【IT】NTT、「テレホーダイ」の提供を2024年で終了

1: 2022/01/21(金) 19:34:27.25 _USER

NTTは1月20日、「テレホーダイ」など固定電話の全ての通話料割引サービスの提供を2024年1月をもって終了することを発表した。固定電話網(PTSN)のIP網への移行に伴い「通話料をシンプルでフラットな料金体系とするため、提供終了を決めた」(同社)という。

テレホーダイは、午後11時から翌日の午前8時の間、指定の電話番号への通話や通信料金が定額で利用できるサービス。1995年8月から提供が始まり、90年代のインターネットユーザーたちが多く利用していたが、ADSLなどの常時接続サービスが普及により利用者は徐々に減少しているという。

識別番号をダイヤルせずに、電話会社を利用できるサービス「マイライン」などの提供終了も発表。今後順次、全てのユーザーに対して登録状況と移行先事業者の通話サービスを知らせるという。この他、今後利用減少が見込まれる、もしくはIP網での提供が困難なサービスは24年1月に提供を終了する。
no title

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/21/news112.html

2: 2022/01/21(金) 19:35:42.30
56kbpsは伊達じゃない

 

5: 2022/01/21(金) 19:48:03.93
112kでマウント取ってたのが懐かしい

 

6: 2022/01/21(金) 19:50:50.94
ダイヤルQ2ってもう死語だよな

 

>>6
Q2使って母親に怒られた思ひで

 

>>6
Q2でJKや人妻とやりまくったの懐かしいわ

 

12: 2022/01/21(金) 20:14:39.74
夜はウルティマオンラインの時間だったな

 

>>12
本当にこれだよな。朝4時までuoをしていて、それから学校に行っていた。Kal Ort Porで学校に行きたかったな。

 

17: 2022/01/21(金) 20:33:20.87
テレホーダイいまだに使ってる人ってどういう人だろ
そっちのほうが気になる

 

>>17
田舎のばあちゃんと電話

 

>>98
市内しかテレホーダイの電話番号指定できないから…

 

20: 2022/01/21(金) 20:37:39.84
字面だけで20年以上前にタイムスリップしてしまうような妙な破壊力があるな…

 

27: 2022/01/21(金) 20:56:05.44
今まで継続するほどテレホーダイの利用者が居たのが驚き、どれだけの売上あったか気になる。

 

28: 2022/01/21(金) 20:57:00.90
え!~。
これからテレワークの時代なのにテレホーダイが無くなったら
電話代が高くてやっていけないだろ。

 

>>28
これからは日本国内近くにかけて遠くにかけても同じ料金になるんだよ

 

31: 2022/01/21(金) 21:01:59.65
当時はdiabloやってたなぁ
懐かしすぎる

 

32: 2022/01/21(金) 21:06:31.35
えーっ、俺のモデムどーすんだよ

 

35: 2022/01/21(金) 21:14:30.28
グループ再編するんだから、子会社のやってるナビダイヤルもついでに廃止しろ

 

37: 2022/01/21(金) 21:47:34.90
あたしのドッチーモはまだ無事

 

41: 2022/01/21(金) 21:52:28.93
おれ95年のサービスインの時に申し込んだわ
ターミナルアダプターのMN128が6万くらいして電話番号も局番から変更になった
ISDNの電話機は受話器の音がめっちゃ良かった

 

42: 2022/01/21(金) 22:06:58.18
マジか
草の根BBS使ってるんだけど
どうすりゃいいの?

 

43: 2022/01/21(金) 22:09:22.50
ダイヤルQ2の前に
色んな人が録音吹き込んで
セフレ募集するのに使うサービスが
あったと思うんだが
もう30年以上前、
公衆電話でセックス相手探して
駅前で待ち合わせしたりしてた。

 

>>43
伝言ダイヤルサービス
0721のトリプル

 

45: 2022/01/21(金) 22:16:40.31
えーー
テレホなくなったらどうやってサービスパックダウンロードしたらいいんだよ…

 

46: 2022/01/21(金) 22:31:31.90
マイラインとかどうなるの

 

47: 2022/01/21(金) 22:32:29.23
マジか
ニフティサーブのフォーラムのアクセスどうすりゃいいんだよ

 

49: 2022/01/21(金) 22:41:05.20

FENICS-ROAD 2

HOST NAME?
*C NIF

COM
Enter Connection-ID —->SVC
Enter User-ID —->

 

>>49
懐かしい。
オートパイロット設定してなかったからしばらく手打ちしてたわw

 

52: 2022/01/21(金) 23:02:18.62
あっ23時だ

 

>>52
いきなり繋がってんじゃん。ラッキーだな。

 

54: 2022/01/21(金) 23:10:16.97
早くやめればよかったのに、INS回線。
物持ち良すぎなんだよ。
と、古い規格用の製品準備で苦労したのでコメント。

 

55: 2022/01/21(金) 23:13:22.54
テレカ額面で買い取れよ
親方日の丸のクソ会社が!

 

57: 2022/01/21(金) 23:39:39.81
いいから加入権料返せ

 

>>57
ホントそれ

 

59: 2022/01/21(金) 23:53:38.65
マジかよ、早速ICQで皆に教えるわ

 

>>59
アッオー

 

63: 2022/01/22(土) 00:39:34.05

>>1
いい加減に通信設備部門とIT人材派遣やらサーバー構築やらの営業部門を分社化させろよ

国費整備の独占事業を背景に情報通信市場を支配すんな

 

65: 2022/01/22(土) 01:28:22.70
テレホ完走なんて言葉もあったな
んで朝8時に寝ると

 

66: 2022/01/22(土) 01:30:45.31
通は22:57から繋ぐ

 

67: 2022/01/22(土) 01:32:51.29
ホントに懐かしい
当時はプロバイダイーも従量制料金であっという間に制限超えたっけ
見ず知らずの外国人と意思疎通できた時の感動って今どきの子わかるのかな?

 

69: 2022/01/22(土) 01:56:07.31
昔はテレホで深夜はネットやってたから、朝が辛かった・・・
Quake2もラグが酷くて1キャラ分先読みして撃たないと弾が当たらない
とかあったなぁw

 

72: 2022/01/22(土) 04:54:42.15
これでNGN完全移行かな、次世代はどうすんだろ

 

76: 2022/01/22(土) 06:24:29.53
懐かしいね。
ニフティサーブの頃はお世話になりました。

 

79: 2022/01/22(土) 10:27:02.51
テレホーダイ時代はどうやってエロコンテンツのやり取りしてたの?
画像だけでダウンロード精一杯じゃん

 

>>79
画像収集スクリプトで寝てる間に集める

 

>>79
それこそ画像だけ
動画が見たいときはAV借りる
PCでエロ動画がまともに使えるようになったのはADSLとWinMXが流行りだしたころじゃないかな

 

>>79
だかしかし、当時はアイコラ黎明期でありテンション的には激熱期だったのだ

 

86: 2022/01/22(土) 11:04:18.77
当時PDC携帯のカードモデムなんか9600bpsだったから大量の画像とかWEBページをアップするのにISDN公衆電話を探してモジュラージャック差してやってたな

 

87: 2022/01/22(土) 11:07:30.32
毎晩テレホタイムにエロチャットしたいから公務員やめた俺を褒めてあげたい。公務員いうても図書館司書だったけどな

 

93: 2022/01/22(土) 15:38:25.37
電話の権利代7万の証書を無くして後悔してるぜ

 

95: 2022/01/22(土) 17:55:28.23
FLMASKを思い出しちゃったよ。
モザイク戻して喜んだり、確かにアイコラ作ってた。

 

96: 2022/01/22(土) 18:05:02.07
テレホーダイ→フレッツISDN→フレッツADSL→解約→スマホ20G

 

97: 2022/01/22(土) 21:22:07.46
ISDNから光に乗り換えた頃は
あんま速いとは思わんかったな
むしろISDNの方が安定して速かった

 

100: 2022/01/23(日) 06:14:20.95
今早くて安いのは何?
スマホのUSBテザリングが遅くて困ってる

 

>>100
ドコモ home 5G 無制限で月3850円

 

102: 2022/01/23(日) 07:56:17.28
欧米セクシー女優のコーマン見るため、どんだけ払ったんだろう?
テレホーダイなかったら、きっと、飛行機乗って見に行った方が安かったと思う。
懐かしいな

 

104: 2022/01/23(日) 17:27:35.85
未だに日本のカード会社から銀行に口座振替の依頼データを送るときとか、
企業から銀行に給与振込のデータを送るときには、ISDNをガンガン使ってるからな。
ここ2年くらいで、NTTデータを利用するシステムに、半強制的に参加させられて
高い使用料を払わされるんだぜ。

 

106: 2022/01/23(日) 18:46:21.01
業務用だとベストエフォート型はイマイチ
自販機とかATMとか警備会社の警備装置とかで使ってるやつ
ギャランティ型で安価で構築できるのがISDNしかないので未だに残ってる
代替の安価なギャランティ型サービスを提供できなかったNTTがカスなんだよ
それでもまもなく終了するってんで携帯網利用したIoT通信モジュールとかに移行してるけど、通信エラーとか普通に起こって、保証?なにそれ?美味しいの?な世界なんで、通信リトライによる遅延とか二重化とかシステム構築がめんどくさいことになってる

 

114: 2022/01/23(日) 23:50:57.34
画像が上から段々と表示されるけど
ちょーどのところで通信が止まる

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642761267/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です