【FIRE】年収650万・貯蓄5000万・持ち家あり独身なら45歳で早期退職して旅行を楽しめる?

1: 2021/06/23(水) 13:25:27.72 _USER

今回は、45歳で退職したいという独身女性からのご相談です。現在は親の家で同居中の相談者。年収は約650万、貯蓄総額は5000万円。仕事のストレスが大きいので、早期退職して旅行などを楽しみながらゆとりある暮らしをしたいと言います。希望は叶うでしょうか? FPの高山一惠氏がお答えします。

【相談者の悩み】
45歳で早期退職したいのですが、可能でしょうか。年収は約650万円、貯蓄は約5000万円、貯蓄の半分は投資信託です。退職金は1100万円程度の見込みです。

昨年、両親(73歳)が約2700万円で戸建を購入し、同居しています。毎月5万円を生活費として入れています。この家は、私が相続する予定です。

父親は軽い認知症を持っていますが、母は元気です。両親の貯蓄は約1億円程度あり、老後はそのお金で賄う予定です。弟は結婚して、家を出ており、両親の面倒は自分が見ることになりそうです。両親からは生前贈与を提案されており、私と弟はそれぞれ数年かけて500万円程度贈与を受ける予定です。両親が亡くなったあとは、弟と半分ずつにするよう遺言を受けています。

現在、独身で結婚の予定はありません。仕事のストレスは大きく、子どももいないため、早期退職して、旅行などゆとりのある暮らしをしたいです。現在生活費は親が管理していますが、持ち家があり家賃がかからないこともあり、月12万円程度で暮らしていくことが可能と考えています。

生活費が厳しいようでしたら、クラウドソーシングなどで簡単な仕事はこなしたいと考えています。個別株にも興味があり、退職後は勉強して資産も増やしていけたらと考えています。また、3年程度退職を伸ばすと退職金が400万円程度増える見込みなので、もう少し長く働くことも視野に入れています。

これまで仕事に打ち込んできましたが、それなりに厳しく、早期退職して、旅行など楽しみたいです。

どうぞよろしくおねがいします。
※相談内容は一部編集しています。

【相談者プロフィール】
・女性、39歳、団体職員、独身
・同居家族について:両親は年金受給。貯金は約1億円ほどあり、それらで賄える見込み。介護や病気による世話の必要はある。
・住居の形態:親の持ち家(戸建・岡山県)
・毎月の世帯の手取り金額:30万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:130万円

【毎月の支出の内訳】
・毎月の世帯の支出の目安:13万円
・住居費:0円
・食費:0円
・水道光熱費:0円
・教育費:0円
・保険料:0円
・通信費:5000円
・車両費:2万円
・お小遣い:5万円
・その他:5万円(生活費)

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:20万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:100万円
・現在の貯蓄総額:2900万円
・現在の投資総額:2100万円
・現在の負債総額:0円
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7251f9ebe4a1ddc2dc16c17bbe52d220b9c5e2

4: 2021/06/23(水) 13:32:27.05

もう3年我慢してから退職するんならいけるんじゃね?

月12万で生活できるんなら
ヤバくなればバイトすれば良いんだし

ニートみたいな人間の屑に比べれば100倍まとも

 

5: 2021/06/23(水) 13:34:05.29

年収650 女 独身 45歳で貯金5000マンってよっぽどつまらない人生送ってきたんだろうな

多分一生食うに困らないだろうけど、濡れ落ち葉みたいな余生しかないんじゃないか?

 

10: 2021/06/23(水) 13:38:49.53
>>5
でもこのスペで男だったら勝ち組独身貴族扱いなんでしょ?

 

13: 2021/06/23(水) 13:40:22.41
>>10
これが男だったら働くことと金貯める以外に能がないつまらん独身おっさん
貴族と呼ばれるからにはリア充じゃないと

 

21: 2021/06/23(水) 13:44:39.87
>>13
つまらない堅実な人生にたいしてあれこれ言われないよね男は
資産に問題なくて旅行楽しめるとか最高なのに
女一人だと華とかエロとか潤いがないとダメと言われる

 

20: 2021/06/23(水) 13:44:09.23

>>5
>年収は約650万円
>毎月5万円を生活費として入れています
>現在生活費は親が管理していますが
この状況なら適度に遊んでいても、充分嫌でも残るよw

おそらく同級生の男性なら
その年収で妻子を養って、住宅ローンや教育費に注ぎ込んでいる中
通帳に自然に残るだけで貯まる

家賃不要でざっくり年300万円で生きていけるとして
年金が65歳としてあと20年
300万円×20年で6,000万円
現在5,000万円+退職金1,100万円=6,100万円
今がトントンってとこじゃないかねぇ
ゆとりある旅行、老後を考えたら、あと少し欲しいかなー

 

9: 2021/06/23(水) 13:38:10.01
うん。これなら足りるだろ。親の家も継げるならでかい。贅沢は出来んが十分。後は配当次第や

 

14: 2021/06/23(水) 13:40:30.80
持ち家で5000万+遺産5000万もあるなら
39歳で引退しても大丈夫だろ。

 

24: 2021/06/23(水) 13:48:23.44
>>14
親はこれから介護や医療費が、人生最大の支払いのご年齢かと
人は亡くなるまでの数年間が一番使うと言われている
年金等の収入額が分からないけど
持ち家と1億円があるなら、医療・介護の負担軽減もないだろうから
2人分で毎月40万円以上必要になる可能性も

 

30: 2021/06/23(水) 13:53:40.71
>>24
有料老人ホームとか、凄いカネ掛かると言われているよな。まあ、この場合、子供に迷惑かけず、親の資産だけで介護も行けそうだから、かなり万全だね。

 

81: 2021/06/23(水) 14:33:55.89
>>24
在宅介護中、とてつもなくしんどいけど、金の使い方は健康前提じゃないと残しても無駄と覚えた。一番大事なのは健康だよ。
この人はさっさとやめて死ぬときは皆同じなんだから人生を楽しむと良い。みんな体には気を付けよう!

 

22: 2021/06/23(水) 13:45:38.83
プレッシャーのなくなった人生とか生きていてもつまらんだろ

 

82: 2021/06/23(水) 14:35:58.61

>>22
それはあるね
だが、過重なストレスはそれ以上に健康に良くないからな
週休3日ぐらいで働ける専門的な仕事があれば楽だと思う

リタイヤしたらいかに自律的な生活を構築できるかで質はきまる

 

89: 2021/06/23(水) 14:47:20.15
>>82
金持ってて何時でも辞めれる前提なら、会社で何を言われても気にする必要ないし気楽なもんだろw
世を偲ぶ仮の姿だわ

 

23: 2021/06/23(水) 13:46:41.60

>両親からは生前贈与を提案されており、私と弟はそれぞれ数年かけて500万円程度贈与を受ける予定です。

これ、500万円贈与する計画だから、バレたら控除額110万円使えずに計画贈与で贈与税を払うことになる。
税務署の職員には調査権があるから、事実だとしたらAUTOだな。

 

68: 2021/06/23(水) 14:22:10.58
>>23
連年贈与だなw

 

31: 2021/06/23(水) 13:55:19.39
結婚して子供を産まなければ問題ないよね

 

32: 2021/06/23(水) 13:55:40.41
厚生年金の支払いを45歳でやめると、65歳から受け取れる金額が10万を割る

 

34: 2021/06/23(水) 13:57:37.20

親の介護あるなら状態によっては無理だな
あと20年先まで介護必要なったら、今度は自分の体悪くなるぞ
母親の面倒だって見るとなれば、ちょくちょくは旅行行けないよ
仕事してるうちは介護サービスやデイサービス利用しながらも行けなくはない

言い方悪いが親の寿命次第で生活変わるの承知の上ならありだろね

 

41: 2021/06/23(水) 14:01:12.74
>>34
まして今親任せの生活で、仕事でストレスを受ける以外ないのに
24時間親と一緒にいたら、そっちの方が無給でストレスが大きいよね
親だって働いているからと自宅に置いていても
無職・未婚独身の娘なんて嫌よね

 

43: 2021/06/23(水) 14:02:11.50

早期Fireで一番問題になるのは年金

65歳まで働いた人の年金と比べて唖然とするぞw

 

45: 2021/06/23(水) 14:03:30.68

>この家は、私が相続する予定です。
>弟は結婚して、家を出ており、

両親が死んだ後に、弟が遺産相続の権利を主張したら終わり

 

47: 2021/06/23(水) 14:04:01.25
俺も大学卒業以来バイト人生だったけど、35歳~40歳くらいの時は
嫁と二人で毎年貯金できたな。今でいう非正規なのにすごく頑張ったわ。
正社員が羨ましかったけど。

 

52: 2021/06/23(水) 14:06:00.73
生き物は自身の長生きより種の存続に注力してきたから今がある、先ず次世代の検討も一考だ
(老いると仕草・横顔などちょっと似た孫世代の世話も楽しみな日常の一ページになる)

 

53: 2021/06/23(水) 14:06:41.22
時間が一番大切 やりたい事をやれ

 

54: 2021/06/23(水) 14:07:28.58
創作記事だとわかっていても腹立たしいな
何をそんなに怯えて退職できないんだか

 

58: 2021/06/23(水) 14:11:45.40
>株の配当 年利回りに例えると何%ほどですか? 5000万円の5%は250万円と税込み年収には少額

 

60: 2021/06/23(水) 14:13:13.48
>>58
株の配当5パーセントの銘柄、教えて。

 

71: 2021/06/23(水) 14:25:30.17
>>60
8316 三井住友FG  9434 ソフトバンク

 

72: 2021/06/23(水) 14:26:02.36
FIREは支出を自分の限界まで減らして
自分が何%の利回りを出せるから、
いくら稼ぐのがゴールを自分で求めるもの

 

73: 2021/06/23(水) 14:26:44.23
>>1
>両親の貯蓄は約1億円程度あり
解散

 

74: 2021/06/23(水) 14:26:59.67
年金出る70まで25年間
年間2百万ではきついかも

 

75: 2021/06/23(水) 14:27:56.24
こんな人なら一人でも十分やっていけるでしょ
よほどのことがない限り金には困らんだろうし

 

77: 2021/06/23(水) 14:30:19.55
今退職しようというのに年収は必要なデータか?

 

90: 2021/06/23(水) 14:52:17.95
>>77
住民税請求と将来の年金受け取りのため必要

 

78: 2021/06/23(水) 14:31:10.20

>>1の条件から、45歳で(現在の貯蓄に退職金を入れて)6100万円あるとして、
年200万支出、資産の半分は3%で運用、
という大雑把な計算をしてみたら、85歳まで生活できそう。

この事例の場合は、さらに年金と相続もあるから、余裕でリタイアできますな。
素晴らしい。

 

85: 2021/06/23(水) 14:41:56.11
この手の記事には必ずつまんねー人生だの生きてて楽しいのかなどコメントが付くが、
お前らリーマンの人生なんてどいつもこいつも似たようなつまらん人生だからな

 

87: 2021/06/23(水) 14:42:04.50
みんな結婚嫌いなんだな(´・ω・`)子供はかわいいぞ子供だけは。

 

88: 2021/06/23(水) 14:45:15.24
年金法改正により、令和4年4月から年金の繰り上げ率が月0.5%から0.4%へと有利に
(男女を問わず昭和37年4月2日生まれ以降の人=令和4年4月1日以降に60歳に達する人)
(昭和37年4月1日以前生まれの人は、今まで通り繰り上げ率は月0.5%です)
注:繰上げ年数の長短にかかわらず繰上げ受給者の年金受給総額は、繰上による受給開始時点から約21年後に、
65歳から受給を開始した本来支給の年金受給者の受給額に逆転されます

 

96: 2021/06/23(水) 15:09:24.75
無職実家住み貯金80万の俺でも旅行は楽しめる

 

101: 2021/06/23(水) 15:18:14.57
旅行がなかなか楽しめる状況じゃない気もするが、
一度きりの人生だし、若いうちだからあちこち行けるってとこもあるからなあ
早期退職の前に長期休暇が取れないか調整してみたらどうだろう

 

104: 2021/06/23(水) 15:27:21.06

大阪のあいりん地区とか安いところで、貯蓄隠して、半額弁当とか積極的に食って、年間消費200マンに抑えても、10年で2000
20年でも65歳、平均寿命七十五まで1000マン足りない

早期リタイアできるぐらいな優秀な人が年間200マンで生活で満足できるわけもなく

投資してーとかは結局失敗したら終了

 

109: 2021/06/23(水) 15:31:33.08
>>104
Fire済みだけど、年120万+αで満足な生活おくってるよ。物価の安い国で生活するのがポイント。
もちろん株式に税金がかからない国ね。

 

112: 2021/06/23(水) 15:34:09.50
>>109
海外ならいけるのか
それも実家(帰ってくる場所、住所維持費)とか色々恵まれた環境何だろうな

 

116: 2021/06/23(水) 15:40:28.21
>>112
海外なら余裕。
ただ今行けるとこ少なくなってきたから、タイのビザ代210万払ってビザ買ったわw
日本の住所はもうなくてもいいかな。
今必要なのはクレカの更新だけ。
でももうデビットカードあるからいらないよね。
ホテルはairbnb使うし、airbnbでクレカを求められたことはない。

 

107: 2021/06/23(水) 15:30:36.82

なんだよw
両親1億貯金、家も2700マンあるじゃん

この資産を生きてる間にどうやってうまいこと合法的に引き継ぐかだけ考えろよwwww
余裕すぎるだろ

 

110: 2021/06/23(水) 15:33:20.04

あと、クラウドソーシング()とか詐欺みたいな金の稼ぎ方だと
情報商材とかに騙されそうな知能の可能性あるから失敗してほしい

まだウーバーの方が現実的(儲からないし危ないけど)

 

119: 2021/06/23(水) 15:43:55.01
投資運用がうまくいくならね()

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624422327/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です