【IT】Googleドライブの有料版「One」に5TBプラン追加 月額3250円

1: 2021/09/13(月) 08:41:42.50 _USER

 米Googleはクラウドストレージサービス「Googleドライブ」のサブスクリプション制有料版「Google One」に5TBプランを追加した。まだ正式発表はないが、米9TO5Googleが9月11日(現地時間)に報じた。

筆者のアカウントでも5TBプランが表示されるようになっている。価格は月額3250円、年額3万2500円だ。

これまでは、2TBの上は10TBだった。Googleフォトの容量無制限無料バックアップが今年の5月末で終了した際、2TBと10TBの中間程度のプランを求める声が上がっていた。
2021年09月13日 06時24分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news068.html

2: 2021/09/13(月) 08:44:19.49
データを安全に保存するのが大変なのはわかるが、年間3万は個人ではちょっと

 

4: 2021/09/13(月) 08:46:05.63
最悪なくなってもいいデータら、HHDにバックアップとって保管

 

10: 2021/09/13(月) 09:01:52.19
会社の重要データーを有料クラウドに保管する企業が一気に増えた
なにせ会社のサーバーやPCのデーターはハッカーの狩場だ、どうやっても突破されて盗まれる
一方大手クラウドは現在無敵状態、なにせどこになんの情報があるのかネットの海は広大でわからないからな

 

>>10
当初にきちんと設定さえしておけば、たとえクラウドへの攻撃とかで漏洩しても被害者で済むのが大きい。
オンプレ管理だとネットワークの組み替えだとか、ファームの更新だとか、故障したディスクの取り扱いだとか、
ちょっとしたやらかしからの漏洩で加害者として扱われるし。

 

>>10
わかってないな
ハッキングとはそういう接続情報を盗み出すことだ
ソーシャルハッキング含めて
ネットの海を彷徨うわけないだろ

 

13: 2021/09/13(月) 09:14:39.49
コンテンツ監視されるドライブとか誰が使うの

 

18: 2021/09/13(月) 09:23:36.78
俺は個人データはエロ含めて1Tないなあ
みんななにに使ってんだろなあ

 

20: 2021/09/13(月) 09:30:09.77
Google Drive は同僚とファイルのシェアが可能なのが嬉しい
まあ 500 GiB/5years の消費想定で十分なのだが

 

21: 2021/09/13(月) 09:31:42.37
今年8年使ったGメールが消えたから信用してない

 

>>21
なんで消えたん?

 

>>33
突然受信メールが6年分削除されてた乗っ取りとかではなく

 

23: 2021/09/13(月) 09:35:30.54

1年以上使うなら、NAS買った方が安上がり

短期の旅行や出張で、
NASのセットアップが面倒とか、その手のスキルが無い人なら

 

>>23
そりゃNASは安いだろうけど、火事や災害にあったら終わりだからな

 

30: 2021/09/13(月) 09:48:13.61

グーグルは勝手に中身を検閲するし
いつサービス終了するかもわからんから信頼性が低い

GMAILに上げといた実行ファイルがいつの間にか直接落とせなくなっててブチ切れたわ

 

31: 2021/09/13(月) 09:53:47.39
高いわ
5TBのハードディスクでも1万しないくらいなのに
Googleなら3000円くらいで仕入れられるんだろ?

 

35: 2021/09/13(月) 10:09:49.77
オフィス365についてるOneDrive 1TBが一番お買い得だね
または、保存するものが静止画だけであればAmazon Prime

 

40: 2021/09/13(月) 10:34:25.17
NASとかして電気代自分で払うよな
そのあたりとクラウドってどうなんだろ

 

>>40
2ベイのDS220j/JPでもHDD回ってる状態で13Wくらいだけど
(HDDが止まってれば5W)
年間1000~3000円くらい?

 

44: 2021/09/13(月) 10:46:17.23
いいとこの価格設定ついてきてるな・・・。
ただ自前でOwnCloudとか組めるスキルあるやつは
コスパはそっちが良いだろうし、RAIDの子守りがめんどくさいけど。

 

47: 2021/09/13(月) 10:48:09.86

HDDにたまたま事故がなかっただけで
クラウドにしても同じ事だけど

ローカルとクラウドに複数保管箇所あった方が安心(・∀・)

 

50: 2021/09/13(月) 10:53:18.82
ミニマリスト向きだな
金はあるけど、物持ちたくない人向け

 

55: 2021/09/13(月) 11:13:26.41
ハイレゾ音源が増えてきて音楽だけでも4TB超えてきた
音楽や映像を作る側は大変な時代なんだろうな

 

>>55
ハイレゾリューションモードっても、なんかネットで
ストリーミング配信で聴く音楽ってなんか違うよな
CDとかになれてるからなんだろか

 

60: 2021/09/13(月) 11:21:55.10

なんだっけ、岡山の馬鹿で水害にあって
こんだけメディアがあってもたよれるのDVD-Rだけだった
とかか

googleのこんな取り組みでかわるんだろうか
また台風きそうだし、みんな大丈夫なんだろうか

 

61: 2021/09/13(月) 11:25:32.13

6TBのHDDが1万円な時代にオンライン上にデータ保存するバカいるの?

情弱馬鹿は常にカモだな(笑)

 

70: 2021/09/13(月) 15:33:41.91
QNAP買ったんだけど、次の理由で外付けHDDに戻しちゃった
・エントリーモデルでメモリが少ないため全文検索が使えない
・ext4のファイル名最大長が厳し過ぎてやたら長いファイル名のエロ動画が保存できない
・なんのタスクも走ってないのに深夜にHDDがカリカリしてうるさい(NASにスリープ機能がない)

 

71: 2021/09/13(月) 15:39:22.54
かくと危ないけど、面倒くさいからルーターもNASも
Apple timecapsuleしかつかってない
HDDに書き出しバックアップしてHDDでHDDバックアップして

 

73: 2021/09/13(月) 15:42:38.81
NASってつけっぱの人多いんかな?電気代は年間でどんなもんなん?

 

74: 2021/09/13(月) 15:45:01.09
邪悪やなあ
この企業はほんまに
競合排除、ユーザーロックインして丼!
はいお待ち!

 

75: 2021/09/13(月) 15:48:06.88
テールリスク対策だよねえ、
クラウドへの保存は
一般人には不要

 

79: 2021/09/13(月) 16:15:14.16
boxの法人向けプランが個人でも契約できるといいんだけどな。

 

80: 2021/09/13(月) 16:21:46.94
2万で買い切りとかにしてくれぬかね

 

81: 2021/09/13(月) 16:30:21.15
買い切りなら5万まで出す

 

82: 2021/09/13(月) 17:40:47.54
これのお陰で起動時に頼みもせんのに「Googleドライブ」ログイン強制されるのか
フィッシングと目糞鼻糞じゃんw

 

85: 2021/09/13(月) 20:26:25.36
Amazonフォトは家族でも使えるのにGoogleときたら

 

89: 2021/09/14(火) 02:09:00.46
それより500Gくらいの用意しなよ。
200Gの次がいきなり飛躍しすぎ。

 

90: 2021/09/14(火) 02:15:32.27

NASなんて故障するっての。
raid組んでもいくときはいく。
Googleクラウドは、20個並列でraid組むより安全だし、photoやappsとも兼用できる。

VPSとかで異なるOS間でのパブリッシュ先や、コンテナパブリッシュ先、CICDのパブリッシュ先にするのはかなり大変だよ。

 

97: 2021/09/14(火) 08:19:47.80
5TBもエロ動画もってないよ

 

98: 2021/09/14(火) 08:35:47.98
ドロップボックスの2テラ年間1万円でいいだろ

 

99: 2021/09/14(火) 08:36:26.84
災害で消えたら困るようなファイル5TBも持ってる人もいるんだぞ
趣味嗜好は人それぞれなんだから責めんといてや

 

103: 2021/09/14(火) 09:08:36.61
監視の話書いてる人多いけど
オンラインストレージってまるごと暗号化出来ないの?

 

106: 2021/09/14(火) 09:37:24.28
ヤフーバックアップなら無制限

 

107: 2021/09/14(火) 09:47:23.96
office365の方がいろいろ使えてonedriveも使えてコスパ良いだろ
今時Googleとかappleとかバカでしょ

 

108: 2021/09/14(火) 10:00:12.20
2TBと10TBの現行サービスの間に5TBのプランを作るだけのニュースなのに
何でこんなに批判的なの?

 

>>108
高すぎるからじゃね?w

 

>>110
そういう客層は相手にしていないのでは?

 

>>111
実際どういう客層をターゲットにしてるのか気になる価格ではある
信者向けビジネス?

 

115: 2021/09/14(火) 11:13:01.43
1年に4TBのHDDを4台ずつ買ったほうが得やろ
大事なデータはスライドシフトさせながら複製移動させる

 

117: 2021/09/14(火) 11:25:57.06
>当初にきちんと設定さえしておけば
というかこれがめっちゃ大変
シェアポイントとかデフォルトが公開設定だから
気が付いたら公開されてるし

 

>>117
全く苦労がない訳じゃないけど、オンプレで管理するよりはずっと楽だよ。
オンプレ運用しててもなんのリスクがあるかの全容把握できてないところも多いんじゃないかな。

 

119: 2021/09/14(火) 11:50:48.14
日本てほんと貧乏でバカなジジイしかいなくなったんだな。
耐障害性最強、保守やメンテ不要、増設もクリック一発、
デバイス不問、外出先からもアクセス可のストレージが年3万は十分安いだろ。
今でもNASで毎年それ以上かけとるわ。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631490102/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です