【IT】日立1兆円買収完了 米IT「社会インフラをデジタル化」

1: 2021/07/14(水) 09:52:11.44 _USER

日立製作所は14日、米IT(情報技術)企業のグローバルロジックの買収が完了したと発表した。同社はハードにIoTや人工知能(AI)などの最新技術を組み合わせる「デジタルエンジニアリング」に強みを持つ。エネルギーや鉄道など日立の強みをもつ社会インフラ事業のデジタル化を後押しし、1兆円を超える買収額に見合う相乗効果を出せるか。グローバルロジックのシャシャンク・サマント最高経営責任者(CEO)に聞いた。

グローバルロ…
2021年7月14日 9:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1383A0T10C21A7000000/

2: 2021/07/14(水) 09:53:06.47
第二の東芝になるなよ

 

>>2
第二のドコモか第二の郵政ですね

 

>>2
オワコン原発だけじゃなくて商品デリバティブの企業に手を出したんだっけ?w

 

3: 2021/07/14(水) 09:53:34.45

はいはい、いつものゴミ企業高値掴みのパターンですね。
半年か1年後に屑値で売り払うところまで目に見えるよ。

この会社を買収するまでに押されたハンコの数でも数えてろ。

 

6: 2021/07/14(水) 10:07:08.23

もっと具体的なゴールがあって、それを実現するための提携・協力を経てからなら分かりやすいけど。
漠然と「デジタル化で未来開こう」で、内部に取り込んじゃうって感覚がよく分からん。

しかも不思議と、成功する気がしないわ。( ´∀` )

 

>>6
小さな機械が商品だろうから競合が多そうだしな。

 

>>6
本当のところ、中でどのような判断や戦略があるのか
ちょろっとした報道からは、分からないんだよね

 

8: 2021/07/14(水) 10:11:22.71
この手の買収うまくいった試しあるのか?

 

>>8
買収なんて、日経見れば毎週何かしらあるでしょ

それで失敗はというと、やれ東芝だドコモだというわけよ。それ何年前の話よと。20年も前の話だぞ
大体ビジネスなんだから元々失敗はつきもの。リスクにビビり引きこもるチキンな国民性はホントダメ

結果、日本には新しいビジネスも生まれず、結婚はリスクだと少子化が進み、株にも投資しないから金融資産でも負け組

 

>>11
そのくせ、自前主義だからねーやったこともない畑違いの人間にIT関連とかバカかとw
そういうやったことない分野は時間を買う(企業買収)のが当たり前なのにね

 

>>11
結局上手くいった例ってあるの?

 

>>61
日本のセブブンのダメリカセブブン
チョントリーのオランジーナ、ジーム
富士フイルムの富士ゼロックス

 

>>62
オランジーナ、ジムビームって上手くいってる?
営業面はともかく減損したら買値が高かったことを意味するので買収は事後的に失敗だったことが証明されるよね。

 

>>62
ブリヂストンのファイアストン買収とかヤマハのスタインウェイ買収とか成功でないの?

 

>>61
ソニーのコロンビア映画

 

>>61
自分で調べれば分かるのでは? 失敗例探せるのだから、成功例も探せるでしょ?
粗探ししかすることしか能がないわけでもあるまいし

 

>>88
まあまあ
紹介できる人がすれば良い話

 

9: 2021/07/14(水) 10:15:38.92
日立の株価チャート見てみろ
ずっと右肩上がり

 

13: 2021/07/14(水) 10:22:21.69
でももう中国企業には勝てないだろ
この前中華製お掃除ロボ買ったけど、すごく良くできてたよ
日本製とか論外だった

 

>>13
共産党のステマ

 

>>13
日本製なんか買うなよ。
ルンバ買え。

 

>>66
マキタのロボット買えよ
かっこいいし電池が爆発しないぞ

 

14: 2021/07/14(水) 10:22:22.60
アメリカが許している時点で大した技術でもないんだろうな・・・

 

>>14
そう考えると英アームはすんなり買えたな・・あんなんブリカスにとったら虎の子だろうw

 

>>15
確かにそうだな。不思議だ。

 

>>15
ARMは元々中の人がアメリカ人だったりフランス人だったりする多国籍企業なので

 

>>14
RISC-Vとかいう恐ろしいコストパフォーマンスのチップが控えてるからね

 

17: 2021/07/14(水) 10:27:08.61
日立は景気いいよね

 

18: 2021/07/14(水) 10:27:50.81
へたちがWH買ってたら、とーしばと立場完全に逆転してたんだろうなw

 

23: 2021/07/14(水) 10:46:29.82
>>1
そんなことよりも
イギリスに納品した電車の
車輌の大量の亀裂問題は
どーすんの
イングランドでは
ジャップ車輌
と言ってバカ呼ばわりされているよ

 

>>23
イギリス製だよ

 

25: 2021/07/14(水) 10:51:56.95
インフラ保守要員が首になるね

 

>>25
効率化=IT化=人減らし

 

28: 2021/07/14(水) 10:59:59.82
買収はうまくいかないとか、買収するのは当たり前とか
そういう上辺だけの話ではないと思う
日本企業が海外の企業を買収してうまくいかないのは
報酬体系とか評価方式に対する考え方を海外企業に合わせられないで
買収後の重要社員の流出によってその価値がなくなるから

 

>>28
言っとくけど買収の大半は上手くいってるんだよ
ただ大口の買収がことごとく失敗して損失額がデカい

 

>>33
なら意味ねえじゃん。損失は最小限じゃないと。

 

32: 2021/07/14(水) 11:25:13.47
日本の昔からある電気製品メーカーの中で、事業構造の変革に成功した会社なんだが
その日立でさえ批判されるのか

 

>>32
成功したっけ?ソニーならわかるけど。

 

38: 2021/07/14(水) 11:48:53.45
日立はIBMのHDD部門1兆円で買収して経営トップがこれからは日立の小型HDDの時代だとか自信満々にインタビューしてて
数年で価値ゼロにしてた過去あるからなー
東大卒博士たくさんいる会社の経営陣はバカしたいないのかと思ったら
またこんな会社に1兆円
自社開発できる人材抱えてるのに全く活かせてない

 

>>38
HGSTの買収価格は20億ドル、巨額赤字の元凶とも言われたが最終的には43億ドルで売れた
IBMのHDD部門が1兆円もするわけないでしょ…

 

>>38
コースドクターはほんとに役に立たない。

 

>>38 みたいなデマをばら撒く人は有罪になる法律なかったっけ?

 

39: 2021/07/14(水) 11:51:39.79
サラリーマン経営者は会社をよくしたいと思っているわけではない
自分が在籍している間、うまくやれればいいと思っている

 

42: 2021/07/14(水) 12:25:35.41
>>1
パナソニックと日立の買収 どっちが上手く行くか ともに失敗しそうな予感しかしない

 

49: 2021/07/14(水) 12:47:17.41
東芝と比べたら日立は勝ち組だよ。多分、東芝は追いつけないほどの距離が開いた。こんなデカい企業なのに良く舵取りができるものだ。

 

>>49
東芝が没落したのは、国策で原発をガンガンやれ!にのったからだよ
WHのキングボンビーさえ掴んでなければ今も日立と同じくらいやれてた。日本政府の犠牲者

 

51: 2021/07/14(水) 12:49:50.25
なんて会社買ったの?

 

>>51
社長によればLumadaを強化するため
日立の主力事業にすると言ってる

SIEMENS MindSpere(独)vs GE Predix(米)vs日立 Lumada(日)
https://www.provej.jp/column/bm/iot_siemens/

 

>>58
欧米に勝てるわけないよな

 

55: 2021/07/14(水) 13:08:13.56

やめとけばいいのに

いままで、買収でどれほど、金を外国に抜かれたか、おろかもの

東芝
日本たばこ
三菱地所
・・・

日立衰退の始まり

 

64: 2021/07/14(水) 14:08:38.70

買収→評価マイナス→損切撤退

国内企業の毎度のパターン

 

>>64
買収がどんだけ成功してるか調べてごらん。海外の企業はそんなに買収で成功してるの?

 

73: 2021/07/14(水) 15:03:48.12
良く分かんねーけど、利害関係が無いくせに日立のチャレンジを陥れたいんだろうね。
努力しないやつほど、人を陥れたがる。こう言うのをニーチェは末人と言うんだよ。

 

78: 2021/07/14(水) 15:57:55.40
googleは500億円で買って1兆円に育てる
日本企業は1兆円で買って5千億で売る

 

79: 2021/07/14(水) 16:31:15.53
このために利益出てる工機や金属を売っぱらったのか

 

81: 2021/07/14(水) 16:43:12.80
HITACHIが何かをもたらしたことなんて無いよね?

 

82: 2021/07/14(水) 16:46:17.10
この買収が吉と出るか凶と出るか楽しみ

 

90: 2021/07/14(水) 17:51:16.11
優良ITならとっくにGAFAMに買収されてるはず。
まぁそういうことなんだろうな。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626223931/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です