楽天モバイルの顧客獲得が進んでいる。自社回線サービスの契約数は2021年末時点で、20年末比2.8倍の450万まで増えた。利用者のデータ通信制限が無い自社回線エリアを急ピッチで増やしていることが、顧客獲得につながっている。ただ屋内や地下での通信品質には依然課題がある。ユーザーのつなぎ留めには不安も残る。
楽天グループは22年2月中旬、21年12月期決算とあわせて楽天モバイルの契約者数を公表した。他社から通信回…
2022年3月5日 7:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09AAR0Z00C22A2000000/
辞めた方がいい
ハンド
ショップだと13000円ぐらいで
中古ショップだと10000円ぐらいで
メルカリだと5000円ぐらいらしいよ。
今度買うときは自分で設定するわ。
公式楽天市場店
定価12,980円-12000円OFFクーポン配布
980円
あっという間に売り切れた
こんな数字だけ追っかけてないで駅周辺とかからしっかりやらんかい
金を落としているやつ0人説
iijmioのesimデータプラン8GB1100円と組み合わせてる。
通話し放題、ショートメール使えて合計1100円は安いけど、楽天に一円も落ちなくて、
なんか申し訳なくなる。
ほんとだよ
3GBじゃなくて5GBまで980円なら使い勝手いいのに
こんなもの売るな
屋内どころか屋外でも平気で急に繋がらなくなる。
いつになったら普通に使えるようになるのか…。
5Gとかどうでもいいから、
まず23区内で4Gが途切れないようにして欲しい。
仕入れ運営・卸・営業 出入り禁止にすべき
光回線入れて、pay決済専用にCASA置くのがビジネスマナー
2畳店舗は路面に面してるから不要だが、地下や ビル奥の店で使えないとか
ビジネスセンス悪すぎ クレーム入れればすぐ設置して当たり前
96%って、山奥で使わないから不用 パートナー回線あるし
市街地でパートナー解除の地域だけど、東京でパートナー回線切られた当初ほどはもうひどくない
それ置かせてもらう費用負担楽天がしっかりしないとな
以前楽天に基地局置かせてくださいって言われたって人が暴露してたが
年間の利用料支払いとか無くて設置時に5000円払うだけで
月数百円かかる電気料とかは自腹でお願いしますと言われて断ったそうだ
ソースは5chって奴なんでどこまでホントなのかは知らんけど
CASAと基地局混同してない?
基地局は月額数百円の電気代で済むわけ無いし
ググってみたら年間数万円は貰えるらしいぞ
電気メーターも独立してるから当然電気代も負担なし
居酒屋やってて店内に置かせてくれ、って言われたって書いてたからCASA だと思うが
電話するしかない問合せに普通に使える
うちはダメだ
アンテナあんのに、結構途切れるから安心して会話できない
テザリングしてWi-Fiにつなげて電話した方がいいよ。
楽天モバイルの回線じゃ切れない方が珍しいからな。
iPhoneがソフトバンクでしか売ってなかった頃はドコモauのガラケーと2台持ちしてる人結構いた
プラチナバンド貰えたらいいんだけど
なんか楽天バンド
だけつかむ機械かえば
そこにシムさして
パソコンにつなげれば
いいん?
>>29
使えるよ
バンド3固定で
基地局がまだまだ足りてない
設備投資額が大手3キャリアの1/3しかないからな
エリア内でも、ユーザー数が増えると1つの基地局への収容人数は制限あるから、通信速度も落ちるしその基地局から近い人優先だから遠い方と判断された追い出されたりもする。
問題は屋内
その前に、衛星も実証実験しないと商用化は不可能。
3キャリアがしてるのと楽天がしてるのとでは使おうと
してる衛星通信の会社別だしね。
神奈川だが繋がりまくりの速度出まくりで自宅ではWi-Fi代わりとして活躍しとる。
繋がりさえすればこんなコスパよい回線は他に無いからな。
ただこの3月でローミングは切られるので穴が出来ることは覚悟してる。
サブスマホもちゃんと用意してる。
この1年間繋がらなかったのは山梨の山奥だけだわ。横浜でも繋がったしな。
プラチナ無いんだから混みいった都市部では弱いのは契約する前からわかるだろうに
確かに
「繋がりさえすれば」だよね
>>48
繋がってる人もいるという話ですよ
俺の行動範囲では全く問題無い。
ただローミング切られてからはそうはいかないってこと。
コード決済で繋がらない場合、サブスマホとテザリングして使えるのか?
というのは不安なとこかな。まだ実験してないからねー
コロナで東京へは行かなかったので繋がらない経験が出来なくて残念だったが、
静岡、山梨、埼玉、長野方面は問題なく繋がった。
ただこちらは埼玉以外ローミングがほとんどではあった。
埼玉北部は楽天かなり優秀で電波掴んでくれたよ。
なぜかよく行くショッピングモールのホムセン内では
70Mbpsの爆速で目が点になった。
楽天ペイ使える店無いのに、施設内にアンテナあるらしい。
楽天やる気ありまくりの地域なのに、他に使ってる人1人しか知らないし、
IT疎いの多いから気軽に勧められないしねぇ…
auPayは?
全ての加盟店ではないけど楽天ペイと提携してるんでしょ
>>51
ホムセンではau PAYは使えたと思うけど、
あくまでもローミングで間借りしてるだけで資本提携とかしてないから、
そういうアカウント系の商売はガチガチのライバルやで?
楽天と資本提携してるのは郵便局だよ
それで今回が450万。相当増加のペース落ちてるね。
契約が減っているのか解約が多いのか・・・。
解約は少ないと思う。
(1回線なら)使わなければお金掛からないのでわざわざ解約する意味も特にないため。
iPhoneユーザーならまだやめとけと言う。
自宅にWi-Fi無いか、それほどヘビーに使っていないなら試してみる価値はあるが、
無料お試しサービスがなくなったので、サブとして試してみて、電波来るまで塩漬けで気長に待てる人向けやな。
モバイルで1台でドコモ並みに繋がって使えて通信無制限、電話無制限無料なら、
3300円なんて破格にはしないでしょ?
繋がらなきゃ使えないよ。
逆に繋がりさえすれば神だよ
固定+格安SIMより安く上がる。
電波の問題だけだが。
>>58
ただ今はリモート授業とかあるじゃん?
80Mbpsは出るんだけど、リモートで快適にライブ映像見られるかは、
そうとう環境がいい所に限られるんじゃないかな?
サブスクで動画見るだけならなんの問題もないんだけどね。
授業だと黒板見るのに画質も必要かなとね。
会議だけならいいのだけど
楽天はそれを狙ってんだか知らんが
Linkで無料通話した後に、切り替えるのわすれるんだよなぁ
切り替え不要では?
地域によるのですかね。
でかいショッピングセンターに買い物とかいかないんじゃね?
>>66
ローミング切られてないからね
ここでギャーギャー言ってるのはプラチナ整備されるまでは解決されない都市部のユーザーと、
電波全く整備されてない田舎や地方都市(なんと大阪含む)のユーザー
関東都心部以外ならおおむね使えてるところは多い。
なぜなら日本人の1/3は関東地方に住んでるからね。
まずは人口少ない地域は見捨てるの当たり前や(関西含む)。
関西まで切り捨ててるから、関西のブーたれが圧倒的に多い(家電板調べ)
今は伸びてないだろう
北千住周辺とか浅草橋みたいな
田舎だと電波がまだ来てないよね。
アンテナ増えたわけじゃなさそうだし電波強くしたとかなのかな?
今月で無料終わるからMNPするか寝かすか考えてたけどこれなら使える
しかしmini-hand祭りに乗り遅れたのが悔しい
1年の無料期間が過ぎたが、WIFI以外であまり使わない様にしていたら、今月も0円だった。
auひかりから同じ条件で変えたら明らかに遅い
画面出てくるのに時間かとかありえない
pcもいいやつ使ってるのに
メインで使ってないし無料だからいいけど
>楽天側は解約者の数は公表していない。契約したユーザーをつなぎとめるには、今後も通信品質の向上が最重要の経営課題だ
マスコミは指摘しないが広告宣伝費及び販売促進費の負担増が大赤字の原因
無料だけでなくバラマキしなければつなぎとめられないということだ
それで月3000円だから満足
miniユーザへの
楽天Hand「もれなく」プレゼント届いたよ!
三木谷ありがとう♪
ホント偉いよ、庶民の味方
順次、電波基地増やして行ってくれたら言うこと無し!
去年10月くらいまでは問題なく使えてたが、いきなりほとんど圏外になるようになった。
楽天モバイル社員が調査に来て現認し、後日アンテナを建てると約束したメールがきたがそれから何ヵ月たっても改善しない。
問い合わせてもいつ建てるかは言えないばかり。
クソクソ会社
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646435101/
コメントを残す