アメリカと中国が二大大国として主導権と握ろうと、さまざまな分野でしのぎを削っている世界経済。まるで1990年代の日本とアメリカを見ているかのようだ。世界第2位の地位を中国に譲りはや10年以上。今後、世界経済における日本の存在感はどうなっていくのだろうか? 経済アナリスト、森永康平氏が見通しを語る。
日本は世界第3位の経済大国?
ニュースなどで、「日本は世界第3位の経済大国」という表現を聞いたことはないでしょうか? また、こう聞いてみなさんはどのように感じますか?
私は未だにこの表現には慣れません。私が学生だったころは「日本は世界で2番目の経済大国なんだ」と教わり、「小さな島国なのに、米国に次いで世界2位なんてスゴいなぁ」と驚くとともに、少し誇らしげな気持ちになった記憶があります。
社会人になった2007年の時点でも日本は世界第2位でしたから、もう刷り込まれてしまったのでしょう。いまでも第2位というイメージが消えないのです。
私が金融機関で働いていた時の上司たちは、私以上に「スゴい日本」の印象を未だに抱いているようです。1979年には『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という戦後の日本経済の高度成長を分析する書籍が発刊され大ヒットとなり、80年代後半のバブル期には山手線内側の土地の価格だけで米国全土が買えるとまでいわれていたわけですから、感覚的には日本が世界第1位とすら思っていたかもしれません。それではいつ第3位に転落したのでしょうか?
それは2010年です。追い抜かれてから、もう10年以上が経っているのですが、どの国に追い抜かれたのかはすぐにわかりますよね? そう、中国です。中国は日本の10倍以上の人口を抱えるわけですから、その国が高い経済成長を続ければ日本を追い抜くのは当然です。
日本は何が3位なの?
では何をもって1位だの、2位だの、3位だのと言っているのでしょうか?人口?有名企業の時価総額?軍事力?答えは国内総生産(GDP)の額で、経済大国のランキングが作成されています。
では、GDPって何?と聞かれてみなさんはさっとこたえられるでしょうか?簡単に説明をしましょう。
GDPとは一定期間内に国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値の合計です。このGDPは日本語で〝国内GDP総生産といいます。ですから、日本企業が国外で生産した付加価値は含まれません。
ここでさらに「付加価値って何?」という新たな疑問が出てきてしまった人もいるかもしれませんね。そんな人はこう考えてみるとわかりやすいかもしれません。私たちがお店でお金を払って商品を買う場合、実はその商品が店頭に並ぶまでにはいくつもの段階を経ています。
まず加工業者が原材料メーカーから原材料を買いつけて加工し、それを小売業者に売ります。そして、小売業者が店頭に並べて、私たち消費者がお金を払って買います。この各段階において、それぞれの業者が原価に付加価値を乗せて販売するわけです。つまり、付加価値は各業者の「利益」となるわけです。この付加価値を合計したものがGDPになると考えてください。

一般的にはこのGDPが増えることを経済成長としますので、たとえばニュースで「20XX年、日本の(名目)GDPは前年比+2.0%増となりました」と書いてあれば、それは日本の経済が前年から2%成長したということになります。
ちなみにGDPには〝名目GDPと〝実質GDPの2種類があり、名目は額面の金額そのものの数字で、実質は物価の変動の影響を取り除いたものとなります。
2050年も日本は経済大国のままですか?
さて、ここで気になるのは日本がいつまで経済大国でいられるのか、ということです。
ここでクイズといきましょう。
問題)2050年には日本のGDPは世界でどの位置にいるのでしょうか?
1)上位3か国のどこかにいる
2)上位3か国には入れないが、トップ10の中に入る
3)トップ10から外れてしまう
ちなみに、米国・中国・日本という世界トップ3のそれぞれが世界に占めるGDPのシェアについて、バブルが始まる前の1980年から2020年までの期間で推移を見てみると、日本が1994年、1995年あたりからジワジワとシェアを落としていっているのに対して、中国が2000年に入ってから急激に追い上げていることがわかります。

では、クイズの答えはどうでしょうか? 企業や経済について分析や助言などを行う、世界最大級のプロフェッショナルサービスファームであるPwCが発表したレポートによれば、2050年のランキングは次の表のようになっています。

このランキングでは日本は第7位まで転落しています。つまり、正解は(2)ということになります。人によってはこれを転落とは思わず、まだトップ10内にいられるのか、という捉え方をするかもしれません。
ただ、この上位の顔ぶれを見てみなさんはどう思いますか? 日本以外でトップ10に入っている国として中国とインド、米国、ドイツは想像できたかもしれませんが、インドネシア、メキシコ、ナイジェリアあたりは意外に感じるのではないでしょうか?
近年の中国ではありませんが、私たちが考えている以上に新興国の成長速度は速く、今後世界の経済勢力図はめまぐるしく変わっていくことでしょう。
2021.6.4 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=118934
正解は7位って仮定に正解なんかあるのかw
2050年だと政治家の方々が「日本の総人口1億人は割らせない」と言っている年
ですね。
別に少子化でも問題ない
無駄に長生きしている高齢者が減ればいいだけ
みんな70歳前後で死ねば問題解決
5月18日、日本で2021年1~3月期の四半期別GDP成長率の1次速報値が公表された。実質GDPの季節調整済前期比はマイナス1.3%、年率でマイナス5.1%となり、3四半期ぶりにマイナス成長に舞い戻ってしまった。
韓国は日本より1か月近く早いタイミングで四半期GDPが公表されるが、韓国の2021年1~3月期の四半期の実質GDP成長率はプラス1.6%、年率でプラス6.6%であった。
ってか思いっきり韓国に負けてるやん
結局社会保障の増額がここ10年の全ての元凶
徹底的に医療介護をデジタル化省力化しないと成長できない
もちろん日本に上がり目なんてあるように感じられないけど他国が人口あるから伸びるってのもかなり眉唾物よ
GDPは900兆くらいになってるのか。
国民一人あたりのGDPで1000万って、かなり豊かな暮らしができそう。
世界経済は米中で7割
残りは貧乏の背比べ
まず2050年までに国家崩壊してなければいいがwwwwwwwwwwwww
ネトウヨと違って俺には韓国へ移住する選択肢もある
韓国に移住しようかな
どうぞどうぞ♥
今直ぐ帰国してください
>>41
それは無いw 日本が滅ぶ前に
小韓民国はとっくに滅んでるwww
【出生率】日本1.4>韓国0.6
【人 口】日本1億3千万>韓国5千万
【GDP】日本>>>韓国www
関東>>韓国www
東京=韓国www
この間売り出された投信の電気自動車とクリーンテックの国別構成眺めていて思ったけどあぁ、終焉近いんだなって感じた
少子高齢化もそうだけど内需縮小だけじゃなくてこういう世界的な潮流の波に乗れなくなっているんだね
もうビジネス右翼も日本凄いと連呼しなくなったし駄目になってきている現実が垣間見えてきたから逃げ切り考える人も増えそう
そうなると尚更国力衰退するんだろうな
トヨタ社長がEV軽視の水素推しを表明した時点でトヨタの終わりを確信したわ
10年先が読めない人間が多すぎだな日本人は
今後どちらのマーケットで戦うつもりなんでしょうか?って感じだよね
こういう舵取りが出来ない日本の政治家も糞だけどそりゃ企業も外資に飲み込まれるよね
>>45
日本が崩壊してなければの話だぞwwwwwwwwwwwwwww
ベネズエラ行きの可能性もある
wwwwwwwwwwwwww
>>45
順位の話ではない。
日本より上位に
中国インド
インドネシア、ブラジル、メキシコ
という世界人口の半分が鎮座するということ。
つまり、トップ5%からトップ50%に下がる。
中国インドだけでも三十億人。
彼らが今の日本人と同等の生活レベルを実現したら地球環境がもたない。
世界中の資源が日本へ来なくなり、日本の資源は流出することになる
重工業は維持不可能と切り捨てて、韓国に軍艦の製造委託とかしてたのが何年前だっけ
その代わりエレクトロニクス産業は保護
今さら30年後を予想するってのは
凄いことだぞw
稼ぎがない
それぐらい、中国とインドを資本主義システムに組み込んだ罪は大きい。
7位でとまればいいけど
もっと落ちるよ多分
近代化が始まる前のGDP順位くらいまでは落ちるだろうな
日本はもうだめだ
自分だけが助かるしかない
>世界経済における日本のプレゼンスは弱まりつつある。世界のGDPに占める日本の割合の推移をみると、1980年に9.8%だったものが、1995年には17.6%まで高まった後、2010年には8.5%になり、ほぼ30年前の位置付けに戻っている。
現在のまま推移した場合には、国際機関の予測によれば、2020年には5.3%、2040年には3.8%、2060年には3.2%まで低下する
と、ちゃんと内閣府のHPに書いてあるだろ
ちなみに最新は2018年の5.7%だ
20年前1995年の日本は世界の富の17.6%持っていた
2018年は世界の富の5.7%しか持ってない
給与が3分の1に落ちたのと同じだ GDPは富であり日本の給与だからな
GDPの根本的な原因はデフレにあるのよ。
海外はインフレ率が毎年2%あるからGDPも増えるが、日本はデフレで減り続けてるだけ
インフレ率無視すれば十分先進国だよ、わが日本は
民主党政権の時に一時経済成長したが安倍自民になったら急降下
政権交代して利権漁りの自民党政治を終わりにしなければこの国はお先真っ暗
その通り、それをやらなかったから日本だけ世界から落ちた
ただそれだけ
実際はするんじゃなくて配るんだけどね
2050年だとマジで政変起きて再出発とかやってる頃かもしれん
1950年みたいなもんだし
戦前の日本は軍備のやり過ぎで滅んだが、今世紀は年寄り多すぎで破綻するんだろうな
日本8位でアメリカ1位なんだよなw
GDPはアメリカ比の約1/5
そもそも高齢化がいつまでも続かないから
外国に合わせて、お金を刷り続けても問題ないし、不利な状況なら国内製造やりやすいわ
先進国の日本封じがあるだけで反転できるチャンスは十分ある
2020 女性の半数が50歳超え
2024 全国民の3人に1人が65歳以上
︙
2042 高齢者人口がピークを迎える
既に詰んでるよ日本
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622887555/
コメントを残す