【EV】メルセデス・ベンツ、新型EVセダン「EQE」世界初公開

1: 2021/09/06(月) 14:00:12.39 _USER
no title

新型EVセダン「EQE」

メルセデス・ベンツは9月5日(現地時間)、ミュンヘンモーターショー「IAA MOBILITY 2021」に出展する、メルセデス-EQの新型EV(電気自動車)「EQE」を世界初公開した。

同日メルセデス・ベンツは、ミュンヘンモーターショーの開幕を前に開催した前夜祭をライブストリーミングでインターネット配信。「メルセデス-EQ」ブランドの「EQE」にとどまらず、ハイパフォーマンスブランドの「メルセデス-AMG」、高級車ブランドの「メルセデス-マイバッハ」、メルセデス・ベンツの伝統的モデル「Gクラス」をEV化したコンセプトカーを含めてピュアEVの4モデルを公開、全方位で各ブランドの電動化をすすめるビジョンを示した。

□メルセデス-EQの新型EVセダン「EQE」
no title

EQEをワールトプレミアしたダイムラーAG兼メルセデスベンツAGの取締役会会長Ola Källenius氏

メルセデス-EQの新型EV「EQE」は、メルセデス・ベンツのEVブランド「メルセデス-EQ」から登場する新たなビジネスサルーンで、2022年半ばの市場投入を予定している。

EQEは、「EQS」に続いてプレミアムクラスの電動アーキテクチャ「EVA2」を採用する2番目のモデル。ボディサイズは4946×1961×1512mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースは3120mmと、EQSよりもコンパクトに仕上げられた。
no title

no title

□航続距離は最大660km。最高出力500kWを超えるパフォーマンスモデルの導入も計画
no title

EQEのバッテリー容量は90kWhと、WLTPモードによる航続距離で最大660kmを実現。市場投入時には2つのモデルバリエーションが用意され、最高出力215kWの「EQE 350」に加えて、最高出力500kWを超えるパフォーマンスモデルの導入も計画されている。

このEQEについて、ダイムラーAGの取締役会メンバー兼メルセデス・ベンツカーCOOのMarkus Schäfer氏は「『EQS』に続いて、EQEは高級クラスやプレミアムクラスの電気自動車向け新プラットフォームを採用する2番目のモデルです。この革新のスピードは、スケーラブルなアーキテクチャの利点を示しています。新しいEQEでは、EVモデルのフラグシップ『EQS』のハイテクソリューションをより多くの購入者がすぐに利用できるようになります。そして、EQEにより、生産の柔軟性が新たな高みに達します。すでに、世界市場向けのバージョンが生産ラインからロールオフされるブレーメン工場では、他の4つのモデルが生産されています」と、同社のEVプラットフォームの拡張性を強調した。

no title

EQE(手前)とEQS(奥側)

□関連リンク
Daimler AG
https://www.daimler.com/en/
The EQE: the new business avant-garde | Daimler
https://www.daimler.com/products/passenger-cars/mercedes-benz/eqe-2021.html
The All-Electric EQE: This is for all senses – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ogbLlbeoQhs

2021年9月6日 12:11
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1348783.html

2: 2021/09/06(月) 14:01:05.59
結局まだセダンなんだよなぁ

 

>>2
まだセダンというか、走行抵抗がもろに航続距離に響くから
背が低い3ボックスを看板車種にせざるを得ないんやろ
Aクラスもセダンとハッチバックじゃ結構空気抵抗が違うみたいだし

 

4: 2021/09/06(月) 14:06:36.83
なんか日本車みたいなデザインだな

 

>>4
前下りのアッパーグリルやAピラーを思いっきり前に出してフロントガラスを寝かせた
キャブフォワードなスタイルは、完全に日本のエコカーの文法だわな

 

8: 2021/09/06(月) 14:08:26.33
いまどきベンツって、50代、60大のジジイしか乗ってねえじゃん

 

>>8

フォーミュラ・ワンで連勝するようになってから、若い層でもメルセデスベンツは、スポーツティな車として人気がある。
逆に、フォーミュラ・ワンで勝てないホンダは、若い層での支持を失った。
漸く、フェルスタッペンのドライブによって、レッドブル・ホンダは勝てるようになり、再び支持を得てきたが、ホンダは今年で撤退。まったく売り上げに繋がらないという、相変わらずの経営センスの無さを見せている。

 

>>33
いや、メルセデスのF1での勝利はインチキというイメージが広がっている
現行のパワーユニットも内緒で6~7年前から先行開発
エンジンオイル燃やしたりピレリに忖度タイヤ作らせたりもう滅茶苦茶
今年はホンダにPUのパワーで負けていたのに最近の数戦急にパワーアップ
で、レッドブルとフェラーリが不正をつつくと昨日のオランダGPでは予選から
PUトラブル続出でパワーもダウンでレッドブルホンダに完敗
クリーンディーゼル詐欺に続いてモータースポーツでもダーティなイメージ
これから売上下がるよきっと

 

11: 2021/09/06(月) 14:14:39.54
どうしてもグリル風のものを取り入れないと行けないのか?

 

13: 2021/09/06(月) 14:16:16.25

これって想定してるカテゴリーは従来のCクラスなのかEクラスなのか

EQEだからE?

 

19: 2021/09/06(月) 14:26:55.84
ルーフガラス張りはちょっと…

 

>>19
欧州は大好きなんだよあれ
太陽が乏しいからかな

 

22: 2021/09/06(月) 14:37:15.41
LGの電池なの?販売前からリコールしてるの?www

 

24: 2021/09/06(月) 14:39:08.88
日本も含めて、世界の車メーカーは、既にいとも簡単にEV を量産できる技術を確保した。
テスラなどのEVスタートアップは駆逐される。

 

27: 2021/09/06(月) 14:50:55.32

航続距離660km
スゲーな

まあ欧州で売るならこれくらいじゃないとね

 

29: 2021/09/06(月) 14:53:19.27
インサイトの大型版じゃん
イラネーw

 

>>29
俺も思った。
二代目インサイトにルーフからテールのラインが似ているような気がする

 

31: 2021/09/06(月) 14:58:13.83
EVの最大の課題である航続距離を伸ばす為、電費を良くするために
空気抵抗を最大限抑える必要がある
それによって生み出されたデザインなんだろうけどね
この車に限らず最近のドイツ車は格好良くない
最近のデザインはレクサスの方がいいよ

 

32: 2021/09/06(月) 15:02:29.68
なんかボディのバランスが悪いな。
テスラの悪影響か?

 

36: 2021/09/06(月) 15:06:54.58
メルセデスのEVってセル交換が可能なんだよね

 

37: 2021/09/06(月) 15:07:32.54
エンジンないのにフロントグリルがある

 

38: 2021/09/06(月) 15:09:18.10
メルセデスらしさがまるで無いな。やっぱEVのエクステリアは
どこかのメーカーがそれにふさわしいメルクマールとカルチャーを
創造しないとイメージが定まらないな。とりあえずフロントグリルの
偽物をしれっとデザインするのを止めてみよう。

 

41: 2021/09/06(月) 15:17:14.49
既存プレミアムブランドのEVの選択肢が増えてきたとなると
お値段だけプレミアムなテスラの役割は
いよいよ終わりそうやね
今でもテスラからポルシェに客流れてるみたいだし

 

48: 2021/09/06(月) 15:45:36.36
高速道路での走行性能は時速100km前後ならドイツ車と日本車大差ないでしょ
150km以上だとわからんが仮にドイツ車有利としてもEVは電費が著しく悪くなるからそんな速度域で巡航できない
つまりEV化によってドイツ車のアドバンテージが潰されることになる

 

50: 2021/09/06(月) 16:00:44.07
ドイツ車はエンジンに多段階ATなら憧れるとしても
EVなら日本車で良いかななと思う

 

53: 2021/09/06(月) 16:11:35.50
電気自動車になったら制約とかなくなってデザインも多様化するかも
で見ててもなんもかわらんか劣化してるんだな、いやはや

 

>>53
冷却系の開口部の制約が多少緩くなったところで
車体前端で受け止める走行風を
いかにスムーズに上下左右へ受け流すかっていう大原則は変わらんから
エンジン車の時点で既に相当最適化されてたおおまかな形状から
変えられる余地なんて、そんなに無さそうだわな

 

55: 2021/09/06(月) 16:16:26.04

世界中で

テスラ→ベンツへ 大引越し

 

56: 2021/09/06(月) 16:17:23.54
空力性能を追求すると、やっぱりスラントノーズになっちゃうのかねぇ・・・
おかげで独車らしいコンサバ感が薄れて、仏車や日本車みたいになっちまってるやん

 

>>56
ドイツの場合、空力性能なんかよりも先にすべきことは、アウトバーンに速度制限を設けることだね

ご存知のように空気抵抗は速度の2乗に比例するから、精々が100km/hに制限すれば環境に優しくなる
しかもガソリンやディーゼルエンジン車にも同じく効く
技術開発やインフラへの投資も必要がなく、明日からでも適用が可能な施策だからね

日本の環境対策は甘いと講釈を垂れる同僚のドイツ人に、同じ趣旨のことを言ったら黙り込んで以後は何も言わなくなった(笑)

 

61: 2021/09/06(月) 16:36:01.78
ポルシェとかメルセデスのEVのインプレが続々と出てるけど
テスラは、いろんな部分を設計し直さないと、もう時代遅れだよ

 

>>61
テスラが時代遅れとか何見てるの?
ほとんどの技術が最先端行ってるよ
あと今年上半期の売上だけで昨年の8割くらいに達するくらい今年は急成長中だからこの板のアンチテスラの書き込みは全て間違ってる

 

65: 2021/09/06(月) 16:41:00.45

テスラ唯一のセールスポイント「インチキパイロット」がこのザマ、テスラ成仏してくれ

2021年9月2日
米テスラのオートパイロット搭載車、警察車両に追突 フロリダ州
https://jp.reuters.com/article/tesla-autopilot-idJPKBN2FX3TM?il=0

米道路交通安全局(NHTSA)は1日、運転支援機能「オートパイロット」を搭載したテスラ車がフロリダ州オーランドのハイウェイに停車していた警察車両に追突した事故が先月28日に発生していたと発表した。テスラのオートパイロット搭載車による緊急車両を巻き込んだ事故はこれで12件目。

NHTSAは先月、テスラが2014年以降に製造した電気自動車(EV)計76万5000台を対象にオートパイロットの正式な調査を始めたと発表していた。

 

66: 2021/09/06(月) 16:41:15.02
EVになってもまだ割高なドイツ車にのりたいのかね…
何の魅力もないだろに

 

68: 2021/09/06(月) 16:48:23.20
ミュンヘンショーは最新EVが発表されて華やかだなあ。
東京ショーやったら相変わらずガソリン車ばっかり発表するのかしら。

 

70: 2021/09/06(月) 17:05:13.91
何が「世界初」なの?
新製品出るたびに発表すれば、それはその製品の発表が「世界初」なのは
あたりまえなんじゃないの?

 

72: 2021/09/06(月) 17:08:17.95
相手はテスラにトヨタにホンダに・・
となると高級路線のベンツとしては
こうならざるを得ない
というデザイン

 

73: 2021/09/06(月) 17:09:02.15
ベンツとかBM乗るのはオラオラ運転できるからなのにこれじゃアルファードに煽られるわww

 

80: 2021/09/06(月) 17:24:02.05

EVなんぞバカバカしいわ

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)

 

83: 2021/09/06(月) 17:27:39.69
オラオラ感に金払ってるんだからもっと獅子舞みたいなデザインにしないと

 

84: 2021/09/06(月) 17:29:02.85

>>1
> ハイパフォーマンスブランドの「メルセデス-AMG」、高級車ブランドの「メルセデス-マイバッハ」、
> メルセデス・ベンツの伝統的モデル「Gクラス」をEV化したコンセプトカーを含めてピュアEVの4モデルを公開、
> 全方位で各ブランドの電動化をすすめるビジョンを示した。
本当にバカバカしいワ

ドイツの連中は環境を守りたいからEVを推進している筈
だがしっかりと贅沢はしたいって訳だ(笑)

EVだろうが何だろうが車体を小型にすれば、より環境に優しくなるのは自明のこと
ハイパワーだの高級ブランドで車体+車重を肥大化だのと、エコも裸足で逃げ出すようなシロモノを堂々と出すんだからね

こんなのに踊らされるバカのなんと多いことか

 

>>84
既にテスラのオーナー達がポルシェ(ガソリン車)に乗り換えてるって話だし
EV推しはクリーンディーゼルブーム()より短く終わりそうだなw

 

92: 2021/09/06(月) 17:49:37.41
隣に立ってるおっさんのスペックのが気になるわ、何頭身だよ…

 

97: 2021/09/06(月) 18:06:36.37

EQCのバッテリーセルは韓国LG製、EQSのバッテリーセルは中国CATL製。

今度のEQEはどこだろうな?

 

98: 2021/09/06(月) 18:06:58.83
>>1
EQE い… 郁恵?

 

101: 2021/09/06(月) 18:14:04.38
電動車になるとありがたみが薄くなるのはなぜなんだ

 

102: 2021/09/06(月) 18:14:15.55
ドイツ車買って乗ったこともないのに
語りたがる奴 恥ずかしいよ?
見栄で乗ってると思い込んでる奴多すぎ

 

105: 2021/09/06(月) 18:30:37.16
欧州でも売れてるのは小型EV

 

107: 2021/09/06(月) 18:39:30.59
勘違いすんな
ベンツの本体はエンブレムだぞ?

 

110: 2021/09/06(月) 18:43:59.98

EVシフトなんて信用しない方が良いかと

30年くらい前に米国のカリフォルニア州では、ZEVとか大流行で法制化もされたんだよね
その通りになっていたら、今頃は大半の車がZEVだった
目的は真偽が定かでない地球温暖化ではなくて、今そこにある深刻な大気汚策だったから動機は真剣だった

だが結果はご覧の通り

政治家にとってEVの普及とか、実に美味しい公約なんだよね
「環境を守ります!」ってお題目だと、先ずもって有権者にアピールできる
そして誰も面と向かって反対できない
官僚は自分が責任を負うわけではないので放っておく

政治家は票が集まってハッピー
有権者は良いことをした気分でハッピー
官僚は規制が作れてハッピー

だが実際には何年経っても出来ないが、その頃には政治家は連邦議会に行っている
そもそも何十年も前の公約なんぞ、有権者は誰も覚えていない
官僚はメーカーに責任を押し付けるだけ

仕方なくコッソリと法を改正して知らん顔をする
どいつもこいつも無責任の極みだね

 

114: 2021/09/06(月) 18:50:11.21
電池を載せ替えると主張しているのはミニ四駆世代かな

 

>>114
充電池だよ
交換で200万とか地雷でしかない

 

>>116
あんたさEVに数年乗って
200万円出して電池載せ替えるのと
200万円の予算も含めて買い換えるのとどっちを選ぶのさ
そらメーカーは電池を載せ替えるプランも用意しないと批判が来るから用意するけど環境がーとね
利用者が電池を載せ替えるという考えがおかしい

 

119: 2021/09/06(月) 19:24:26.85
リビルドカーなんてな市場が生まれるのか

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630904412/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です