【FIRE】「皆、FIREしてなにがしたいの?」「お金ってステロイドと同じ」 羽田圭介

1: 2021/07/21(水) 13:50:58.99 _USER

NISA、iDeCo、ふるさと納税……。近年、お金の話題はますます身近になりつつある。そんな今、現代人の金にまつわる葛藤を描く、羽田圭介さんの注目の新作小説が『 Phantom 』だ。生活を切り詰めて将来のために投資をする主人公・華美。一方、恋人の直幸は「使わないお金は死んでいる」と彼女を笑い、オンラインサロンの活動にのめりこんでいく。芥川賞受賞から6年、羽田さんがたどり着いたお金にまつわる意外な結論とは――?

お金はステロイド
20代の人たちと話をしていても投資の話を聞くことがあるんですが、お金は使った方がいいよって返しています。確定拠出年金やNISAもやめておきな、と。若い時の節約とか投資なんて長い人生で考えると損のほうが大きいから、欲しいものを買ったり、飲み会や旅行に行ったりした方がいいよって。毎日缶ビールを飲みたいなら、ワンコインの嗜好品なんか我慢しないで飲んじゃいな、って。

お金ってステロイドと同じなんですよ。年齢を重ねてゆくと、同じ額を使ってもだんだん効かなくなる。子どもの頃は1000円あったらすごく豪遊できたじゃないですか。それがだんだん、30代で10万円のものを買ってもさほど心が動かなくなって。歳とってから大金を使うより、若いうちに少額を使い切ってしまうほうが、よほど幸せだろうと思います。

とはいえ、10~20代の人にはなかなか伝わらないでしょうね。僕が投資を始めた当時、止めてくれる人は周りにいませんでしたが、同じことを言われたとして、従ったかはわかりませんし。

予感の入らない時間を求めて
――お金を増やすことに冷めた今、羽田さんが夢中になれることって何でしょう。

最近だと、夜、暗いところを散歩している時ですね。霧っぽい小雨が降ってて数メートル先がぼやけてる時なんかが最高です。迷っている感じがいいんですよね。最近の世の中は何でも可視化されてしまっているから、心身ともに意識して迷おうとしないと、迷うことがないと思うんです。迷うための散歩は、自分の無意識下にあるなにかを探れる貴重な時間です。

その次が原稿を書いている時ですね。特に今やっている文庫本の校正作業は、もう我を忘れてやっています。自分が赤ボールペンそのものになったかのように感じられる瞬間があったりして、まさに無我夢中です。

どちらも、予感が入る余地がないんです。過去も未来もなくて、今しかない。結局そういう時間を増やすしかないのかもしれません。お金についても、増やすことにばかり関心がいき今の行動に制約がかかってしまうくらいなら、素直に今、お金を使おうよって思うんです。

お金だけもっていても仕方がない。でも、人間的なつながりだけあればいいって人も、その維持のために周りを気にしながら、いわば相互監視的なムラ社会を生きなければいけないんですよね。それなら、人々と繋がりつつも経済的にはある程度自立していて、いざとなったらコミュニティに異を唱えられる自由さを保持しながら生きるのがいいなって。ここに答えはなくて、どちらか極端な方に振れないように、考え続けるしかないですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a72962c4f48905e47aafc290785c94345b93121?page=5

3: 2021/07/21(水) 13:55:10.33
投資は将来のためにも大事だと思うけどな
もっと早く知りたかったわ

 

6: 2021/07/21(水) 13:56:53.55
「なにがしたいの?」じゃなくて、いやな会社勤めをしたくないからと思いますけど。
FIRE出来るようになって会社を辞めて何をするのかはその次の話。

 

8: 2021/07/21(水) 13:57:56.41
>>1
眠りたいんだよ!言わせんな恥ずかしい!

 

12: 2021/07/21(水) 14:02:51.82

こんなのかいて昔のミスターバイクとかモーターマガジン社でも
おなじことがあった、なんかしるヒトはもう居ない

歴史は繰りかえす

 

15: 2021/07/21(水) 14:07:11.04

>>1

資産が0になって同じこといってみ

 

16: 2021/07/21(水) 14:10:49.09
お金って命なんだよなあ。
お金ないと生活できないから。

 

18: 2021/07/21(水) 14:14:33.36
FIREだかなんだか知らんけど要はセミリタイアだろ?
別に新しい考えでもなんでもねえじゃん

 

19: 2021/07/21(水) 14:17:24.67
ないものねだりだなんて皆わかってるわ
まずは金を選ぶ人が多いだけ

 

20: 2021/07/21(水) 14:17:50.01

んーコレはちょっと違うかな

キャリア形成をどう考えるかで答えは変わってくる
ステもお金もツールであって目的は違う
そこがわかってないと手段が目的化してしまう

何れにしたってお金はあっても困らないのだから貯金はしておきな
結婚して子供ができた日には貯蓄なんておいそれ出来んよ

 

21: 2021/07/21(水) 14:20:25.86
Fire達成してよかったのは何でもゆっくり物事を考えられる時間を得られたこと
仕事している時は絶対に無理だった、他人とのしがらみもないし

 

26: 2021/07/21(水) 14:35:06.05

別に仕事しなくても良いのだが
なんとなく

一回辞めたら、もう仕事なんか出来なさそう
興味半分でネットビジネスは出来るかもだけど、面倒くさい

 

28: 2021/07/21(水) 14:35:38.78
いや、これは合ってるだろ。
何かやりたい事があってリタイヤするのは理想だけど、何もせず毎日過ごすのは精神がまいるぞ。
2年ほど仕事が出来ずに毎日何もせずに過ごしたが、時間が超高速で過ぎていって精神が摩滅して平板化したぞ。
リタイヤできる余裕ができたらまず最初に何をやりたいかを考えるべきだ。

 

31: 2021/07/21(水) 14:40:55.49

Fire?良く解らんけど

バス乗ってないで小説書けよ

 

33: 2021/07/21(水) 14:54:37.22
リタイアしてどうしたいか
なんて人それぞれなんだから
他人がとやかく言うことでは無いだろ

 

35: 2021/07/21(水) 15:00:45.04
受賞してからしばらくタレント活動してたけど、最近見なくなったな。
一生遊んで暮らせる金が貯まったか。
本だけじゃ食えないて言ってたけど投資もしてたのね

 

36: 2021/07/21(水) 15:04:35.54

働かない生き方に憧れ過ぎ。

本来は嫌じゃない仕事をする、金のために働くのを避けるのが必要なのに
なぜか自由な時間に憧れる。

定年迎えたジジイどもみりゃわかるが
社会や誰にも必要にされない状況は地獄

 

>>36
金のため以外働く理由なんてあるかよ
そのためには1円でも溜め込んで投資して一刻も早くFIREする
欲しいものなんてスマホで全部事足りるし
嗜好品なんていらない。飲み会参加にいたっては時給がほしいくらいだわ。

とにかく働きたくないでござる

 

38: 2021/07/21(水) 15:11:32.98
>>1
へー。わざとか知らんけど、この人は仏教感があるんだね。
全面的に賛成だけど、現実は腹が減ったら飯を食う金が必要だからさー。

 

41: 2021/07/21(水) 15:17:47.02

で、羽田さんは投資に成功したのか、失敗したのか。

成功したなら何とでも言えるわなぁ。

 

43: 2021/07/21(水) 15:23:03.68
どっちかを全否定する意味が分からん
どっちもバランスよくやればいい

 

45: 2021/07/21(水) 15:24:05.63
億貯めたら辛い会社辞めても
とりえず生きていけるてのは
精神的にも金銭的にも凄い幸せだと思う

 

46: 2021/07/21(水) 15:24:36.86
高齢になればなるほど金のありがたみが分かるだろ
小学生なんて金なんてなくても良いし学生のうちも金が無くても楽しめる
社会人になると金を稼ぐ大切さが分かるし何かと金がかかる
結婚すると子供の教育と家庭の維持でアップアップになる
子育てが終わったらやっと老後に向けて貯金が出来るようになるが能力は衰えてるのでリストラされないのを祈るのみ
無事に勤め終えたら労働から解放されるが金がないと旅行も行けないし欲しいものも買えない

 

48: 2021/07/21(水) 15:36:17.53
これは金に余裕があるやつの意見だな。
金に切羽詰まっていたらこんな考えにはいたらない。

 

53: 2021/07/21(水) 16:08:00.80
馬鹿煽って金吐き出させないと今の上級中抜き乞食は贅沢出来なくなっちゃうからねえ
昔と違って今は本当に上にゴミ屑しか居らん

 

>>53
昔も今も8割ゴミクズです。バレなかっただけ。

 

55: 2021/07/21(水) 16:20:22.02
終身雇用だったらそうしてたけどね
俺だって貯金せず風俗で変態プレイしたいよ

 

56: 2021/07/21(水) 16:23:33.71
>「皆、FIREしてなにがしたいの?」
何もしないでのんびりしたいんじゃないですか。
だらだらヨウツベ見たり、こたつで寝転んでみかん食ったり。

 

60: 2021/07/21(水) 16:41:24.48

俳優見てみろよ
金があるかどうかじゃなくて
死んでからも放送される番組なんてほとんどない

つまりさほとんどの俳優は存在価値がないってことになっちゃうんだよ

例えば俳優って職業だったら一生かけて
後世に残るような映画とかドラマ作ることがね一番大事なことだと思うんだよね

つまり俳優なんて言うのは作り物なんだから

そこからどうやって本当の人の心に入っていけるかっていうことを研究しなきゃいけないけど馬鹿な俳優が多すぎる今は

だからそいつはいくら稼ごうが何だろうがもう無価値なんだよ

 

>>60
一生かけて後世に残るレスを書きなさい

 

61: 2021/07/21(水) 16:47:33.92
金を持ってるだけで生活できるのなら素晴らしい

 

64: 2021/07/21(水) 16:51:02.31
若い時に浪費しろってことじゃなくて
節約しすぎるとお金を使えば増えてたはずの人生の選択肢がなくなるってことだろうな
自分の人生に投資する感じというか
若い時に出会ってれば人生変わってたみたいなものもあると思うよ

 

68: 2021/07/21(水) 16:56:26.92
40代は若くねえよ
仕事で結果出せないやつと安定職以外はfireでいい。

 

74: 2021/07/21(水) 17:05:41.27
そんなに釣りは好きじゃないけど
釣りして全国周遊して過ごしてえな

 

75: 2021/07/21(水) 17:09:33.16
ロジャーズも言ってるぞ
セックスを老後に取っておいても何の意味も無い
何でもバランスよ
28歳なら預金70万でもオンナを選べるけど
48歳なら預金7000万でも選べるかどうか判らん

 

>>75
人生あっという間よ
「老いてその時お金が無い」事実と不安の前には
過去の幸福などクソの役にも立たんわ
( ´・∀・`)

 

>>81
まあでも、殆どの人は老いて金ない事なんてあんまり無いからな。
85%が老後の心配しすぎたって後悔するんやで確か

 

>>83
現役世代は別だな祖父母が死んだら相続税取られるくらい
遺してくれないと無理

 

80: 2021/07/21(水) 17:25:24.95

FIREを目指す考えは正しいだろ

お金があれば「やりたくない仕事」と
「関わりたくない人間関係」を選択しないで済むし
そして「自分のやりたい仕事」を「自分のペース」で出来る
FIREしたからって働かないわけではない

「金が無い」って事は選択肢が無くなる
キツイ仕事や、嫌な上司とも必然的に関わらないといけなくなる

 

82: 2021/07/21(水) 17:28:41.95

東南アジアのド田舎で鉄塔を作って事がある。
電気を通す為の鉄塔を作るお仕事だから、当然、電気のないド田舎。
月給は手当が豊富で80万ぐらい有って、現地生活費も会社持ちだった。

お金が有ってもヤル事がないので、通訳のお姉さんとヤッてばかりだった。
電気もない中で、汗だく汁だくでヤッて、雨水を貯めた桶で身体を洗う。
偶に休みに泊りがけで町中まで行ったりするんだけど、普通に楽しかったな。

お金が溜まって行く事の余裕。何時でもこの生活から抜け出せる余裕。
非日常感があるのかも知れないが、本当に生きる上では、あまり多くは必要ないのかも知れない。

 

>>82
ウガンダの選手を見ていると切実だと感じるけどね
日本円と日本という国が帰る場所であるという心強さがあってのことかな。

 

84: 2021/07/21(水) 17:33:53.95
そりゃ経済的に自立したい以外何者でもでもないだろ

 

87: 2021/07/21(水) 17:45:01.87
中華スズキの125ccで充分だと感じる

 

90: 2021/07/21(水) 17:53:41.44

FIREは悪い事ではない
だけど達成した時点で死ぬまでの時間を「ただ、ただ」過ごすだけの人生
それをどう思うかなんだけどな
人間って不幸があるから幸せを感じる
不味い物があるから美味しく感じる
つまりさ、人間は生きていく上で経験が人生を豊かにするのよ

30歳で80歳まで生きたとして
金には困らない人生だったが、なんの経験もない人生
それで良いならオススメ

 

>>90
経験って会社員じゃないと得られないものじゃないだろ
むしろ社畜の社会経験は金と時間があまってる人間よりずっと少ないんんじゃないか

 

>>90
金に困る上に人生をただ、ただ、過ごす人が大半って考えると悪くないと思うけどね。
Fireって中流以上である程度の学歴と収入がないと難しいから、人生をただ、ただ、過ごすような人は少ないんじゃないかな?

 

96: 2021/07/21(水) 18:06:55.90
なんだかんだ豊かな日本だからの贅沢な発想であって諸外国では…

 

97: 2021/07/21(水) 18:10:39.01
日本の若者は初任給20万だし、アルバイトも最低賃金800円、東京で1050円だし
普通に海外の方が楽に貯金出来るよ

 

100: 2021/07/21(水) 18:15:00.99

日本は豊かだからな
なにかやりたいって言っても
日常生活ではわりと色々やってると思う。
宇宙旅行でも行かない限り
んな莫大な金を使うこともない。

でもやっぱ旅行は面白いけどな。

 

105: 2021/07/21(水) 18:25:21.07

つみたてnisaなら月3万円だろ

好きなことにお金を使いつつ
ちょっとだけ老後の準備もできるなら
それでいいじゃん

 

>>105
所得が低いとNISA制度の非課税メリット少ないけどねw

 

>>111
それはiDeCoの話じゃない?

 

>>112
特定口座源泉徴収ありで、所得が低いなら確定申告すれば戻ってくるよ
さすがに非課税には勝てんけど、税率は下がる。
ただその分、所得が上がるから社会保険やら影響するから、確定申告するしないはどっちが良いとは一概にいえんけど

 

>>115
NISA口座と特定口座って別じゃね?

 

>>117
だからあえてNISA口座で運用しなくても場合によっては、特定口座で運用した方がいいかもしれないという話し
確か、NISA口座は損益通算できんしね

 

>>118
NISAの話してんのに
なんで急に特定口座の話するんだよ
意味わからんわ

 

106: 2021/07/21(水) 18:25:31.00
FIREって社会や会社の束縛から逃れて自由になることだよ
自由って言ったって、別に遊んで楽して生きたいとか、そういう怠けではない
最低限生活するお金の心配がないなら、本当に自分がやりたいことをやって
社会に貢献できるんだ。新たな挑戦もできるし、ボランティアする余裕も出てくる

 

110: 2021/07/21(水) 18:30:34.77
FIREはともかく、不労所得を老後のために形成しておくのは重要だよ
人間いつ働けなくなるか分からないんだから

 

119: 2021/07/21(水) 18:40:54.30
言ってることはわからんでもないけど、
そりゃお金に困ってない奴はそういうだろ。
20代からIDECOやっててよかったと思う人もいるはず。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626843058/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です