検索エンジンにとって「ブラウザのデフォルト検索エンジン」に採用されることは、収益を上げる上で大きなアドバンテージとなります。GoogleはiPhone・iPad・MacなどのApple製デバイスで使用されるSafariのデフォルト検索エンジンであり続けるため、2021年だけで150億ドル(約1兆6500億円)をAppleに支払う可能性があると報じられています。
ユーザーがGoogle検索やMicrosoft Bing、Yahoo! Searchなどの検索エンジンを使う場合、多くがウェブブラウザを経由しています。そのため、Googleは自社製ブラウザのChromeでGoogle検索を、MicrosoftはEdgeでBingを採用しているほか、DuckDuckGoはブラウザとして使用できるデスクトップ版アプリのリリースを予定しています。
また、Appleが開発してiPhoneやiPad、Macなどで使用されるブラウザとして大きなシェアを誇るSafariには、長年Google検索がデフォルトの検索エンジンとして搭載されています。Googleは無償でSafariのデフォルト検索エンジンとなっているのではなく、Appleにばく大な契約金を支払っていることが知られており、その額は年々増加しているとのこと。たとえば、2014年時点での契約料は10億ドル(約1100億円)でしたが、2017年には「年間で30億ドル(約3300億円)」と予測されており……
2018年には「推定90億ドル(約1兆円)以上になるだろう」と報じられています。
そして新たに、世界有数の資産運用企業であるアライアンス・バーンスタインでアナリストを務めるToni Sacconaghi氏が、投資家向けの報告書内で「Googleが2020年度にAppleへ支払った契約金は100億ドル(約1兆1000億円)と推定され、2021年度には150億ドル(約1兆6500億円)に達する可能性がある」と述べたことが明らかとなりました。Sacconaghi氏によると、この150億ドルという金額はAppleの2021年度売上総利益(粗利益)の9%に達する見込みです。
以下ソース
2021年08月27日 08時00分
https://gigazine.net/news/20210827-google-pay-15b-default-safari-search/
ブラウザに縛り付けられる
GoogleはFirefoxにも金払ってるし
Firefoxへの資金は、独禁法逃れの目的もあるはず。
Firefoxはいいブラウザなんだが、今ひとつ人気がないのが残念。
Firefoxはエンジンを新しくしてから
旧アドオンの互換性を棄てて一気にクソになった
現状の使い方で火狐でないと実現できない機能というものがない
画像やファイルの抽出の簡易化とか画像のガンマ補正とかでもあれば考えないこともないが
>>6
選択肢がなくても、
無能はデフォルトが別のものだったら
そのままその選択肢になりえないものを使いつづけるからね
デフォルトかそうじゃないかの違いってそこにある
この件で設定をいじるってレベルの作業ではないことはわかるが、
そういう話はおいといて、設定をいじることがとてつもなくハードルに感じる層は一定数いるからねえ
Googleはそこらへん割と狡猾だよね
世の中はバカ中心に回ってることをよく知ってる感じ
そらそうでしょ広告がアホみたく儲かる
どうして日本企業は、GoogleにもAppleにもなれなかったの?
冗談抜きで英語が出来ないから
プラットフォームが総じて国外産で運用出来ないしするきもない
アダルトコンテンツがネット環境を伸ばした大前提を理解していない
ほんそれ。英語が一切読めないエンジニアがいたら人権ないだろうな
今どき大学出ても英語読まないしなぁ
こんなメールが来た、怖い!て言われてもそこに答え書いてあるじゃんていつも思う
シビアにみれば、インターネットも黒船でわ?
日本発の起業で堂々たる地位を確立してる会社は0社しかない
日本史上、カウンターカルチャーの一大生態系といえば戦国時代しかなかったが、中央集権制国家というお上を尊奉信奉しすぎるのも弊害かもしれん
ユーザーに選んでもらえないのか・・・
Google表示するときChromeにしませんかっていうメッセージを出す代金だよ
YahooだってGoogleに屈して
Yahoo search=Googleになってるだろ。
デフォルトブラウザをSafari以外にChromeやFirefoxに切り替えられるようにさせるのが本筋だろ
最初に選ばせたうえ、後から簡単に切り替えられるようにさせるべき
PCやスマホのシェアから見てもこれくらいが限度かな
契約金1兆円払って広告で10兆円売り上げるとかそういう感じなのかな
日本企業からみたらゴジラvsキングギドラみたいだ
昔はもっと専門家なりのサイトに繋がっていた気がするが
投資したら良いんじゃね?
マジでディストピア、中国の検閲よりひでーぞ
じゃあbing使ってるの?
ぶっちゃけbingもゴミクズ
つかGoogleと検索結果が似すぎてて、あれは多分、本家のソースコードを盗んで作った、限りなく黒に近いグレーのコピー品だと思ってる
ダックは多少マシかな
でも本格的にSEOの標的にされたら持たないと思う
個人のブログってそれで完全に死んだよなぁ…
地図とかレートとか表示できるからGoogle つかってるけど。
どうでも良いけど
早くグーグルもYouTubeを空間オーディオに対応させろよ
ネトフリは先日、全面的に空間オーディオに対応したぞ
空間オーディオが普及すればアップルのAirPods シリーズはガチで天下を取る
まあそういう事だな
ガチ戦争は両者とも望んでないということだろう
頭いい人らはさすがだなぁ。
Safariの方がRetinaの映りが良いとかいう話は聞くけど使い難くて…
泥信者がGoogleに忠誠を示せば示すほどApple信者を利するとは胸熱。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630019179/
コメントを残す