Zホールディングス(HD)傘下のヤフーは2024年度までに電子商取引(EC)で、商品を注文翌日までに配送できる体制を整える。ヤマトホールディングスとの連携を深める。ヤフーやアマゾンジャパン、楽天グループの大手3社のなかで、ほぼ全ての商品について全国での翌日配送を打ち出すのはヤフーが初めて。競合もサービス拡充に動いており、利用者の獲得競争が一層激しくなる。
ヤフーはECサイト「ヤフーショッピング」と「ペイペイモール」で、約8万店が出…
2021年8月9日 23:05 (2021年8月10日 5:18更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28BNE0Y1A720C2000000/
※ただしヤフーの有料会員に限るとか一部地域を除くとかありそうだな
Amazonだって会員だけだろ送料無料
ヤフーきたな
日本?本気だす
それもわかる
送料はきちんと払え
運送業者の労働に対する対価は必要
お前みたいなクズのせいで日本の賃金が上がらない
>>24
配達業者の労働賃金が上がらないのを
消費者に責任転嫁するなよゲロ以下のクズ野郎
おまえは車に敷かれて死ねやボケ
名前:雷 ★[] 投稿日:2020/10/06(火) 20:20:29.77 ID:TKFu/9YF9
マイニュースになるけど、Amazonの宅配を下請けしていた株式会社T.M.Gが、
Amazonに水増し請求をしていた、等を理由に契約を解消された事やな。
TMGの不正は、以下の通り。
・Amazonから配送ドライバー個々人へのコロナ慰労金(正式な名称は不明)を
下請業者に渡さず、丸ごと独り占め。(もちろん、配送ドライバーには渡されない)
・荷物の仕分けなど内勤業務にかかる経費を、Amazonからはもらいながら、
下請業者には渡さず、配送ドライバーに無償で仕分けをさせていた。
・配送ドライバー1日の金額を大幅に中抜きし、Amazonには中抜きの金額を
過少報告していた。
わかっているだけでもこれだけある。
恐らく、他にも不正し、ボロ儲けしていたと思う。
そらTVCMもバンバン流し、あちこちに黄色い看板出せるわな。
問題はそれだけではなく、Amazonに契約を解消された事を、下請業者には
直前(4日前)まで黙っていたのだから、悪質極まりない。
一生懸命配達していたTMG傘下の業者の配送ドライバー約2500人
(中には無茶苦茶なドライバーもいたようだが)が、突然契約解消され職を失う、
という前代未聞の大事件なのだが、今のところ報道はない。
TMGはこれから、多数の下請業者に訴えられる事になるだろう。
>>26
TMGだけの事件じゃねえか
しかもそんな記事を掘り下げて持ってくるとか暇かニートかお前は
そもそも送料は必ず消費者に被さってくるのは必然
全部上乗せされて払ってきたんだよ今までは
それを消費者がネットショッピングだけは払いたくないとか言い出したのがカオスの始まりだ馬鹿
送料無料って運送屋がタダで運ぶとでも思ってんのかこの馬鹿。
それより何でもかんでも翌日の方が余程負担だわ。
ほんとバカすぎ。
一週間かかるとしたらその間保管するための倉庫がいる。
保管のための経費がかかるからかえって送料は高くなる。
だから運送会にとっても発送は早い方がいいんだよ。
1週間後着で注文しても前日発送するとこも多いからな
翌日配送でも負荷は変わらんのか
楽天ほどポイント還元に長けてもいない。
「明日届くこと」は金額やポイントよりメリットはないと思う。
全国に拠点倉庫作って、在庫を全ての倉庫に置かないと無理だな。
普通のショップじゃ無理だろう
強い立場にあぐらかいて改革怠った結果なりよ
可哀想もなにも、ヤマトもそういうサービスをやりたいから
こういう話になってるんだろw
佐川急便は嫌だ
落札者が入金しない現実w
あとほぼ時間指定時刻の終盤に持ってくるゆうぱっくはやめてくれ
各自が配送業者と契約して店から発送してるから
三木谷が3,980円以上購入で送料無料にしろて
出店者に命令したから反発されてたけど
Yahooはヤマトと組んでAmazonみたいに
フルフィルメントサービスやるようになったんだな
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/fulfillment/
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1242584.html
楽天?いらない子ですねw
アマゾンとかだと翌日配送でも通常配送でも料金変わらないから、無駄に翌日配送選んで配送現場にしわ寄せ行ってる気がする
どうせこれも翌日配送対象外地域になるんじゃないかと思ってる
ペイペイモールの商品はどうするのだろう
楽天みたいに送料全部店負担とかやるのか
楽天は変わらず、Yahooは利用頻度が少ないからよく分からん
使えない。あいつに株遊びの原資に
ならなきゃ飽きてポイするだけ。
一般ユーザーまで対応すると、質が問題になってくる
消費者からすると、翌日配送対応なんてそこまで大きな変化でもない
「翌日」より「待つ時間を短くしてほしい」
「翌日に固定される」と注文日を調整しなければならない、または有料配送日時指定
相変わらず日本人経営者は自分本位・自己満足追求 wwww
楽天市場に出店してるところはほとんど
各店が配送業者と契約して店から発送してるからその店次第だな
楽天が自分ところでやってる楽天ブックス、楽天24とかだと
楽天エクスプレスが届けるときがあるな
ヤフーはヤマトと組んでフルフィルメントサービスやるようになったから
出店者は商品をヤマトのフルフィルメントセンターに発送してて
商品の注文があったらヤマトの倉庫からすぐ発送されるのとちゃうの
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/fulfillment/
>>57
希望する店だけだろ
コストがかかって嫌がる店も相当数あるんじゃ
全国どこでも翌日配達というなら、各ショップの在庫を全国複数の
拠点に置いておく必要があるけどどうやってやるんだ?
アマゾンが莫大な投資して実現してきたのを、リスク取らないモール形式+「提携」で
同じことができるというのが無理がある
田舎民の俺にはいらん
あーあまた働き方改革後退かよ
ブラック度がマシマシだなw
>>63
これ、在庫持ってないのに在庫あり翌日配送表示しといて、注文すると取り寄せで時間掛かるとか返答してくる
そういう店は選別される
沖縄・離島を除く
沖縄・離島へは別途料金がかかります
とかだろ
沖縄で朝発送すると関東圏・関西圏に翌朝届けられるのは常識
その逆は最低2日かかる
アマゾンでも発送から平均1週間かかるから
yahooの翌日配送とか全く期待してない
むしろ翌日配送のしわ寄せが通常配送に影響されないか心配
それともベストエフォート?
これはセンターを北のほうにも作って短縮するつもりなのか?
ヤマトが受注管理から配送まで請け負うって事
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628541902/
コメントを残す