【IT】「アップルカー」の衝撃、日本勢に備えはあるか

1: 2021/01/10(日) 11:51:24.37 _USER
スマートフォンなどIT(情報技術)業界をけん引してきた米アップルが自動車分野に参入する公算が大きくなった。自動運転技術を搭載した電気自動車(EV)の製造を外部企業に委託し、スマホと同様のビジネスモデルの構築をめざすとされる。実現すれば、自動車産業の構造や勢力図に衝撃を与えるのは確実だ。

ロイター通信や台湾メディアが昨年末にアップルの自動車参入を報じると、米中のハイテク企業の株価が上昇した。米国では…
2021年1月10日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM06C0G0W1A100C2000000

30: 2021/01/10(日) 12:29:14.14
>>1
コンデンサひとつとっても、車載向けと民生品は異なるのに。
安全基準満たせなくてアウアウアーだろ、どうせ。

3: 2021/01/10(日) 11:52:54.36
木工彫刻とピアノに関する一考察 by漏れ

漏れ 「色々なデザインのピアノがある訳だが・・・。」( ´Д`)y━・~~

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8573513

4: 2021/01/10(日) 11:53:49.98
自動運転中の事故の責任が運転者にある以上、自動運転自体がそう普及しないよ。

9: 2021/01/10(日) 11:59:34.10
>>4
マルチタスクで運転アプリを動かす
→危険な時に知らせる

こんな感じ

31: 2021/01/10(日) 12:32:26.77
>>4
iPhoneの時も同じようなこと言ってたな

5: 2021/01/10(日) 11:55:17.77
朝起きたら勝手にヴァージョンアップされてて
操作方法がわからず遅刻するに100万ペリカ

49: 2021/01/10(日) 12:45:56.57
>>5
OSをアップデートできず切り捨てられるんじゃないか?

6: 2021/01/10(日) 11:55:33.99
アメリカがアップルなら日本はピーチで逝こう

7: 2021/01/10(日) 11:56:56.60
心配無用
電気を作るとき、大量のCO2を出す。
自動車を電気で動かすと世界はCO2だらけだ。
よって電気自動車は実用化不能。

8: 2021/01/10(日) 11:58:38.06
運転操縦が楽しい車でなけりゃ つまらない。

10: 2021/01/10(日) 11:59:50.52
車にアップルを求める人は多くない気がするが。
自動運転やら社内アクセがいくら便利と言っても、乗ってる時間だけしか
恩恵がないから、スマホやスマート家電程ではない。
相当デザインがサイバーチックなら別だが。

11: 2021/01/10(日) 12:00:32.60
ヨタは下請けいじめしかないだろw

13: 2021/01/10(日) 12:09:51.55
車体は既存メーカーだろうから日本メーカーは別ブランドの子会社作ってでも仕事もらうべき
韓国メーカーに取られるな

14: 2021/01/10(日) 12:10:22.80
時代遅れなイデ論争をしてる間に
海外はどんどん先に行く
過去にとらわれたらこれからは負け

15: 2021/01/10(日) 12:13:56.01
EVのネガキャンして普及させなきゃ大丈夫😇

16: 2021/01/10(日) 12:13:57.63
日本はこういうの話から取り残されてってるよね

17: 2021/01/10(日) 12:16:20.68
siriを搭載してほしいな。

右に曲がって
右にウインカだして、
スピードを上げて
信号で止まって。
駅までなる早でおねがい。

オサレなデザインでこれできたら最強だろう。

51: 2021/01/10(日) 12:46:01.71
>>17
信号で止まらないのがデフォの運転なのかよ

18: 2021/01/10(日) 12:17:38.28
原発を動かさないと電力供給が追いつかなくなるが
それでもいいのか?

19: 2021/01/10(日) 12:17:54.41
そりゃあんさん、ゾルタクスゼイアンの卵運びやで。

20: 2021/01/10(日) 12:17:58.84
内燃機関で独占出来てた産業がEVに変わることで新規参入が始まり
今までの自動車産業の寡占が崩れる
AppleCarの話は「Apple」でさえ簡単に参入できるようになるという事で
だからと言ってトヨタがiPhone作れるか?と言う話

21: 2021/01/10(日) 12:18:21.88
日本海側の雪の状況見ると凸凹だらけだったりセンター見えないこともあって自動運転とか電気自動車とか無理だと思うわ
Appleが車作ったら好きな人は買うんだろうけど

26: 2021/01/10(日) 12:23:09.09
>>21
酷道走って酷い目にあいそうw

33: 2021/01/10(日) 12:34:04.63
>>21
雪壁もあったりするから端を走りすぎると道路から外れるしな
除雪車のタイヤだから落ちないだけで

22: 2021/01/10(日) 12:19:53.03
自動車は、携帯のように部品組み立てで製品化できるわけではないからな(自動車に比べて電気自動車は敷居が低いが

なのでたぶん、電気自動車としての性能は消費者を満足させられる水準にできるかはあやしい
インターフェースとか、車とIT機器との連携とか、そういう部分で奇をてらってくるんじゃないかな

29: 2021/01/10(日) 12:26:08.84
>>22
そんな前評判で出発したテスラが今では全日本メーカー合算より価値の高い会社になったよ
車の良し悪しも、これだけ資金が集まればじきに解決するだろ

43: 2021/01/10(日) 12:39:44.29
>>29
資金なんて別に集まってないよ
株価が上がっても会社に金が入るわけじゃない

55: 2021/01/10(日) 12:51:38.22
>>29
テスラも既存のメーカーを買収するだろ

23: 2021/01/10(日) 12:22:30.89
最後の砦の自動車産業も未来は暗いな

24: 2021/01/10(日) 12:22:54.59
テスラのCEOが世界一の大富豪になったから
「お金に価値はないよ。人生に必要なのは愛と平和さ」みたいな面してた奴らが
テスラにどうやって対抗するか必死になってるのが笑える
トランプと遊んでいたらテスラに負けていたGAFA(笑)

25: 2021/01/10(日) 12:22:55.73
ヒュンダイにリンゴマーク付けた車とか
ソフトバンクが0円で配る前に輸入禁止にすべき

28: 2021/01/10(日) 12:24:40.80
かぼちゃの馬車或は
保育園の送迎バス
的な車なのか

32: 2021/01/10(日) 12:32:37.58
国家予算を投入して国策としてEVを開発している中韓
「儲かってる自動車メーカーに開発費といえども1円の補助金も投入して欲しくないです」 (在日反日5ch)

差が付くのが当たり前だろう、相変わらず5ch経由で中韓に洗脳され放題のバカ日本人

34: 2021/01/10(日) 12:34:54.05
ジョブズのいないアップルとか腐ったリンゴやろ。

既存のバージョンアップはできても。

革新的な新製品とかだせない。

36: 2021/01/10(日) 12:36:48.63
高級車の部類になるだろうから、大衆車の部分では問題ない

37: 2021/01/10(日) 12:37:05.75
プラモデルに命なんて預けられんわ

39: 2021/01/10(日) 12:38:00.22
IT企業がハードやり出すとコケる
利益率も大幅に下がって魅力がなくなる

40: 2021/01/10(日) 12:38:05.97
デジタル機器と違ってエラー出たら死ぬからな

41: 2021/01/10(日) 12:38:39.67
EVはプラモデルみたいに誰でも作れるようになる
無印やユニクロもEVを出すよ、自動運転だから海外では免許もいらなくなる

47: 2021/01/10(日) 12:42:11.10
>>41
誰でも作れるよ
だがそれを公道で走らせるのは安易にできない

42: 2021/01/10(日) 12:39:36.53
修理は、最寄りのアップルストアかよ

44: 2021/01/10(日) 12:40:16.05
今後、電気自動車に置き換わったら、風力や太陽光発電の電気で賄えるの?太陽光パネル生産に必要なレアーメタルの確保大丈夫ですか?汚染されて、大変な事になっていない?

54: 2021/01/10(日) 12:49:23.77
>>44
時間軸あるから余裕だよ

45: 2021/01/10(日) 12:40:35.18
車を起動するたびにジャーンって音聞かされるのか

46: 2021/01/10(日) 12:40:53.80
そう言えば初期の頃はスマホは流行らないと言ってた人もいたよなー
自動運転流行らないって言うのは、また日本が周回遅れ人工なるんだろーなー

50: 2021/01/10(日) 12:46:01.53
>>46
自動運転が流行らないとか誰も言ってないんでは

48: 2021/01/10(日) 12:42:22.83
日本は臭いものには蓋をせよの文化があるからな

52: 2021/01/10(日) 12:47:02.14
appleが今から参入して勝てる世界なら、中国勢が圧勝するだろ

60: 2021/01/10(日) 12:55:17.03
>>52
高効率なSoC、マップデータ、エコシステム、
Appleは全部揃ってるから一度走り出したら他社が付け入る隙が無くなるかも

53: 2021/01/10(日) 12:47:22.31
クルマは実車の完成度次第
ブランド名だけで判断できるワケねえだろ
日経記者アホだろ?

57: 2021/01/10(日) 12:52:34.37
>>53
りんごが考える車がどういうものなのかコンセプトに興味がある

58: 2021/01/10(日) 12:54:00.85
携帯電話みたく無料かつCB付きじゃないと大多数の人は買わないから心配すんなよ。

59: 2021/01/10(日) 12:55:05.59
車とスマホは、違います。人命がかかってるから安全性が担保されねばなりません。
グーグル社の無人車で事故起こして人死んでたでしょ。

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610247084/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です