【FIRE】FIRE成功者の資産形成、1位は「株式投資」 一方、個人投資家の30%「コロナ禍で貯蓄が増加」

1: 2021/10/10(日) 23:32:21.96 _USER

株式会社LENDEXは、FIRE成功者1,005名を対象に、「FIRE実現に関する調査」を実施し、その結果を9月29日に発表した。調査期間は9月9日から10日。

FIREとは近年注目されている概念で、「Financial Independence, Retire Early」を略した言葉。「経済的自立と早期リタイア」という意味があり、若いうちにまとまった資産を形成し、早期にリタイアをして、その後は資産の運用などで生活していくことを目指す。

FIRE実現を目指した理由を複数回答で聞くと、「以前から自由な生活に憧れていた」(45.4%)、「自分らしい生き方・働き方をしたい」(41.1%)、「とにかく会社にとらわれるのがウンザリ」(30.9%)、「会社あるいは会社中心の働き方に未来を感じない」(25.8%)などが多かった。

また、FIREを目指して何歳頃から準備を始めたのかを聞くと、「30歳以上」が36.4%で最も多く、「24歳~27歳」が21.1%で続いた。

FIREに必要な資産を形成した手段を複数回答で聞くと、「株式投資」(47.2%)、「投資信託」(35.9%)、「預貯金」(32.3%)、「不動産投資」(21.5%)、「FX」(15.7%)の順で多かった。

形成した資産の額を聞くと、「1,000万円以上3,000万円未満」が51.8%を占めた。そのほかでは、「3,000万円以上5,000万円未満」が21.4%、「5,000万円以上7,000万円未満」が14.2%、「7,000万円以上1億円未満」が5.7%、「1億円以上」が6.9%だった。FIRE成功者の資産形成方法では、株式投資が最も多いようだ。

一方、マネックス証券株式会社は9月21日、「MONEX個人投資家サーベイ 2021年9月調査」の結果を発表した。調査対象者は同社に口座を保有している個人投資家1,117名、調査期間は9月10日から13日。

コロナ禍での貯蓄額の変化を聞くと、52.3%の個人投資家が「あまり変化はない」との回答する一方、「大幅に増えた」が5.3%、「増えた」が30.1%、「減った」が10.0%、「大幅に減った」が2.3%で、貯蓄額が増えた個人投資家が多かった。

また、新型コロナ収束後、支出を大きく増やす予定の項目を聞くと18.0%が「投資・貯蓄」と回答した。支出項目で「投資」を選んだ人に投資先を複数回答で聞くと、「国内外株式」が83.1%で最も多く、以下、「国内外投資信託」(38.8%)、「預金・定期預金」(16.4%)、「暗号資産」(9.5%)、「金」(7.0%)、「国内外債券」(6.0%)、「FX」(4.5%)の順で続いた。

年間の支出予定額は、「10万円未満」が9.5%、「10万円以上50万円未満」が20.4%、「50万円以上100万円未満」が19.9%、「100万円以上200万円未満」が31.8%、「200万円以上400万円未満」が11.9%、「400万円以上」が6.5%だった。

FIRE成功者は株式投資で実現した人が多いようだ。一方で昨年からのコロナ禍で貯蓄が増えた個人投資家も少なくないようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2688c3bb565b6bb4d19366437a0030379ac35f5

5: 2021/10/10(日) 23:42:44.64

半分以上が3000万円未満とかFIREに成功というより会社から逃げただけでは?www

損するリスクがあることを考えると2億円は欲しいな俺なら

 

>>5
貯金のある無職だよな

 

>>5
× 仕事を辞めたい
○ 会社を辞めたい

ここは非常に重要

fuck you moneyを持てればセミFIREに片足つっこんだ状態になれる
これだけでも違う
家買った翌日に転勤を命じられ、泣く泣く言いなりになるの嫌でしょ?
毎日残業とかあり得ないでしょ?

 

6: 2021/10/10(日) 23:48:43.84
>「1,000万円以上3,000万円未満」が51.8%
これFIRE成功できるか?
たったそんだけでリタイアできるとは到底思えんが、、、

 

10: 2021/10/10(日) 23:56:01.01

生涯年収のせめて半分とか年収20年分とか
どのみち億ないと出来ないと思うんだが

別に3000万でFIREしてもいいけどあとで泣き言はなしな
単に仕事から逃げただけ違うんかとw

 

12: 2021/10/10(日) 23:59:24.03
老後2000万円問題の直後も、こういう投資関連の煽り記事が山ほど出てきたけど今回も似たような流れかな?

 

13: 2021/10/11(月) 00:11:56.84
一日中モニターを眺めているような連中を、投資家と呼称するのはやめたら?
パチプロと同じなんだからさ。

 

14: 2021/10/11(月) 00:13:29.97
一方ってなんだよ

 

16: 2021/10/11(月) 00:19:14.92
3000万でどうやってfireするん?

 

>>16
時給1200円以上のアルバイト
ただしDX絡みのしごと

 

20: 2021/10/11(月) 00:51:02.51
妬みを煽るだけだな。
ひけらかすから株式投資のイメージが悪くなるんだよ。
定職+αで目立たずに暮らすのが個人投資家のマナー。

 

21: 2021/10/11(月) 00:52:39.06
資産?運用資金じゃなくて?

 

22: 2021/10/11(月) 01:05:31.21
よっぽど会社で酷い目にあってたんだな‥
趣味が仕事の俺にとっては全く理解できん

 

24: 2021/10/11(月) 01:22:48.45
現実的にはファイアするには株しかないけど、俺は親からもらった土地売って、
2憶得たんでそれでファイアした。で、できれば子供いる女性を養子にして、
教育費を1億出して残りの1億で5000万の家買って、5000万を老後の資金。

 

25: 2021/10/11(月) 01:34:15.72

貯金で増えない
給料も増えない
で唯一出来るのがNISAで個人で少額投資なのに

それを岸田は大幅に増税しようとしてるからな 狂ってるわな

日本人を貧しくして社会主義の貧国国に落としたい外国に送り込まれたスパイなのでは?
と疑ってしまうわ

 

>>25
NISAは非課税だろ

 

27: 2021/10/11(月) 01:39:02.45
岸田のせいで元に戻っちまったよ

 

>>27
ごく微細な税収のために株価大暴落を起こして数十兆円が消失したからね

おまけにあらゆる投資家や企業からも信用なくしたし

日本への投資リスクも露呈して終わってる

ほんと狂ってるわ

 

28: 2021/10/11(月) 01:39:43.75

FIREは資産を取り崩すのが前提ではいずれ破綻するね
まあ資産が数億円あるなら別だけどさ

50歳で不慮の怪我や病気で資産を大きく取り崩したら
また働かなければならず
40歳でFIREしたとして
50歳の無職歴10年では再就職は中々厳しいと思うよ
余程有利な資格とスキルがあるなら別だが
そんな人材はFIREしないで40歳で起業してそうだしな

 

30: 2021/10/11(月) 01:51:27.53

ファイヤーの人は調べればわかるけど
もともと収入が高い
アメリカで投資してるので自動で再投資されるDRIPが使えるし
中間の納税も配当のもしなくていいし
手数料も安いし
投資できる銘柄数も違うし
日本みたいに2重課税されないで運用出来るし
アメリカ株は日本への投資より利回りも高いし
アメリカ人ならそのままドルで受け取れるので為替気にしなくていい
為替手数料も気にしなくていいし

とか隠されてる利点を甘く見すぎ
同じことしても日本じゃ無理だから
そんなことも理解できない低能がFIREFIRE騒いでる おめでたいわ情弱は
最低でも2~3億は無いと同じ条件にはならないから日本人は

 

>>30
FIREでよく言われる4%ルールはアメリカのインフレ率も考慮した数値
これはインフレ率ほぼ0の超デフレ衰退国日本では6%ルールないし7%ルールと置き換えることができる
つまり、日本から米国株への投資という条件においてはアメリカ人よりも日本人の方が金銭面でのハードルは低い

 

>>30
こういう中途半端に知識ある人って迷惑だよなー
まあ俺もFIRE推奨してるわけじゃないけどさ
実際に海外でアメリカ株投資してないでしょあんた
アメリカの物価とか税金とか舐めすぎ
日本の方が貧乏FIREに向いてる

 

33: 2021/10/11(月) 01:59:34.57
ちな、俺7千万で2年ほど前にfire
今8000万超えてる
5千万くらいでも行けたなとは思うが
3千万はどうなんだろうな

 

36: 2021/10/11(月) 02:32:40.37

サラリーマンや他の勤め人は仕事の内容とかより
自分の時間が壊滅的に無くなるのがね
人生短いのに。

FIREは金もそうだけど自分の時間が大量に手に入るのよ自分だけの時間が

 

>>36
それは理解できるな
年収500万のリーマンと不労所得500万の奴じゃ
収入は同じでも人生の自由度がまるで違う
時間の切り売りで得た金の価値は物凄く低い

 

>>40
不労所得500万程度で自由な時間が手に入ったところで、FIREゴールしても暇すぎて牢獄に入った気分になるぞ。
持て余す自由時間に対して500万は少なすぎる。
その収入の範囲内で一生やり続けられる趣味や創作活動があるとか、事業創出するなら良いがね。
結局サラリーマンの給料程度の不労所得を得て暇つぶしするだけなら、天職にありつけて趣味や暇つぶしの延長で稼げている状態の方が合理的。
テレワークができるクリエイティブ系職種なんかそれだな。

 

>>41
いやいや、時間は金では買えんて
天職なんてレアな人生ほとんど無いんだから
自分の時間をまったり自由に過ごすのが人生

 

>>41
その思想をもっと広めるべき
これ以上フリーライダー増えたらなんこしら規制されそうだし
人はちゃんと70歳まで元気に会社で働くべき それが真っ当な人間だ

 

37: 2021/10/11(月) 02:38:08.24
1億まであと500万なんだけど
今すぐ会社やめたい
つらすぎる

 

>>37
つ退職金

 

>>37
つ辞めたら雇用保険も貰える。

 

46: 2021/10/11(月) 04:56:08.90
株資産4億円あるけど未だに年収450万円の会社で働いてる俺…

 

>>46
しゅごい

 

47: 2021/10/11(月) 04:56:47.94

岸田路線でも社会保障を充実させていけば
取り崩す度合いも減るから。マイナスだけじゃない。

つーか先進国なら国の枠組みでそうしていくべきだったが、
あまり痛めつけられて目先の自助みたいになっちまってるのが悲惨。

ウンコ自民は政党交付金、機密費横流しで無茶苦茶やってんのにアホだよな。
ちゃんと政治に向かえ。政治を動かすことが根本だ。

 

48: 2021/10/11(月) 05:38:51.02
Fireしたら絶対働かない設定にしてるからハードル上がる 月5万~10万のバイトするだけでかなりハードル下がる

 

>>48
バイトじゃなくても
アフィリエイトや
YouTubeでもやれば
安泰な感じ

 

56: 2021/10/11(月) 06:41:31.74

> FIRE成功者1,005名

「成功」の定義と年齢の分布

 

57: 2021/10/11(月) 06:42:29.40
生活リズムと体動かす健康の為と割りきれば1日3時間位ならむしろやりたい
ジム行くくらいなら掃除でもして金もらうわ

 

60: 2021/10/11(月) 07:03:53.00
先月の平均株価は、バブル崩壊後の高値
これで資産増えてないなら、運用が下手ってことだぞ

 

61: 2021/10/11(月) 07:05:32.44
岸田がここまで社会主義だとは思わなかった
共産党は自民と組めばいいんじゃないの

 

69: 2021/10/11(月) 07:50:00.41

去年の底値付近からつみたてNISAとiDeCo、米国高配当投資を始められてよかった
しかもだまされずに正しい知識に出会えたのもツイてるとしかいいようがない

貯金はインフレで目減りする、これすら去年の3月まで俺は意識してなかった

 

76: 2021/10/11(月) 08:34:47.13
42歳 独身 サラリーマン
貯金はFX口座にぶち込んでる124万円のみw
上手くいっても1000万円貯めるのにあと5年
もう貯金1000万円でFIREしたい。
1000万円あれば年間100万円のインカムゲインを得られる
年収100万円なら人は生きていけるのです

 

77: 2021/10/11(月) 08:38:44.86

48歳の都内在住無職独身
5年前にサラリーマンをやめて退職金+株の貯蓄が3000万で
年100~200万ぐらい入ってくる
普段はヒマだから運動を兼ねて近所のヤマト配達所を午前中手伝って
日払いで受け取った3000円で1000円の寿司ランチかそばを食べて、
1000円でスパ・サウナで汗を流して残り1000円でビールとおつまみで1日を終える
土日は近所のジジババたち向けの便利屋をやってて掃除したりスマホ設定してあげたり
買い物代行や話し相手したりしてる
この収入が去年まで月5万ぐらいだけどご近所ネットワークで紹介されて
今は多い月は20万ぐらい入ってくる

毎日遊んでるような地味な日常だけど
なんのストレスもないし特に生活にも困らないし
やっと自分の望む生活を手に入れることができて満足
必死に働いていたあのリーマン人生が夢のようだ

 

>>77
あまり良い暮らしとは思えない

せっかく自分の時間を切り売りするサラリーマンを卒業したのに

やってることは、サラリーマンと変わらないじゃん

もっと自分の時間を大切にしなー
そんな端金で自分の時間を売るべきじゃない

 

81: 2021/10/11(月) 09:00:59.54

fireしたらほんとやることないからて
あの人無職なの?
バイトなの?と怪しまれながら
生活するのが地味に嫌になる

所属する組織や
社会的地位のあるひとが羨ましくなる

だけど人に使われるのは嫌

生きるって難しい

 

>>81
起業すればそれだけで社長の肩書持てるぞ

 

>>81
そういうやつはFIREに向いていない
自信満々でご近所様と接して車の一台でも持っていれば
怪しまれることはない

 

>>81
FIREしたらやることない奴も
ある意味で不幸な人生だな

俺なんかはやりたいことが100年分溜まってるのに

 

83: 2021/10/11(月) 09:05:19.92
FIREできる職種になれるのは、限られた数だからな。
異世界の夢を見ないで、現実を生き、粛々と働く俺(ソシャゲは無課金)。

 

93: 2021/10/11(月) 09:20:15.07
まぁ戦後、焼け野原になってインフレ経験してもなお現金が大好きな国民性だからさ。
戦争を通して価値が変わらなかったのって株式なんだよね。

 

94: 2021/10/11(月) 09:21:03.67
コロナでも株の価値そんなに変わってないでしょ
やっぱ株なんだよね。

 

101: 2021/10/11(月) 09:37:58.63
アメリカは株式の家計の資産構成比率が50%超えてる。
これから煽らなきゃいけないのは
日本。
だってまだ10%半ばだから。

 

102: 2021/10/11(月) 09:39:03.05
今日本株を買ってるのは殆ど外国人だぜ。
株式なんて買わないやつばっか。
夢与えなきゃ買わないのわかってるからだろ。
当たり前じゃないかw

 

109: 2021/10/11(月) 09:51:21.57
2年前に1000万でファイアしたけど、今年の四月から働いてる
2回目のファイア目指してる

 

117: 2021/10/11(月) 10:30:37.57
他人の目気になるならFIREなんてするもんじゃない 何をどう取り繕ってもただの無職なんだから 立派に65歳か70歳まで勤めあげるべき

 

>>117
良いとこ住んで身なりもお洒落なら
無職ではなく、セレブとしか思われないだろ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633876341/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です