米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは10月28日(現地時間)、オンラインカンファレンス「Connect 2021」で、社名を「Meta」に変更すると発表した。「これからはFacebookファーストではなく、メタバースファーストになる」(ザッカーバーグCEO)としている。
社名を変更する背景については「アプリとテクノロジーを1つの新しい企業ブランドにまとめる」と説明。今後は「メタバースに命を吹き込み、人々がつながり、コミュニティーを見つけ、ビジネスの成長を支援する」ことにフォーカスするという。
同社のSNS「Facebook」「Instagram」「Messenger」「WhatsApp」については今後もブランド名を維持するが、同社のAR/VRチーム「Facebook Reality Labs」については「Reality Labs」に変更する。
2021年10月29日 03時33分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/29/news076.html
2レス目にこのワードが出てくるところにセンスを感じる
2021年加藤直人株式会社クラスター バーチャル渋谷真っ最中
>>7
Facebookブランドが残るからGAFAMのままじゃね
社名変更で変わるなら、既にAAMAMになってるはず
Googleブランドの持ち株親会社はAlphabet
Googleは社名変更じゃないからだ
持株会社Aを上に作った
>>24
USじゃ傘下の会社はdivision扱いだからもちろんaが会社本体であることはそうだけど会社としてはGoogleは継続してるという意味で
FBは変更なんだろ
>>8
そこから、全人類が出てこれなくする。
脳みそだけ取り出して。
完全なる支配。それがメタバース。そして、ムーンショット計画。
Alphabetもクソだったがどうしてこういう事をするのか
課税回避で色々後ろ暗いことやるから、検索を困難にして捜査妨害したいとか?
マジでそれを疑いたくなる。
投資家を騙すとかいつまで馬鹿やる気なんだ
日本人でFBやる人ほとんどいない
インスタもワッツアップもメッセンジャーもオキュラスも全部Facebookだけどね
あなたが使ってるそのWeb
React使ってるだろ
>>27
機械学習のプログラミング界隈で最も人気があるソフトウェアの一つが、フェイスブックが作ったパイトーチだ。
日頃あんたやおれが見せられてるネット広告だのおすすめ動画だのは、画面の中でパイトーチの機能が選んで表示してるものがあちこちにあると思うね
使うのかしら・・・それだと面倒くさくて3Dテレビのように消えていくんじゃないの
終わりの始まり
Facebook、社名を「メタ」に変更 仮想空間に注力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN258L20V21C21A0000000/
>>2004年に発足した同社はSNS(交流サイト)を軸に成長してグループ全体の利用者が36億人に達したが、企業体質や管理体制への批判が高まっている。社名変更によってイメージを刷新し、仮想現実(VR)などの成長領域に注力する。
すげえ人数利用してる
普段の会話で出て来そうな名前を使うのやめてくれ
上場前にそのアルト買っておくから
会社命令で作らされてそのままなんて人も多いのでは
むしろまだ浸透してないメタバースそのものズバリのほうがいいくらい
固有名詞化するには多少ひねりがほしいけど
通貨や土地売買始めるんかw
りんごが嫌いな奴なんていないから
>>61
コンピュータだけのときは業態別だったからだが
音楽事業に出る前に
ビートルズのレコード会社の残骸から訴えられて買った
だから音楽ビジネスで使えてる
アップルコンピュータだったのがアップルに社名変更できた
ジョブズの年代はビートルズ神だから
そもそもインドにのめり込んだヒッピーたちはビートルズのジョージからの流れが強く影響してた
https://pytka.com/steve-jobs-the-beatles/
ビートルズに取り憑かれてたとかいてある
ウォズも認めてると
無理やろあんなの
でももう覚えられないから同じ
儲けられるわ
たいした技術もかんじないし
なくても困らんしな
インスタやフェイスブックは
登録しないと見られないみたいだし
Twitterがいちばんやな
と思うけどトランプ排除でクソ野郎
>>74
今一番FBやTwitterが世間から追求されてるのってトランプみたいな陰謀論の拡散や極右の興隆やロシアからの介入をを防げなかったことだし
民主主義の危機だから当然のこと
言論の自由は犯罪行為の助長には適用されない
>>81
ていうか、それらを犯罪と判断するのは一企業のやることではないし
おまえは狂信的に自分の主観を一方的に押し付けてるだけでしかない
そもそも、隠謀論ってのは実際に存在するスキャンダルとセットにして、
纏めて信憑性を無くさせる為のデコイだからね。
「ヒラリーは中国から賄賂を貰って機密流出を行った」→一般人「ありそう」
↓
「ヒラリーは地底人かつトカゲ人間であり、中国から賄賂を貰って機密流出を行った」→一般人「馬鹿馬鹿しい、病院に行け」
「ワクチンには金属片が混入されている」→一般人「ありそう」
↓
「ワクチンには5Gマイクロチップが混入されている」→一般人「馬鹿馬鹿しい、病院に行け」
「エプスタインは富裕層向けに児童売春組織を運営して得た金を
大学の科学研究に投資してた ビル・ゲイツも仲間だし英国王室も繋がってた」→一般人「ありそう」
↓
「世界規模の児童売春組織を運営している悪魔崇拝者・小児性愛者・人肉嗜食者の秘密結社が存在し、
ドナルド・トランプはその秘密結社と戦っている英雄」」→一般人「馬鹿馬鹿しい、病院に行け」
Facebookサービス自体には大した技術は使われていないように思えるかもしれないがが機械学習モデルだったりgraphqlだったり色々やってんだよな
どっぷり浸からないとできないメタバースなんて流行るのか?マニアしかやらなそうだけど
発展形として独自通貨を流通させられるような小さなコミュニティから国家みたいな構想があるんだと思うけど
どのみち主体性を持った組織がいる
金のつながりでは無理だろう
あいつの顔をテレビで見るとホラー映画を見ているような
気分になる。
アスペだからしょうがない
TwitterやFacebookがおかしいのは
左翼側の明らかなフェイクは野放しで
右翼側のフェイクないし実は正しかったことを
恣意的に判断して停止 、削除した
これがおかしい
だから今、大問題になってる
しかも、対立や憎悪を煽る様にマーケティングした
それもこれもどれも、日本のゲームでガチャでできて稼働しまくってるだろ
ザッカーバーグのはとろすぎる
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1635454852/
コメントを残す