【FIRE】資産5000万円で「FIRE」し、家族でフィリピンに移住

1: 2021/11/07(日) 18:52:15.67 _USER

●FIRE後にフィリピンに移住したアキラさんの実例を紹介!
元手の5000万円は投資信託の積立などで堅実に準備!
2年前に44歳でFIREしたアキラさんは、真剣にFIREを目指す人々の間では、すでによく知られた存在だ。その理由は2つ。

1つ目は、奥さんと教育費がまだかかる子どもが2人いながら、資産5000万円でFIREしたから。もう一つは、生活レベルを維持したままコストだけを下げる手段として、フィリピンへ移住したからだ。

メーカーに就職後、20代で米国勤務となったアキラさん。エリートコースのイメージとは裏腹に「会社員生活がイヤでイヤで……」と振り返る。その頃より抱いていた「今と違う生き方をしたい」という思いが、FIREの原動力となっている。

アキラさんの投資デビューは、駐在中に挑戦した米国株投資だ。もっとも、最初はよくわからないまま個別株に挑戦して「1億円を目指す予定が、車が買える額の大損」をしてしまう。そこで悟ったのが「素人はインデックス型の投資信託で十分」ということ。

米国で生活していたからこそ、肌で感じる米国経済の強さから、S&P500に連動する投資信託を中心に毎月10万円、ボーナスから20万円の積立を開始。ほかにも米国在住の利点を活かし、米国で販売されている、日本とは比較にならないほど高利回りの年金保険や生命保険にも加入した(法規制で日本在住の日本人は加入できない)。

このようにして、大勝負はせずコツコツ積立を継続し、44歳のときには株や保険で総資産が5000万円に増えていた。そこで「家族4人、5000万円でFIREできないだろうか? 」と試算してみると、支出を月20万円程度に抑えれば可能という結論に。

「老後は? 」「万一のときは? 」と不安を挙げたらキリはないが、「老後は年金で」「万一の際は生命保険で」と、一つずつ不安を解消。あとは「予測不能な未来に全て備えるのは不可能」と割り切り、「まだ元気なうちに挑戦したい」と、アキラさんは決断に踏み切った。

●フィリピンに移住した最大の理由は生活コストの安さ!
子どもは英語で教育を受け、広い家に住んでも月20万円!
年金生活までの約20年を月20万円で過ごせばFIREできるが、家族に我慢を強いる暮らし、教育を犠牲にする暮らしはできない……という難題をクリアする最適解が、フィリピン移住だった。

もちろん、アキラさんは移住先として各国を調べ尽くした。だが、シンガポールは物価が日本以上だし、マレーシアも物価上昇が激しいうえに、ビザ取得のハードルも高いため断念。タイは物価の安い田舎だと英語が通じない。

一方、フィリピンは物価が安く、ビザ取得も比較的楽で、英語が公用語だ。もっとも、首都マニラやリゾートで人気のセブだと物価も家賃も高い。そこで決めた移住先は、地方都市のドゥマゲテ。日本人にはなじみが薄いが、米国の経済誌『フォーブス』では、欧米人のオススメ移住先ベスト7の都市の一つに選定されている、海沿いのキレイな街だ。

ドゥマゲテは、日本人のイメージするフィリピンと違い「蒸し暑さや台風で不快になることもなく、過ごしやすい」と、アキラさんは話す。気になる治安は「欧米でも当然ですが、危険な場所に近寄るとか、危険な行為をしなければ問題ない」レベルで、医療は「大病になったら先端医療を求めて帰国するが、日常的には大学病院があるので心配ない」そうだ。

気になる生活費は以下の表のとおりで、円換算で月20万円弱。当初のアキラさんの予定どおりの金額だ。月20万円あれば日本でも生活はできるが、ゆとりのある暮らしをするのは難しくなる。その点ドゥマゲテでは、20畳のリビングがある広々とした家の家賃が約6万円。教育費は、2人の子どもが現地で評判のいい私立の大学付属校に通い、さらに習い事をしても月に2万3000円程度。しかも、授業は公用語の英語で行われる。仮に、日本で英語教育を求めてインターナショナルスクール等へ通わせると、数百万円はかかるだろう。

なお、学校の選択肢は豊富で、英語力のレベルに合った学校が選べるし、時給300円で家庭教師を雇って個人レッスンも受けられるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f323a6fe6ddf82f77b82f84b66ee42e4415e2bd

4: 2021/11/07(日) 18:55:06.59
安い理由がある
納得できるわけがない

 

>>4
最後に行ったのは10年以上前だけど、
治安が良いというセブ島でもショッピングセンターの入り口で警備員がマシンガンを持って立っている。
でも一度庶民用の商店街みたいなところに迷い込んだけれど案外平和だった。
店のおじさんやお嬢さんと言葉が通じないまま色々話してお土産買って楽しかった。

 

>>9
TTMつよしがセブ島に留学した時の治安の悪さを話していた。俺はマニラしか知らないが、
まともな日本人には住めるような国ではないよ。

 

5: 2021/11/07(日) 18:57:17.83

お前ら夫婦はそれで一生逃げ切れても
子供は5000万円稼ぐどころか50万円も貯めるのキツイぞw

子供に恨まれろw

 

>>5
英語が喋れて日本語がそこそこならどうにでもなるだろ

 

>>50
それ日本にいるフィリピンパブのお姉さんとどう違うんや

 

6: 2021/11/07(日) 18:57:23.93
20年ぐらい前は東南アジアに移住してた人がいたけど
健康保険問題とか治安とかいろいろ問題があって、移住した人が後悔してると
ニュースになってたな

 

7: 2021/11/07(日) 18:57:36.51
フィリピンは最近厳しくしたんじゃなかったっけ
この人大丈夫なのかな

 

12: 2021/11/07(日) 19:04:42.07
子供は帰国子女枠で日本の高校か大学入れてあげて
将来苦労するから

 

13: 2021/11/07(日) 19:07:03.91
この人の動画見てるけど
リーマン時代に20代後半から、
毎月10万、ボーナスで20万積み立ててFIREしたらしいが、
それだと年160万だから40代で
5000万貯めるの無理なんじゃないか?
どうやって5000万貯めたんだろう。

 

字で読んでもなんかあんまりワクワクしない。
外国でうまくコミュニケーションがとれる情強しか無理w

>>13
海外の保険で化けたやつがあるんじゃないの?

 

>>13
S&Pを年利7%で20年積立としたらそんなもんや

 

14: 2021/11/07(日) 19:09:20.56
fireは、正直インフレが怖い
インデックス型の投資信託で対抗できるかどうか…
年金生活になれば同じことだが、70歳過ぎの年寄りになればカネはそんなにいらないから

 

15: 2021/11/07(日) 19:10:07.10
そのうち新興国の方が日本より物価も給料も高くなるのに?

 

>>15
そしたら日本に戻ればいい

 

>>19
そこまでの過程が厳しいぞ
日に日に、真綿で締められるように貧しくなっていく

 

25: 2021/11/07(日) 19:22:29.41
生活保護で暮らしたほうが良くね?

 

>>25
これ
5000万年利5パー、
額面年収250万で生活するのなら
ナマポのほうがはるかにいい

 

27: 2021/11/07(日) 19:24:32.41

>大病になったら先端医療を求めて帰国する

こういうクズには医療費100%払わせろよ
法改正して対処しろ

 

29: 2021/11/07(日) 19:26:27.12
フィリピンより日本国内のド田舎で
生活費が安い場所を探した方が良いと思うわ

 

35: 2021/11/07(日) 19:37:24.85
あちゃ~、海外の方が物価上昇率高いうえ、日本はこれからもっと衰退して抜かれるのにね
台湾ですら最低賃金毎年平均約5%上がるのに日本は平均約1%
それに人件費に伴って物価も上がる
10年後には生活が厳しくなって日本に戻ってくるようになるだろうな

 

42: 2021/11/07(日) 19:48:33.22
フィリピン行くほど働きたくないってどんな心境なんだろ
貯金があって無職5年やってた時働けるのに働かない状況って結構つらかったけどね
見た目とかなんにも気にしなくなるのが特に

 

>>42
働かなくても生活出来るだけの収入が有ればそれで満足出来ればリタイアは有りだよ

 

51: 2021/11/07(日) 20:00:46.82
親が良くても子供が可哀想だな
移住するなら日本と生活レベルが同等位のところにいかないと

 

52: 2021/11/07(日) 20:02:05.17
日本の田舎に住んでて新婚旅行のハワイ以外海外に行ったことないけど、治安が心配すぎて日本以外に住みたくない

 

54: 2021/11/07(日) 20:06:58.01
治安より食事だな
日本のコンビニのおにぎりレベルの食事が確保できる国が他に存在しない

 

58: 2021/11/07(日) 20:13:14.30
若いときに勘違いして移住、年取ったら悲惨
解決策は現地に溶け込んで原住民になる

 

64: 2021/11/07(日) 20:30:18.33
フィリピンで隠居人生、、、子供はフィリピン教育を受けた日本人になるんだろ?
その子は日本に来てもまともな就職先はないだろうな。ヘタすると現地でギャングに
襲われて家族全員死ぬな。

 

>>64
フィリピンの私立はアメリカの教科書使って英語教育だからレベル高い。
大学受験の時に帰国すれば、帰国枠で一般受験の10倍は楽に入れるし。

 

>>68
英語教育だからレベル高いと思ってる時点でバカだよ
そんなに教育水準高かったらNYでホームレスやってる連中なんていないっての
フィリピンなんぞそれ以下

 

>>78
だよな。一般常識がフィリピン人レベルの日本人て事だもんな。
日本に来たら渋谷でクスリやってオレオレ詐欺してそうだわ。

 

69: 2021/11/07(日) 20:36:08.36
まあ日本より成長率ははるかに良いだろうし2-30年後には生活水準日本と同じくらいになってそうやなフィリピン

 

72: 2021/11/07(日) 20:37:06.01
コロナ騒ぎが起こる前にセブに旅行した事がある
ビックリしたのはその貧しさ。
家は錆びたトタンの家が多数、物乞いもいる。
ある一般的レストランで、鳥肉定食、不味さに殆ど残して席を立ったら、
隣りに座っていた現地のおばさん、終わりって聞くから終わりって答えたら、
ビニール袋を取り出して俺の食べ残しをビニール袋が入れて持ち帰って行く。
幾ら生活費安くても、子供をこんな環境に置くのは将来的には問題あるだろう。

 

79: 2021/11/07(日) 20:50:02.63
東南アジア諸国は金持ってない外国人には厳しいけど

 

81: 2021/11/07(日) 20:52:49.15
治安は大丈夫なのかな
強盗とか誘拐とか
銃と麻薬が身近過ぎて怖い
平時は良いとして、騒乱や災害時に自力で守れる気がしない

 

85: 2021/11/07(日) 20:56:41.46
最近株で貯金を8千万まで増やした無職ニートだけどさすがにフィリピンには住みたくないかな

 

89: 2021/11/07(日) 21:04:52.67
>>1
今の円安株安見てるとフィリピンでさえすぐに日本の物価を追い抜く可能性だってあるのにな

 

>>89
そしたら日本に戻ればいいじゃん
現時点でそうなってないのに、今、考えることじゃないじゃん

 

90: 2021/11/07(日) 21:07:03.55
5000万円あれば夫婦か独身なら日本でFIREできるけど
子供がいて、英語教育まで考えるなら日本では無理だから
一つの良い選択と思う
子供はバイリンガルで日本で就職させればいいね!w

 

>>90
いいや、フィリピンは現地富裕層とだけ付き合えるレベルの金持ちでなければ危険
中途半端に退職者が生活できる楽な環境ではない

英語か現地語がバラバラにできるなら別だがな

 

>>93
バラバラ→ベラベラ

 

92: 2021/11/07(日) 21:08:39.49
インフレになっても節約と貯蓄に励むようになるので
総消費はますます落ち込むと思う
中期的に物価上昇に転じることがほぼ確実なわけだから
消費スタイルを変えて、高品質で長く使えるもを買うようにすればいいのだが
品質と単価を下げて、それさえも我慢するという

 

96: 2021/11/07(日) 21:10:07.31

日本だと 昭和中期から現在までにお金の価値が2桁ずれてる。

途上国も同様に、今後1~2桁変動する可能性があるから、今現在で
何とか過ごせるレベルだと、老後になって赤貧に陥るよ。

 

98: 2021/11/07(日) 21:13:23.04
FIREって解雇って意味だから違和感あるな
5000万程度じゃ無職期間10年で無くなるし仕事は辞めれんわな
社会保険とか仕事やめてはじめてありがたみ分かるもんな

 

102: 2021/11/07(日) 21:15:29.10
ナマポなら4人家族なら手取り30万かつ医療費無料だぞw

 

109: 2021/11/07(日) 21:25:31.14

俺も15年前タイで5年住んでたけど、突き詰めると日本の方が安い。
毎日オメコするならともかく。
物価が安いと言っても、やはり外国人という事でそれなりにお金が掛かる。

ほとんどの移住者は最初は楽しいが数年で帰国するね。

 

110: 2021/11/07(日) 21:26:07.54
日本の働き口なんていらんだろ。
成長率と言語のメリット考えれば子供が成人した頃には感謝されとると思うよ。
5000万程度でって話はどうかと思うけど流されるまま衰退国と日本語にしがみ付いてる人間のモノサシで語るのもどうかって感じで

 

111: 2021/11/07(日) 21:26:51.29
俺は少し長い間、フィリピンに住んでいたのだが
仕事で必要だったのでフィリピンで勉強して
英語とタガログ語の他、インドネシア語とスペイン語も
話せるようになった。
日本にいる友人の多くは英語すら出来ない。

 

114: 2021/11/07(日) 21:28:17.67
年収500万の10年分だからたいしたことない
うまく運用するんだろうけど

 

120: 2021/11/07(日) 21:33:42.85
5000万程度で海外に永住ねえ生活基盤一から整えなきゃいけないのに足りるのかよ
この記事って20年前の物価が安かった時代の妄想じゃねえの

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636278735/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です