【IT】ソフトバンク、基地局から無線給電 イヤホン電池不要に

1: 2021/11/06(土) 06:10:57.50 _USER

ソフトバンクは全国にある携帯電話の基地局を使い、無線で電気を飛ばす給電技術を実用化する。将来はワイヤレスのイヤホンやスマートウオッチなどを電池なしでも使えるようにする。総務省が近く規制を緩和するのに合わせて実証実験を始め、早ければ2025年に事業化する。無線で電気を送る新たなインフラの登場は多様な機器やサービスの開発につながる。

ワイヤレス給電の実用化に向けた技術開発を京都大学、金沢工業大学、情報通信研究機構…
2021年11月5日 18:00 (2021年11月6日 5:10更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264U70W1A021C2000000/

3: 2021/11/06(土) 06:14:41.16
給電できるだけのパワーが飛んでくる訳だわ

 

>>3
wifiの電波で給電する技術は海外であったから
あり得ない話ではない。

 

7: 2021/11/06(土) 06:29:10.40
え、これ地味に凄い

 

9: 2021/11/06(土) 06:32:13.64
送信出力が緩和されるのか?
安全性は?

 

>>9
給電目的でもワイヤレスイヤホンとかは大した電力要らないだろうから
さほど変わりはしないと思う。

 

11: 2021/11/06(土) 06:34:42.09
こうゆうのはまずAppleからだったのが、最近はカメラ機能のアップグレードくらいで全くイノベーションが無くなった。

 

12: 2021/11/06(土) 06:34:46.76
ナデシコの世界やん

 

15: 2021/11/06(土) 06:37:49.75

EVはこれが本命

将来はバッテリーいらない

 

>>15
これはおそらくCapacityの小ささから出来そうだと判断したのだと思います
例えばWiress earbudsの場合3.7Vで50mA程度ですからこれを数時間かけて無線給電は十分可能な範囲でしょう

 

19: 2021/11/06(土) 06:46:58.30

高周波は減衰率が高く
さらに距離の二乗に比例して減衰する

つまり、10m以上飛ぶということは…

なんて未知の公害を街中でバラ撒く狂気だw

 

22: 2021/11/06(土) 06:47:59.41
なんかすごいけど怖え

 

23: 2021/11/06(土) 06:50:02.74
便利だけど生き物への健康被害が心配

 

24: 2021/11/06(土) 06:51:48.98

これはちょっと近くに住みたくないな。

携帯基地局は健康被害も報告されてるし。

 

>>24
今だって
高圧線の下には住まねーよ

 

30: 2021/11/06(土) 07:06:53.99
ワクチン注射済みだから
スマホ無しでも5Gが
受け取れるんですね。

 

33: 2021/11/06(土) 07:15:35.18
ソフトバンクの端末だけに給電するの?
ついでにドコモとかauの端末にも給電されてしまうの?

 

>>33
ついでに他のにも給電されそうだし!何なら盗電が横行しそうだよな

 

>>36
指向性があるとかでない限り、盗電は避けられないだろうな。
その辺、どうする気なんだろ?

 

35: 2021/11/06(土) 07:20:36.90
無線給電は給電パッドの上に置いといて、充電されるくらいの強度がよいのではないか。
イヤホンやスマートウオッチが電界にくるまれるだけではない。心臓だって脳だって筋肉だって電気信号が関係している。
わたしらのからだはだいじょぶか。

 

40: 2021/11/06(土) 07:29:07.18
待機モード時に回路を切り替えて充電モードにするのかな?
基地局からの送信出力をどの程度上げるのか?
充電状態に移行した場合に料金をどう精算するのか?
疑問点は多いな
まあキャリアとしては電力も売り物の一つって考えなんだろうけどね

 

41: 2021/11/06(土) 07:30:19.32
携帯の置くだけ充電でも相当すごいと思ったのにここまで来たのか、
この技術の進歩の早さだと10年後の完全EV化も達成できるかもしれないな、

 

43: 2021/11/06(土) 07:35:05.76
”ワイヤレスのイヤホンやスマートウオッチなどを”だから寧ろ鉱石ラジオとかの技術なようなw

 

47: 2021/11/06(土) 07:42:39.45
地磁気で発電するフリーエネルギーの始まり

 

48: 2021/11/06(土) 07:52:10.72
かなりの種類の電波が飛び交っている現在
充電出来るというのは何が違うか説明しないとね

 

50: 2021/11/06(土) 07:54:01.47
そこら中にデカいコイルで空間を無駄に磁界だらけにするのか?
めちゃ電気の無駄じゃね?
精密機械のダメージもすごそう

 

53: 2021/11/06(土) 08:05:05.22
パナウェーブの主張は本当だった。

 

54: 2021/11/06(土) 08:08:15.77
イヤフォンの必要電力の何倍の電力を無駄にするのかw
エコとは程遠いなあw

 

55: 2021/11/06(土) 08:10:32.68
スターリンクにビビりすぎ
絶対負けるのに

 

59: 2021/11/06(土) 08:18:39.04
見たか電磁の必殺の技 怒りをこめて嵐を呼ぶぜ 我等の 我等の

 

>>59
コンバトラーvって誰もそんなネタわからんだろ

 

63: 2021/11/06(土) 08:28:07.86

鳥やら電波を感じる動物がいるんだけども、
人間に対する影響というのは
まだよくわかっていない。

健康よりも金儲けが優先される社会では
平然と超加工食品やショートニングなどの
不健康なものが売られていて
人々の健康を確率的に下げて
結果としてみんなを不幸にしやすい。

 

64: 2021/11/06(土) 08:30:04.17
充電による時間ロスなんて使う側の工夫で無効化出来るんだから生産性が上がる技術とも思えない
この技術が確立された所で物臭で無計画な馬鹿が増えるだけやろ

 

69: 2021/11/06(土) 08:38:03.53
交流を世界に普及させた天才ニコラ・テスラの世界システムへ進んでいくのは間違いないが。

 

73: 2021/11/06(土) 08:45:05.54
5Gの電磁波も体に良くないと聞くね
ごまかしの作戦か

 

74: 2021/11/06(土) 08:48:25.58
こういうのこそ、中国本土で実験しろよ
中国企業にたくさん出資してるだろ
中国の投資も増えてうれしいだろうに

 

76: 2021/11/06(土) 08:51:52.28
やったぜナオキ!では巨大敵ロボ内の電磁波を背中の滑空翼兼アンテナでキャッチ
してバーニアの動力源にして、難所をクリアする設定だった

 

79: 2021/11/06(土) 09:11:11.85
ヘッドギア付けてたオウム信者は時代を先取りし過ぎていた

 

81: 2021/11/06(土) 09:25:30.64
細菌とか微生物にはめっちゃ影響ありそう
生態系ぶっ壊れるわ

 

82: 2021/11/06(土) 09:29:45.25
健康被害がどうなるか長い時間かけて検証せずにいきなり投入かよ
人間よりも金儲けのほうが大事なんだな

 

84: 2021/11/06(土) 09:39:11.33
制限とかかけずに垂れ流しなのかな

 

85: 2021/11/06(土) 09:41:00.53
>>1
誰でも使い放題とか、垂れ流し凄いね。
でも怖い、怖すぎる、なんだかわからなさすぎて

 

93: 2021/11/06(土) 10:08:15.28
契約者だけに受電させる方法があると思えないんだけど
どうやって料金を徴収するんだろう

 

95: 2021/11/06(土) 10:27:34.99
ハッキングして出力を1万倍に上げれば、ミサイルがなくても敵地攻撃ができそうだな。

 

>>95
敵基地より先に基地局がこわれるだろw
それはそれで有用だと思うが。

 

97: 2021/11/06(土) 10:32:03.86
人体とか他の機器に悪影響ありそうだけど大丈夫なんかね

 

100: 2021/11/06(土) 10:34:47.56
いちおう電波だから総務省、OK出してるんだよね?
どういう仕組みよ。

 

103: 2021/11/06(土) 10:50:03.12
基本ソフトバンクとお国は国民個人の事なんか考えていない。電磁波で生きようと死のうが知ったこっちゃない。

 

105: 2021/11/06(土) 10:51:31.66

ワクチン接種で常時4Gに接続してたら
体に蓄えてた電気無くなって4Gも接続出来なくなったし
元気も無くなって大変だったけど、
これからは4G常時接続しても大丈夫だし
体にも充電出来るから頑張れる

とか書いてる人居そう

 

106: 2021/11/06(土) 10:51:46.55
すでに利用しているけど。
ソーラーパネルなどが太陽から無線で給電していることになる。
ソーラーパネルは可視光以外に紫外線なども利用しているかもしれない。
光も電磁波であり無線であることを忘れるな。

 

108: 2021/11/06(土) 10:55:19.79
電波での送電はマイクロ波での実験はかなりやってたよね
衛生からもやってて、巨大化ソーラーを打ち上げてマイクロ波で地上に送電とか実験してたね
障害物あると問題あるみたいで
今回はマイクロ波は使ってないと思う

 

109: 2021/11/06(土) 10:55:39.76
レベルは違うけど東日本では新幹線の高速化と共に現在架線接触のパンタから
得られている送電電力を、線路敷地側に設置な装置から電磁波で飛ばし
列車に飛ばしインバーター電動機を駆動させ走らせる研究をやってるね。架線のパンタ風切り音や物理的抵抗摩耗
などが防げる。マグレブリニアは超電導磁石で反発推進力や浮上力を得る

 

115: 2021/11/06(土) 11:09:12.29
平均すると今のWireless earbudsの容量は100mWから200mWでしょうか
基地局から10mW/hでも受け取り続けられれば電源が落ちる事はないでしょうからこれを前提にするとBatteryの一部分にCoilを入れておけば問題なくなるんですね

 

116: 2021/11/06(土) 11:21:11.09
10mW/hだと平均的なEarbudsの消費電力より小さい可能性はありますけど6時間も聞き続ける人はあまりいないと思うので最低限そのくらいで十分かなと思いました
でも今の基地局の出力が30Wでしたか
仮に100m離れた位置から半径5mmの受信部に当てるとしたら大体30*2*10e-5なので一基当たり0.06mWですか
これを10mWまで持っていくには6000Wにしないと

 

119: 2021/11/06(土) 11:29:38.47
5Gだと4Gより基地局が大量に必要になるんですよね
でも送信出力を上げられるなら基地局の数も減らせるのでは

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636146657/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です