FIRE(経済的自立早期リタイア)とは何か?
FIREとは、英単語の頭文字から取られた造語です。
Financial ・・・ 経済的
Independence ・・・ 独立
Retire ・・・ リタイア(現役引退)
Early ・・・ 早期
経済的な独立とは、つまり「お金に困らないで自由に生活をする」という事です。それを出来るだけ若いうちに達成(早期リタイア)するにはどうすれば良いのか。
額に汗し、一生懸命ツラい仕事に耐え抜くことが美徳とされる我々日本人には、特に馴染みにくい考え方かもしれません。ただ、盲目的にこの考え方を拒絶するのは、少々もったいないと思います。なぜならFIREという考え方は、別に仕事を否定しているわけではないからです。
生活のためのお金に縛られず、自分にとって価値のある、本当にやりたい仕事をするにはどうすれば良いのか。その時間の質や量の改善を本気で行うことが、「経済的な独立」の第一歩になる、そんな考え方です。
FIRE(経済的自立早期リタイア)の構造
米国トリニティ大学が、1926年~1995年に渡る69年間、退職者の保有する金融資産の推移を調査した膨大なデータを用いた研究があります。それによると、下記のような構造を構築すれば、30年間、元手を減らすことなく、利益(生活費)を生み出し続けられる確率が95 %となりました。
FIREの考え方には「4%ルール」というものがあります。これは投資元金に対して、リスクを抑えながら極めて安定的に得られるリターンが4%となることから、毎年の生活費を4%以内に抑えることで、理論上、運用益だけで生活できる状態になることを指します。
逆算をすると、毎年の生活費の「25倍」の資産が貯まったら、毎年の生活費を運用益だけで賄える状態になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d368c5b1d8ebc34f9dc0810ef9466f5e4b23ee33
税金あるから実質300万円だし
節制を強いられるけど、やっていけるというレベル
>>5
それ、リタイアって言うんやで。
60歳で勉強になって良かったな。
FIR、もしくはFIRLだなそれは
10年後の日本だと60歳でリタイアできるならFIREかもな
金貯めずに働いてたらリタイアは75歳になりそう
アーリーがねーよ
ただの定年退職じゃん
この理論上の話しより
> FIREの考え方には「4%ルール」というものがあります。
ここを当然のようにしすぎじゃね
4%はバカでも最低限これくらいはいけるという値だからな
普通に勉強してる奴なら7~8%くらいは余裕
10%超えをコンスタントに叩き出せる奴は才能ある
そんなのが当たり前に運用できるなら
銀行金利が0.001%とかならない
銀行の株が年利6パーとかなんだが
まあミニマリスト的な生活という別の前提もあるんだろうけど
高配当銘柄のみうまくやれば4%いけるよ
ただキャノンや日産みたくかつて4%以上あったのに無配に転落する場合もあるので安定的に4%は意外と難しい
>>28
S&P買って税金とインフレ率引いたら統計上4%で回せましたって話だろ
アメ公にとっては難しくもなんともない
日本でやるならそのまま当てはめるのは危ないが、高配当株とか狙うんじゃなくて
インデックスの運用前提で何%取ればいいか考えるべき
その理屈なら日本からでも税金とインフレを考慮した前提で再計算し
米国へ投資すればいいだけなんだから、日本だから難しいとはならないのでは?
「アメ公にとっては難しくもなんともない」ってのを
「日本だから難しい」って理解したのか?
それ悪いクセだから直しておいた方がイイぞ
国語のテストで引っ掛け問題にやられるタイプ
日本に暮らしてるんだから為替リスクがあるってことでしょ
ドル建て資産なんだから20年後に資産が倍になっていてもドル円が55円になってたら利益は無いんだよ
ドル円は近々では70~120まで動いてるんだから将来必要なときどうなってるかなんてわかんないだろ
米株一点がけの人たちはそこわかってやってんのかね
キャピタルゲインって知ってるか?
配当だけで考えてると詰むよ
当たったら1憶や。
どこか教えて先生
ソロじゃないから困っているんだが。
一人寂しく飲み屋で飲んでる姿見たら、これでいいのか?って思ったわ
最高すぎる
仕事のストレスや働くことで被る理不尽、煩わしい人間関係から開放されるのは羨ましいわ
本人が良いならそれで良いんだよ
働いて年間400万円稼ぐ方が
10000倍も楽だけど
そんなの投資額がいくらかで違う
2億円ぐらいで400万円ならたいしてリスクなく稼げる
銀行に一億預けりゃ600万とか
利息には税金がかかるからな
今はそのかわりが株なんでしょ
おれはFIREしてラクチンする。
俺もそんな感じで今38だわ
金は問題なかったんだが賃貸の審査に落ちまくったり、あー身分失ったんだなーって感じはあった
身分確立用に一人法人設立して代表取締役になればOK
資産1億あれば日本の平均的なリーマンより稼げるからな。
もちろん1億の資産を築ける人は、の話だが
のらりくらり65まで仕事してぇなあ
そもそも1億円貯めるってのは稼ぎもそうだが欲望をコントロールして節約する、無駄遣いしないという両輪が揃ってるわけで
そういう完璧な人間にたいして上から目線してるやつはとんでもなく才能あるかそれともただの嫉妬の貧乏人かでしかない
後者のが多いんだろうけど
いくらあっても出来ない
100まで生きようとするから無理が生じる
理想的には死ぬときに全部使い切りたいところだが
いつ死ぬかの誤差が20年くらいあるから非常に難しい
fireなんて絶対にやめたほうがいい
人生はイコール他者との関わり
コミュ障で陰キャの俺でもfireって目標があるからこそ他社との関わりに耐えられるってもんよ
そうなったら次の年は400万円にはならない
そこはリスクになるよね
あとFIREしたら厚生年金は見込めない、で正しい?
>>69
前者は正しいが
実際は4%も使わないで徐々に増やしていくから、
ダメな年が多少あっても大丈夫。
後者は見込めない
年金より株の方が利益率高いから問題ないよ。
ただその利益や成長性以上に市場にマネーが流入すると一時的にバブルと言われる状態になる、長期投資なら問題ないが短期投資ですぐに損切りして投資はダメっていう短気な人が多い
最低5年10年スパンでやるものを3ヶ月とか半年、1年で見切りつけてりゃそりゃ儲からないわ
純資産1億円でリタイヤすると慎ましやかな暮らしになるな
1億円の資産から年5%の収益があがるとして500万円。税金引かれて手取り400万円。
1ヶ月33万円じゃあ、セックスOKのセクシーメイドすら雇用できないだろうね
金融資産が3倍の3億円で引退するなら、毎月99万円の不労所得が発生するから
これならセクシーメイドも雇えるだろう
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620561200/
コメントを残す