共栄し、お前らも無料で漫画を自由にDL出来てた。
日本は、北朝鮮や、中国みたいな国家だからムリだよ
お役人らメインだからな
NHKの受信料の高さが際立ってくるな。
民放のテレビ番組が無料で見れるようになると、チューナーレステレビで事足りるようになる。
Googleだと、NHKも拒否できないんじゃねw
著作権法上、日本では不可能だといわれてたGoogleブック(書籍の全文検索サービス)が
実現されてるもんな。あれ、出版社を通して、著者の許可を取ってるんだよ。
漫画か、進撃の巨人とか紙よりも電子データのほうが売れたって
講談社だっけか
むかしみたいな紙だけの商売から液晶ディスプレイでの商売か
しかしどっちも石油のゴミカスクズから作ってるが
再生開始時間の指定もリセットされるし利便性を損ねてしまっているのは
いくら無料だからって言っても非常に評価が悪くなる原因に繋がると思うよ
必死にネット受信料とろうとしてるNHKが哀れに見えるな
Youtubeあればテレビは見る時間無くなるし
バラエティとかいらないようになる
テレビタレントも技術磨かないと消えるね
>>65
放送法を「放送・通信法」と改正させて、NHKを通信事業者の最上位に仕立てることにでもなるんだろうか
そうでもしなければ、ネット受信料は堂々と&平然と取れないだろうなw
そして、動画視聴を日本でやろうとすると、結局はNHKに受信料を支払わなければ
視聴できなくなるように本当になりそうなのがなぁw
別ドメインにするとか検索で確実に弾けるとかしてくれ
まともに検索できない
最近は入れてると視聴ブロックされるんだよ
日本のマスコミが必死に工作してんのに
立ちふさがりとかして交通事故作成屋が工作してんのに
アメリカはこうやって大量物量作戦でくるんだから、太刀打ち無理だよな
死ね朝日もNHKも
オジオバが消えたらyoutubeに覇権が移る。
震えて眠れ。
世界の視聴者を相手にできるし
実力の差を見せつけられて余計悲惨なことになるだけな気が
それはいまさら
とっくに日本の番組だって世界中に露出してるだろ
手羽とかギャオの絡みもあるから簡単にはいかないんじゃない?
バンドとかはむしろYouTube通して世界に広まってるわな
Xとか90年代のは特に
テレビ局がこれに乗るのとは別の話だとは思うが、将来はテレビ局自体がいらなくなるのかもな
日本のマスコミに言えるのは、こんだけ物量があっても
アメリカのテレビも当たるのはスポーツの試合結果と天気予報がちょっとだけ
ってのだ
どうせ日本のマスゴミが真実とか追って余計に俺をストーカーすんだろけどな
ほんと迷惑な連中
死んだら一族の利権をうしなうわけだもの。
アメリカ人になりたい
コンベアで流れてくる薄緑色のタブレットを抹茶味キットカットにするとか。
今まで各国の国内で回ってた広告費をアメリカがぶん取ってるんだから
日本のITは一生追いつけない・・・・・
今後に期待
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648096818/
コメントを残す