1: 2021/09/01(水) 11:18:22.88 _USER
NTT東日本は、IT(情報技術)人材を派遣する自治体を増やす。2025年度までに累計で全国50自治体、21年8月時点と比べて4倍以上にする。地方自治体のIT人材不足に対応する。ICT(情報通信技術)分野などに精通した同社社員が市町の職員と協力し、ペーパーレス化やスマート農業などの普及を後押しする。
NTT東は20年度にIT人材の派遣を始めた。8月時点で、北海道富良野市や山形県長井市など12自治体に…
2021年9月1日 11:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05APW0V00C21A8000000/
2: 2021/09/01(水) 11:21:46.99
単なる派遣ビジネスの拡大かよ。
こんなんだから日本のITは周回遅れになる。
こんなんだから日本のITは周回遅れになる。
>>2
そりゃモチベが全然違うわな
そりゃモチベが全然違うわな
>>2
しかし、なんで公務員職場で派遣が利用出来るようになってんだろう?
期間雇用とかでもせめて直接雇用すべきでは?
しかし、なんで公務員職場で派遣が利用出来るようになってんだろう?
期間雇用とかでもせめて直接雇用すべきでは?
>>20
昔機関務めてた時
企業と人間交換してたな
まあこっちは使えない腰掛人材だけどw
昔機関務めてた時
企業と人間交換してたな
まあこっちは使えない腰掛人材だけどw
>>2
高度技術職派遣は何の問題もないだろ
本当に技術持ってるのか、報酬は妥当かなど気になるところはあるが。
高度技術職派遣は何の問題もないだろ
本当に技術持ってるのか、報酬は妥当かなど気になるところはあるが。
>>30
誰も高度人材に限定してませんよダボが
誰も高度人材に限定してませんよダボが
3: 2021/09/01(水) 11:22:22.77
またパソナが儲かるんですねw
4: 2021/09/01(水) 11:22:38.81
IT人材不足!←いや派遣奴隷が欲しいだけだよね
6: 2021/09/01(水) 11:34:07.25
これNTTの自治体向けパッケージシステム販売の一環の動きだね
実務コンサルの要素が高いからうまくいけば行政効率が上がるかもね
実務コンサルの要素が高いからうまくいけば行政効率が上がるかもね
9: 2021/09/01(水) 11:34:34.82
10数年後みずほみたいな自治体が増えるんですね
10: 2021/09/01(水) 11:48:23.27
木村岳史のいいエサだな
11: 2021/09/01(水) 12:02:25.70
公務員が覚えたらええやん
>>11
専門職はいらない
専門職はいらない
12: 2021/09/01(水) 12:05:30.78
地方は必死に抵抗なんだろうなあ
新しいこともしたくないし
今までの様にやっていたい人ばかり
これが衰退期なんだよなあ
新しいこともしたくないし
今までの様にやっていたい人ばかり
これが衰退期なんだよなあ
>>12
科挙制度で椅子取りゲームばかりやってたツケだね
科挙制度で椅子取りゲームばかりやってたツケだね
>>13
半分はコネ世襲採用の無能で科挙組は優秀だけどね。
半分はコネ世襲採用の無能で科挙組は優秀だけどね。
14: 2021/09/01(水) 12:07:59.36
官公庁の中にはプロパーの代わりに、現地の技術に詳しい非正規の人材に頼っていたところもあったので需要はあるね
15: 2021/09/01(水) 12:11:49.15
全国の自治体システム統合すればこんな事しなくていいのにね。
17: 2021/09/01(水) 12:17:34.16
>>1
中間搾取で儲けるつもりのIT業界潰れろ
なくさないと日本の復活はない
中間搾取で儲けるつもりのIT業界潰れろ
なくさないと日本の復活はない
18: 2021/09/01(水) 12:20:38.75
派遣会社に入らずフリーランスで直接客先と繋がればいいじゃない
と言っても、客は手軽な派遣会社を使うんだろうけど
と言っても、客は手軽な派遣会社を使うんだろうけど
22: 2021/09/01(水) 12:44:53.19
安定の客先常駐w
23: 2021/09/01(水) 12:47:35.59
何次請けまでいくかな
24: 2021/09/01(水) 12:49:59.75
うひょーーw
とっととイットから足洗ってて正解だった
とっととイットから足洗ってて正解だった
25: 2021/09/01(水) 12:52:35.42
人材派遣ってのは志ある者が職業や働く場所の選択の自由があるから良いんであって
これじゃ、なんて言うのかね…w
これじゃ、なんて言うのかね…w
>>25
志しある派遣を見たことない
志しある派遣を見たことない
31: 2021/09/01(水) 13:30:03.96
派遣中抜きは技術の進歩が止まって世界経済から置いてかれるのにまだやるんだ
33: 2021/09/01(水) 13:43:15.44
スマホ操作出来れば、IT人材
パソコン操作出来れば、高度IT人材
パソコン操作出来れば、高度IT人材
34: 2021/09/01(水) 14:06:39.66
Home 5Gが普及したら、光はいらなくなるからな。
固定通信以外に活路を見出したいNTT東日本と、
自前でIT人材を採用・育成できない地方自治体の利害が一致した結果。
>>34
直線性がかなり強い5Gの電波で光と同じエリアをカバーできるの?
直線性がかなり強い5Gの電波で光と同じエリアをカバーできるの?
35: 2021/09/01(水) 14:18:50.24
>>1
普通は派遣される人材を年収1500万で雇う
で公務員を300万で雇うのがグローバルスタンダードなんだがねぇ
37: 2021/09/01(水) 15:15:35.65
労働者派遣が日本のITの真髄なんだろうな
40: 2021/09/01(水) 15:50:01.96
ITは土地建物工場などの資本がゼロの虚業だから、若者は絶対に来るな
ワイのような他に仕事がない氷河期オジサン達が最後にたどり着く場所がITや
ワイのような他に仕事がない氷河期オジサン達が最後にたどり着く場所がITや
>>40
ジジババのオムツ交換してみない?
ジジババのオムツ交換してみない?
41: 2021/09/01(水) 16:11:56.57
NTTの社員を自治体に派遣するならいいけどねえ…
43: 2021/09/01(水) 17:07:18.70
派遣ビジネスは元でが掛からない分儲けもでかいんだろう
弱者が搾取されるんだろ?
世界相手に商売できない分国内から搾り取る方向なんだな
弱者が搾取されるんだろ?
世界相手に商売できない分国内から搾り取る方向なんだな
49: 2021/09/01(水) 19:50:42.82
人月商売は楽に儲けられるからねぇ。
52: 2021/09/01(水) 20:35:59.91
PC ITは 中国系に丸投げされたよ
主要国はすでに派遣に置き換わっていき イギリスなども公務員削減してるし 軍人も減らしてます
53: 2021/09/01(水) 20:43:21.54
リストラの受け皿
地方左遷
地方左遷
54: 2021/09/01(水) 20:48:00.54
受託開発に丸投げしてみずほみたいになるよりマシな傾向だろ。
専門技術者派遣はパソ中の派遣とは意味合いが違うし。
専門技術者派遣はパソ中の派遣とは意味合いが違うし。
55: 2021/09/01(水) 21:02:55.18
ちほー自治体のシステム開発をNTTデータで受けて
運用・維持をNTTデータの子会社の派遣にやらせて
NTTグループ内で資金を還流させる仕組み。原資は税金。
まぁ,市役所の窓口業務をパソナがやってるところもあるシナ。
基地外すぐる。ずっと貧乏人を増やしてNTT-DATA本体は焼け太る。
こんな悪魔な仕組みでこれから参入って考えた奴は本物の悪魔である。
運用・維持をNTTデータの子会社の派遣にやらせて
NTTグループ内で資金を還流させる仕組み。原資は税金。
まぁ,市役所の窓口業務をパソナがやってるところもあるシナ。
基地外すぐる。ずっと貧乏人を増やしてNTT-DATA本体は焼け太る。
こんな悪魔な仕組みでこれから参入って考えた奴は本物の悪魔である。
56: 2021/09/01(水) 21:07:58.97
もう公務員をNTT社員に変えてしまえばいいと思うよ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630462702/
コメントを残す