【IT】ドコモ、5G対応ホームルーター「home 5G」を発表、データ無制限

1: 2021/05/19(水) 13:19:09.15 _USER

 NTTドコモは19日、ホームルーターサービス「home 5G」と専用端末「home 5G HR01」を発表した。8月下旬にサービスを開始する。ドコモの5G/4G対応で、登録住所で使用できる。月額料金は4950円で、携帯回線とのセット割引などが提供される。

「単身世帯や引っ越しが多い世帯など『申し込みからすぐに使用したい』」要望に応えたサービス。回線工事が不要で、専用端末はセットアップ済みでコンセントを差し込むだけでWi-Fi環境ができる。

申込みは、全国のドコモショップや取扱店のほか、ドコモオンラインショップでも受け付ける。契約に際し、ドコモの携帯回線契約は不要。

なお、同サービスは登録住所での使用に限定したサービスであるため、登録住所と異なるエリアから使用する場合は通信が切断される場合がある。

ギガホプランとのセット割引
「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」「5Gギガライト」「ギガライト」を契約中のユーザーが「home 5G」を契約すると、スマートフォンのプラン料金が最大1100円割引する「home 5G セット割」が適用される。

割引額は、「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」が1100円、「5Gギガライト」「ギガライト」は、月の使用データ容量が3GB以上のステップ3/ステップ4で1100円、1GB~3GBのステップ2で550円となる。

専用端末「home 5G HR01」
home 5G専用端末の「home 5G HR01」は、シャープ製のホームルーター。

無線LANはIEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi6、2.4GHz/5GHz)に対応。電波を特定方向に飛ばす「ビームフォーミング」にも対応する。

有線LANも対応し、同時接続台数はWi-Fiが最大64台、有線LANが1台まで対応する。Wi-Fiの設定は、WPSとQRコード読み取りによる設定方法をサポートする。

WAN側の最大通信速度は、5G通信時は受信時4.2Gbps、送信時218Mbps、4G通信時は受信時1.7Gbps/送信時131.3Mbpsまで対応する。LAN側の最大伝送速度は規格値でWi-Fiで1201Mbps(IEEE802.11 ax時)、有線LANで1000Mbpsとなる。

本体カラーはダークグレーのみ。電源はコンセントから給電できる。
2021年5月19日 11:04
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325049.html

3: 2021/05/19(水) 13:27:36.22
アハモ割引なしか

 

4: 2021/05/19(水) 13:28:04.55
容量無制限か。将来、固定回線要らなくなりそう

 

29: 2021/05/19(水) 13:53:34.06

>>4 16 18
au/softbankと違って4G転用じゃないから期待したいけどね

docomo

 

82: 2021/05/19(水) 15:13:27.51
>>4
FWAは楽天モバイルもやるって考えてる
SoftBankとauは回線売る旨み知ったから及び腰

 

7: 2021/05/19(水) 13:32:10.44
ついに来たか
光ファイバーにとっても脅威

 

8: 2021/05/19(水) 13:34:02.33
>>7
どうせ途中まで光なんだからむしろ楽になるだろ

 

9: 2021/05/19(水) 13:34:22.59
電波法があるから
引っ越し時住所変更とか必要だな

 

29: 2021/05/19(水) 13:53:34.06
>>9ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
au
※直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合、
ネットワーク混雑時間帯の通信速度を概ね1Mbpsに制限します。
softbank
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

 

70: 2021/05/19(水) 14:54:44.60

据え置き型のボケットルーター(変な言い方)の設置場所と>>9で電波法を持ち出してくる理屈がわからない

SoftBankのは(今回と同様にサービスの差別化と)対になる「おうちのでんわ」で地域番号を使えるようにするための理屈

 

10: 2021/05/19(水) 13:34:41.74

> 登録住所で使用できる。

無線基地局も付いてくるってこと?
外の5Gを取りに行くんじゃないんだ

 

41: 2021/05/19(水) 14:03:57.51
>>10
SoftBank Airもそうだよ
位置情報から登録住所以外では使えないようにしてる。

 

50: 2021/05/19(水) 14:29:02.95
>>10
中継基地局までは光ファイバー回線を使っているのだろう。

 

11: 2021/05/19(水) 13:35:58.90
うちは無制限で月約2千円のふりっぱーnet使ってるわ
速度は20~70Mbpsで特に不満は無い

 

12: 2021/05/19(水) 13:38:36.71
5G有効地域じゃないと速度出ないだろw

 

14: 2021/05/19(水) 13:39:49.17
基地局扱いだけど記事からはアンテナはわからないな
将来は外部アンテナあり

 

15: 2021/05/19(水) 13:40:48.86
ドコモの光コラボだったっけフレッツ光とセットのやつ使ってるけどどっちが得なの

 

26: 2021/05/19(水) 13:52:54.22
>>15
それだけ使う速度必要だと思う?

 

16: 2021/05/19(水) 13:41:11.22
通信量の制限とかあるんかな。
1日何ギガまでとか

 

19: 2021/05/19(水) 13:43:46.81
>>16
ないよ。

 

17: 2021/05/19(水) 13:42:25.58
マンションだから回線入れるのややこしいんだよー。
これで固定回線と同じように使えるなら大歓迎なんだが、ソフトバンクエアーという
悪しき前例があるからなぁ。

 

20: 2021/05/19(水) 13:44:32.96
これこの端末が5Gの中継機になっててその地域の5G局扱いになってるとかじゃないよな
ハゲが昔やってたフリースポットだったかの講習WiFiみたいに電気代こっち持ちでアンテナ局にされちゃうやつ

 

25: 2021/05/19(水) 13:49:49.62
>>20
5G範囲外なら5Gの基地局になる意味がないし、5Gの範囲内でも基地局になる意味がないなw

 

32: 2021/05/19(水) 13:54:08.44
>>25
これがミリ波の中継器になるならSub6の帯域は助かるわな。あくまで回線事業者視点で。
利用者視点だとミリ波で繋がってるのに親がSub6共有という地獄絵図。

 

39: 2021/05/19(水) 14:01:06.22
>>25
そうか?
こういう端末がそこら中に設置されたとして無線LAN中継機みたいにメッシュに繋がって中継すれば5Gのカバーエリア広がるんじゃね
まあ理想論の話だけど

 

48: 2021/05/19(水) 14:08:35.99
>>39
5G基地局が混雑するだけかと

 

59: 2021/05/19(水) 14:40:27.43
>>39
結局その通信が基地局に集中するだけだからなぁ
電柱にその機能持たせるほうが現実的かと

 

68: 2021/05/19(水) 14:52:26.91
>>59
人の金で見せかけだけ5G網が広がってるようには見せられる
やってることはごまかしだから速度は出なくなるだろうけど理論値だからね
スマホのアンテナ表示のところに5Gって表示されるのが重要なんだよ

 

84: 2021/05/19(水) 15:22:29.94
>>68
5Gにつながるwifiルーターで、何が広がるのかとw

 

23: 2021/05/19(水) 13:49:13.50
持ち家だからNuroで良いわ

 

27: 2021/05/19(水) 13:53:05.65

インターネット回線の通信には月間の通信容量制限はない。ただし、以下のいずれかに当てはまる場合は、他のユーザーよりも通信速度を抑制される場合がある(通信は途切れない)。

ネットワークが混雑した場合
当日を含む直近3日間に大量の通信をした場合
さらに、長時間接続や一定時間内の連続接続を行った場合は通信を中断することもある。関係者によると、このあたりのポリシーは「5G向けのギガプランと同等」となる予定だ。

 

28: 2021/05/19(水) 13:53:32.73
料金の詳細はどうなってんだ
端末のレンタル料とか取るんか

 

34: 2021/05/19(水) 13:56:04.79
>>28
そこだよな。
月額4950円、端末は36回払いで合計10万円とかじゃ話にならん。
月額にレンタル費用込みでないとこけるだろう。

 

33: 2021/05/19(水) 13:55:18.94

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/19/news099.html
home 5Gは、ドコモの5GエリアまたはLTE(Xi)エリア内であればどこにでも設置できることが特徴だ。契約時には事務手数料3300円と端末代が必要となるが、契約が完了すればすぐに持ち帰って使えることが魅力である。

ただし、ソフトバンクの「SoftBank Air」と同様に、届け出た住所以外の場所での利用はできないようになっている。設置場所を変更する場合は「My docomo」から住所の変更を届け出る必要がある。

最高通信速度(理論値、以下同)は使用する端末に依存する。home 5G HR01の場合は以下の通りだ。

インターネット回線(5Gエリア):下り4.2Gbps/上り218Mbps
インターネット回線(LTEエリア):下り1.7Gbps/上り131.3Mbps
Wi-Fi(無線LAN):1201Mbps(Wi-Fi 6利用時)
有線LAN:1000Mbps(1000BASE-T利用時)
インターネット回線の通信には月間の通信容量制限はない。ただし、以下のいずれかに当てはまる場合は、他のユーザーよりも通信速度を抑制される場合がある(通信は途切れない)。

ネットワークが混雑した場合
当日を含む直近3日間に大量の通信をした場合
さらに、長時間接続や一定時間内の連続接続を行った場合は通信を中断することもある。関係者によると、このあたりのポリシーは「5G向けのギガプランと同等」となる予定だ。

 

74: 2021/05/19(水) 15:03:35.51

>>33
>  設置場所を変更する場合は「My docomo」から住所の変更を届け出る必要がある。

即時反映なら(友達の家で、実家の帰省時に)問題ないけど、どうなるんだろね

 

36: 2021/05/19(水) 13:56:24.51

home 5G セット割
ドコモのギガプラン(>>1)を契約している場合、home 5Gを合わせて契約すると「home 5G セット割」を適用できる。割引の内容は「ドコモ光 セット割」と同様で、プランによって以下の金額が月額料金から減額される。

ギガライト/5Gギガライトの「ステップ1」(1GB以下):割引なし
ギガライト/5Gギガライトの「ステップ2」(3GB以下):550円
その他:1100円

 

43: 2021/05/19(水) 14:05:16.38
楽天でだしてくれんか

 

46: 2021/05/19(水) 14:06:42.53

>>43
no title

楽天のバンド3対応やで。
というかバンド41縛りのバンクairちゃん完全敗北の予感

 

58: 2021/05/19(水) 14:40:23.35
>>46
おっ、楽天(B3)で使えるね、しかもパートナー回線(B18,26)避けに使える。
5Gルーターはまだ高いよね。これもどうせ4~5万するんでしょ

 

44: 2021/05/19(水) 14:05:44.86
これはいいな、俺の住んでるところは駄目だけど

 

45: 2021/05/19(水) 14:06:31.83
これ端末代も込みかな?値段
レンタルなんだろうけど

 

47: 2021/05/19(水) 14:06:56.63
5Gスマホ持ってるけど都内の一部でしか5Gに切り替わらないな
都内に仕事に出向いた時にスマホの表示が4G→5Gになった時にそういえば5Gスマホにしてたんだなと気づいたw

 

52: 2021/05/19(水) 14:29:50.41
楽天にあわせて3000円にしようぜ

 

57: 2021/05/19(水) 14:36:48.13
Windows Update を使っても問題がない制限ならいいな
楽天モバイルは1日10GBまで

 

61: 2021/05/19(水) 14:44:35.51
5G電波飛んでないからなあって思ったら
2021年7月末予定のエリアに入ってたわ
繋がり次第、乗り換えるかな

 

63: 2021/05/19(水) 14:46:24.25

 

76: 2021/05/19(水) 15:05:05.07
今、光回線(戸建)で税込み4851円だけど、あまり変わらない価格設定だな

 

85: 2021/05/19(水) 15:27:07.98
>>76
戸建の人はあまり変わらないけど集合住宅の人だと光より少し割高感あるね

 

80: 2021/05/19(水) 15:09:59.74

これは5Gの本領発揮サービス。

低遅延で高速通信の特性、場所固定だとしても光と特徴が競合するし、家庭用光サービスから置き換わる可能性がある。

 

83: 2021/05/19(水) 15:21:43.95

2年縛り月5000円でターミナル3年割賦の
softbank airに勝ち目はないな

まぁソフトバンクのことだから2年縛り無くすんだろうな

 

88: 2021/05/19(水) 15:31:28.17
三日で15Gって、どうなんだろ
家族三人がそれぞれYou Tubeやアマプラ見てても、余裕なんだろうか
それなら、光から乗り換えも有りかな

 

94: 2021/05/19(水) 15:36:51.24
>>88
プライム、ネトフリ等で映画1本2時間をテレビでみたら10GB使うで

 

89: 2021/05/19(水) 15:31:32.01
スピードは100Mbps、いや50Mbpsでも十分だが安定していて絶対それを下回らない方がいいな。
最高速は凄い早いものの、混んでると途端に遅くなったりレスポンス無かったり切れたりする方が嫌だわ。

 

96: 2021/05/19(水) 15:43:03.25
これってフェムトセルってやつやないの?
なんてこっちが金だすねん
エリア広げてあげるんやから金もろうてもええくらいや

 

106: 2021/05/19(水) 16:27:27.85
このルータ自体、有線で繋げないの?
PCは有線で繋ぐ派なんだけど

 

109: 2021/05/19(水) 16:34:31.62
>>106
一本つなげると書いてある

 

113: 2021/05/19(水) 16:43:22.65
無制限だけど3日間云々て書いてあるぞ
詳しくなんギガとは書いてないが

 

117: 2021/05/19(水) 16:47:40.60
楽天も5G対応ホームルーターの技適を通しているから出してくるだろうし
禿もSoftBank Airの5G対応ホームルーターも出すみたいだし
UQ au、ソフトバンク、ドコモ、楽天と5Gホームルーター四つ巴合戦だな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621397949/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です