1: 2021/05/25(火) 08:31:46.37 _USER
【シリコンバレー=白石武志】複数の米メディアは24日、米アマゾン・ドット・コムによる米映画製作大手メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の買収交渉が大詰めだと報じた。買収額は約90億ドル(約1兆円)で、週内にも合意する可能性があるとしている。
MGMは人気スパイ映画「007」シリーズなどの製作で知られ、現在は米ヘッジファンドのアンカレジ・キャピタル・グループなどが株式を保有している。アマゾンにとって2017年に137億ドルで買収した米食品スーパー、ホールフーズ・マーケットに次ぐ、過去2番目に大きなM&A(合併・買収)となる可能性がある。アマゾンは報道についてコメントを拒んだ。
アマゾンは有料サービス「アマゾンプライム」の会員向けに、「プライム・ビデオ」の名称でインターネット経由の動画配信サービスを提供している。MGMの買収によってコンテンツを強化し、動画配信市場で競合する米ネットフリックスや米ウォルト・ディズニーなどに対抗する考えとみられる。
新型コロナウイルスの影響で映画産業は公開の延期を迫られるなど大きな打撃を受けてきた。一方、「巣ごもり消費」の拡大でネット動画配信サービスは大きく伸びている。ネットフリックスの会員数は2億人を超え、ディズニーの「ディズニー+(プラス)」は19年秋の参入から1年半足らずで1億人を超える会員数を獲得した。アマゾンのプライム会員数も2億人を超える。
米消費者の間では高額なケーブルテレビの契約を解除し、割安なネット動画配信サービスに切り替える「コードカット」と呼ばれる動きも広がる。5月17日には米通信大手AT&Tがネット動画配信の強化に向け、傘下のメディア事業「ワーナーメディア」を分割してメディア大手の米ディスカバリーと統合すると発表した。
2021年5月25日 6:33
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24DDS0U1A520C2000000/
3: 2021/05/25(火) 08:48:25.89
28: 2021/05/25(火) 10:24:33.18
4: 2021/05/25(火) 08:49:39.35
びっくりするほどつまらないオリジナル作品乱発かな
57: 2021/05/25(火) 19:18:51.94
>>4
ドラマ版007やるだろ
007のフォーマットと金さえ有れば、100%ヒットする
62: 2021/05/25(火) 23:47:15.11
>>57
悪の多国籍企業と狂った経営者役にピッタリ
6: 2021/05/25(火) 08:57:17.52
アマゾンで一万円分買うと純利益はどのくらいなんだろう?
7: 2021/05/25(火) 08:57:49.29
ここ2、30年はパッしない映画ばかりだけど、
1980年代以前のものはリブートにはもってこいの名作が揃ってるな
14: 2021/05/25(火) 09:11:08.50
>>7
昔の作品って、ターナー・エンターテイメントに売却されたのでは?
15: 2021/05/25(火) 09:11:08.68
>>7
アマゾンは顧客離れ起こしてた死にかけのワシントン・ポストを買収して
復活させたから、古いものを活かすポリシーなんだろう。
だから、その気になればHBOみたいな大人気の製作会社を買収できるのにやろうとしない。
55: 2021/05/25(火) 14:13:07.97
>>15
Amazonの映像コンテンツ買収の基本理念として
原作本や関連商品販売との抱き込み商法ありきなので
HBOのようにオリジナル脚本で
新しい事をやるのが目的のコンテンツ制作とはちょっと違うんだよ
80: 2021/05/27(木) 08:46:39.09
>>55
HBOのゲーム・オブ・スローンズは
ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説シリーズ
「氷と炎の歌」のドラマ化したものだぞ
8: 2021/05/25(火) 09:00:44.49
テレビ離れ、映画の逆襲、となるのかな?
9: 2021/05/25(火) 09:01:37.21
ソニーピクチャーズ、知らぬ間にMGMと契約解除していたのね
54: 2021/05/25(火) 14:08:19.68
>>9
既にコロンビア(トライスター)持ってるしな
更にネトフリやディズニーとも提携して
自社で配信プラットフォーム持ってなくても
コンテンツ売り放題
ゲームという大金脈持ってるのも強い
11: 2021/05/25(火) 09:04:25.12
独占配信とか言うの文化への害悪としか思えんが、現時点ではゴミみたいなのしかないらしいね
だとしてと映画やドラマなら5年くらいで限定解除の義務付けくらいは必要だと思う
普通の動画コンテンツと法的に区別付けようがないし無理だろうけど
12: 2021/05/25(火) 09:07:54.24
>>11
先行配信くらいの位置づけにしてほしいよね
13: 2021/05/25(火) 09:07:59.07
プライムのコンテンツがつまらな過ぎて
解約したばっか。また2、3年したら考えよう。
16: 2021/05/25(火) 09:17:14.01
こういうのが許されて、セブンイレブンの買収がどんでん返し拒否。が分からんなぁ。
30: 2021/05/25(火) 10:28:58.98
>>16
そりゃトヨタ自動車がヒュンダイ自動車に買収されるかもってなったら
君、嫌がるだろ?
17: 2021/05/25(火) 09:22:50.21
MGMってディズニー傘下だと思ってたけど
いつのまにか資本関係解消されてたのか
33: 2021/05/25(火) 10:58:36.95
>>17
そんなんだ、それから察するに
MGMの映画資産が大した事ないってことなのかな?
21: 2021/05/25(火) 09:34:25.94
だから例のライオンもCGになったのか
22: 2021/05/25(火) 09:37:54.84
esgc 買ったほうがいい
23: 2021/05/25(火) 09:45:16.55
税逃れした金で肥え太ってくGAFA
それを放置している愚民
24: 2021/05/25(火) 10:03:24.13
ソフトに投資したほうがいいな
26: 2021/05/25(火) 10:10:10.00
ますます黒人ジェームスボンドやりそうだな
31: 2021/05/25(火) 10:53:06.91
アマゾン調子に乗ってるな
ただの倉庫管理会社のくせに
ノウハウとかすぐ真似されて衰退していくよ
32: 2021/05/25(火) 10:56:38.79
アマプラは買い物のために入っていて、おまけでビデオがみられる
アメリカみたいに会員費が上がったら考えるが、今のところ継続
73: 2021/05/26(水) 13:17:57.76
>>32
会費が上がらないように対抗できる企業のサービスを利用してる
38: 2021/05/25(火) 11:44:04.88
MGMと古巣の刑務所オリックスなんかしてたよな
みんなアマゾンにされるのか
39: 2021/05/25(火) 11:50:49.20
まぁコロナで映画産業数年はダメだから買うチャンスではあるんだろうね
オンデマンド系でシェア持ってるところは金映画会社買ったほうが安上がりだろうしなコンテンツ独占できるし
42: 2021/05/25(火) 12:47:14.29
まじか、すげーーーこれでアマプラも豪華映画を流すのか。
43: 2021/05/25(火) 13:09:08.64
メトロゴールドウィンメイヤーって言うんだ〜
人の名前なのかな
44: 2021/05/25(火) 13:17:09.25
Netflixの「マンク」でメイヤーの悪行ぶりを晒してたな
46: 2021/05/25(火) 13:32:21.42
アマプラは結構昔の定番映画(稼ぎ頭じゃないけど名作)がそろっているからいいな
47: 2021/05/25(火) 13:33:38.75
007製作はイーオン・プロダクションズ
ここがどこと手を組むか決める
48: 2021/05/25(火) 13:37:15.76
アマゾンにライオンはどうなのか。
49: 2021/05/25(火) 13:37:45.09
アマひらこうとすると
ロボットじゃないことを云々
とか抜かすんで、買物やめた
50: 2021/05/25(火) 13:45:18.53
MGMの名前の由来は 3社の頭文字を取ったもの。
「メトロ・ピクチャーズ・コーポレーション」
「ゴールドウィン・ピクチャーズ」
「ルイス・B・メイヤー・ピクチャーズ」
51: 2021/05/25(火) 13:45:53.02
カジノ・ロワイヤル(1967)だけはコロンビア映画がイーオン絡まずに作った
52: 2021/05/25(火) 13:48:32.57
松竹とか日活もい買い取ってくれ
53: 2021/05/25(火) 13:51:10.65
MGMじゃなあ
56: 2021/05/25(火) 19:08:34.72
ベンハーとか雨に唄えばとか
58: 2021/05/25(火) 19:26:09.37
そのうち、配信オンリーのネトフリはGoogleに買収されるやろ
他のサービスを波及させないと勝負出来ない規模になってきてる
59: 2021/05/25(火) 19:32:21.22
調べてみたら、最近の作品は微妙だな
007とクリードぐらいで、あとはパッとしない
61: 2021/05/25(火) 22:29:06.62
どの007映画かシランが
コード006は、ピエロの格好して死んでたヤクである
63: 2021/05/26(水) 00:00:54.93
まードラマ版007やるとしたら、ボンド役は1000000%白人じゃないだろな
70: 2021/05/26(水) 11:50:03.99
>>63
黒人の女がやるんだろ。本当にキチガイだわ。
72: 2021/05/26(水) 13:08:08.43
>>70
あんなん話題つくりで言ってるだけで嘘だって
ただソニーほかネタ切れで困ってんだろけどよ
64: 2021/05/26(水) 03:45:58.34
007AmazonオリジナルBlu-ray出しそう
67: 2021/05/26(水) 08:01:03.72
本の販売から始まって映画の製作もやるようになるとは
コンテンツ王か
68: 2021/05/26(水) 09:48:27.45
どいつこいこつもSONYの後追いばっかりしとるな
69: 2021/05/26(水) 10:40:04.23
ライオンは今度はAmazonに行くのか
というか今の飼い主ソニーじゃ無かったんやな
71: 2021/05/26(水) 12:42:56.59
巨額の資金あるからといって人が見たい作品つくれるわけでもないという
75: 2021/05/27(木) 06:19:16.49
大阪のIRは止めか?
物流センターは堺にも茨木にもあるし要らんやろ
79: 2021/05/27(木) 08:33:26.86
>>75
むかしの刑務所オリックスで、阪急倉庫とかで
電子機器、計測機器あつかってて、大阪で
松下電器もあってもう無茶苦茶だっただけな
で、あの手の倉庫って日進月歩で無茶苦茶進化するから
立て替えばっか要るんだよ、ほんとは
76: 2021/05/27(木) 08:23:10.28
アマゾンの荷物はクロネコじゃなくてトムジェリが配達するのか
ブルドッグで出迎えるしかないな
78: 2021/05/27(木) 08:31:24.23
今のMGMにはもう企画能力はないだろう
クソみたいなリメイク映画の半分はMGMがかかわってる
83: 2021/05/27(木) 20:47:25.16
一兆円!
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621899106/
コメントを残す