【EV】トヨタ、電池に1.5兆円投資へ 電動車で主導権争い

1: 2021/09/07(火) 17:33:30.86 _USER

トヨタ自動車は7日、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)に搭載する車載電池について2030年までに1兆5千億円を投資すると発表した。具体的な新工場計画などは明らかにしていないが、中国や米国など主要地域での投資を想定する。国内ではパナソニックとの共同出資会社プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)などと生産能力を拡大する。脱炭素化に合わせて急拡大する電動車の需要に対応する。

7日にトヨタが開いたオンライ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD075G30X00C21A9000000/

2: 2021/09/07(火) 17:35:27.33
ニッケル水素ブラッシュアップすんのかね

 

10: 2021/09/07(火) 17:54:24.21
水素は馬力半分だしな。

 

11: 2021/09/07(火) 17:57:25.50
ランクル300もハイブリッド追加来るか

 

13: 2021/09/07(火) 18:13:31.99
あんだけ電気自動車安置しといて何言ってんだ bydに買収されろ

 

14: 2021/09/07(火) 18:18:08.27
中古EVの電池交換は+20万。寿命は10万㌔~15万㌔
+20万を計算に入れないとバカを見る

 

15: 2021/09/07(火) 18:20:09.17

今更遅いよ

これだから日本企業はダメなんだよ
10年後の日本の自動車産業は売上げ半減してると思う

 

>>15 >>16
全固体電池の特許数トヨタが断トツの世界一って知ってる?

 

>>21
PC関連の特許をたんまり持ってたIBMって会社もある訳で。

 

16: 2021/09/07(火) 18:27:18.67
2030年てあと9年かけて電池作る気ですか
大分ゆったりしたスケジュールですね

 

17: 2021/09/07(火) 18:30:24.97
ハイブリッド、電動、水素、トヨタのタコ足戦略は吉と出るのか?

 

>>17
生き残りに必死

 

>>17
金持ってるんだから一択で集中する必要もないでしょ。
王者の選択としては正しいんじゃないの。

 

18: 2021/09/07(火) 18:31:59.01
ドイツのモーターショウに日本企業出展0
みんなEVの量販を出してるのに、日本の主力は時代遅れのHVと名付けた火を燃やす原始的な車しか持ってないからな
はずかしくてHVなんて出せるわけない
完全に自動車後進国に落ちぶれた

 

>>18
つ【韓国紙】EVの技術、日本が世界一で中韓を圧倒 特許競争力上位50社 日本21社、韓国5社、中国2社 ネチズン激怒 [動物園φ★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1630560138/

 

>>18
欧州自動車産業は鎖国状態だぞ
政治力のルール変更で競争を避けてるだけ
中国では完全に死んだし
東南アジア諸国でもボロボロなのが欧州勢

 

19: 2021/09/07(火) 18:32:11.20
本格参入してEVでリコールでたら10兆円くらい軽く飛ぶからな。
先行企業は潰れる覚悟が必要だぞ。

 

24: 2021/09/07(火) 18:51:18.53
EVは電池材料、銅がさらに高騰して、日本人の大半が買える値段ではムリだな
サブコンパクトクラスが込み込み500万

 

28: 2021/09/07(火) 18:59:15.80
インプレスの記事のが詳細だな。
全固体電池は寿命が短いんだと。だから最初はHV搭載で、全固体電池の寿命伸ばしていくんだと

 

>>28
初め勝利しても後発ジェネリックにやられるかもだし
完全に賭けだよな
勝つのか負けるのか…

 

>>83
今のリチウムイオンの大量生産が一番の負けパターンよ。

次世代電池を積極的に進めた方がよい

 

>>85
先陣を切った東芝SDカードを思い出しな
後発ジェネリックに負けて会社がバラバラにされた

 

31: 2021/09/07(火) 19:06:16.03
HV含めた火を燃やして走る車はもう売れなくなる期日決められてるからな
のほほんとHVの新車開発してるの日本くらい
ガラケーとかワープロ専用機とかと同じ運命

 

>>31
OSはメーカーが作ってないことが多いな
テスラ くらい
Windowsがウェイモ
ってイメージ

 

>>31
火を燃やすw

 

35: 2021/09/07(火) 19:11:33.53
実運行考えたら現実的には水素ハイブリットじゃね?

 

>>35
それはEV量産車作れないトヨタが株主を黙らせるためにいってる言い訳
水素なんて事故ったら大爆発するのわかりきってるだろ
自然界に存在しないから水素作り出すのに炭素出すし

 

>>38
水素は自然界に存在しないんじゃなくて、地表では存在しても上空に逃げるのだよ
金属に酸かけたら発生するし

 

41: 2021/09/07(火) 19:31:00.81
非効率な水素カーを大量に普及させようとすると
水素を作る行程で膨大な電力が必要となってしまう
だから環境に悪い て誰かが言ってた

 

>>41
水素ならエンジンの技術生かせるからってそれを餌に株主を釣ろうとしてるだけ
このところ日本の車売れてるのは、全世界で開発ストップしてEV開発に全力投球してるのに日本はそれやってなくて
旧式のHVとかガソリンとか出し続けてるから。
そろそろガクンと売り上げ落ちて買収騒ぎになるよ

 

44: 2021/09/07(火) 19:37:37.28
さすがトヨタだな。電池EVが売れるという確信を得たんだろう。
トヨタは1995年から松下電池との合弁会社を持っているのを知らんだろ。
日本と中国で電池工場を作りまくっててもHVが売れて売れて足りないってことも

 

46: 2021/09/07(火) 19:38:18.55
国策でやるべき事なんでないのかい?

 

>>46
だよね…(´Д⊂ヽ

 

>>46
そう思う
コンビニの袋とかストローとか禁止するしょぼいことしないで
欧州より何年も先にガソリン禁止にすべきだった
企業が舵を大きく切れる切っ掛けを作れたのに。

 

>>46
国策でやろうとしてるけど、トヨタが反対して足を引っ張ってる

 

58: 2021/09/07(火) 19:51:11.27
ヨーロッパの白人至上主義者の戯言なんて無視すれば良いのに
東南アジアでもアフリカでも欧州車なんて金持ちが乗ってるだけ
欧州車のシェアが下がれば技術投資もできなくなって欧州車はますますポンコツになる(もうなってるけどw)

 

59: 2021/09/07(火) 19:51:26.66
充電1時間もかかって18キロしか走れないEVは、所詮EU用でしょうw 日本市場では売れない

 

60: 2021/09/07(火) 19:52:26.11
制御技術だけは中国に完全に抜かれてるんだよな
ドローンとかジンバル関連が中国メーカーからしか出てないのが驚異
今までは中国製でもアメリカ企業の開発だったのが
完全な中国製に置き換わってる

 

63: 2021/09/07(火) 19:58:51.63
ヨーロッパがガソリン車やめることはわかった
しかし途上国やアメリカが右へ倣えでEVにするとはどうしても思えん
どう見てもねーわ

 

>>63
テスラはアメリカの会社
先月 バイデン大統領令 9年後までに新車の50%をEV系にする

ガソリンの1/3の電気代で済み、メンテ費も安いEVは、年間総合で長距離を乗るアメリカ人や、低維持費を望む途上国で有用
どっちも環境汚染も大きい国
途上国用には既に中国の軽EV50万円、距離を走れるEV乗用車も100万円台前半

どう見てもEVだがな

 

>>63
北米全体は地域で差があるけど、CA州は積極的に進めてる。
ドイツのIAA2021が始まったけど、全固体電池を見せて欲しかったな。

 

70: 2021/09/07(火) 20:46:30.56
2030年が遅いって言うけど欧州メーカーの宣言なんて言うのは只のレベルだし。
大衆車価格で満充電で内燃機関並みの距離走れるEVはまだ無いから妥当だろ

 

73: 2021/09/07(火) 21:02:03.28
全個体電池どうなってんの?
量産出来ないのか?

 

>>73
寿命が短いんだってよ
後出しでこんなこと言い出したから定期的な交換させる気満々だと思う

 

>>73
まだ寿命が製品レベルに達していないそうだ
少なくとも5年はかかるだろうね

https://jp.reuters.com/article/toyota-battery-idJPKBN2G30GT
全固体電池については、20年代前半に実用化する従来の方針を維持した。
前田氏は、現時点では寿命に課題があり、EVに搭載するには課題があると指摘。
解決に向けて鍵となる固体電解質の材料開発を続けるとともに、早期に実現できる
「HVにも適用したい」とした。

 

>>73
本当は2020年の五輪でお披露目するはずだったのに、2021年になっても影も形もない出す出す詐欺

他社が作ってる全個体電池はとてもEV使える代物ではないレベル

 

>>73
原理上、現行電池よりも低速充電で耐衝撃性が著しく低い
一応、大容量で満充電状態で放置しても劣化せずエネルギー密度が高いのが利点だけど、欠点と合わせれば充電式の爆弾のようなもの

とてもじゃないが今後10年1.5兆円で車載電池として実用化できるようなシロモノではない

リチウムイオン電池を更にもろく、かつ充電遅くすることと引き換えに大容量と長寿命を得る技術
技術革新というより単なるトレードオフに近い

最初からEVなんてやる気のないトヨタの詐欺だよ

 

77: 2021/09/07(火) 21:15:22.63
もはや温暖化が進んでEVどころじゃないわ
ギリシャでは最高気温49度、そんで山火事
アメリカもよく似たもの
ブラジルは水不足で電気代暴騰
チリは10年間メガ渇水ーーーアフリカによく似てきた

 

84: 2021/09/07(火) 21:52:00.03

トヨタの株価がね、高水準を維持してる。
その一方で配当が安い。

色々と先行投資できるわな。

 

87: 2021/09/07(火) 22:00:05.42
トヨタ終わった
EV本格参戦の瞬間に負け確定
NHKはテロップに出せ

 

88: 2021/09/07(火) 22:02:26.62
テスラがパナと組んでギガファクトリー着工したのが2014年だからなあ
いつから作るか知らんけど、戦略が10年遅れてんじゃね?

 

92: 2021/09/07(火) 22:13:50.53
>>1
パナに増資するなり日本企業とバッテリー協力すべき。
中国だの韓国で作るバッテリーなんて火災多発するからな。

 

96: 2021/09/07(火) 22:39:01.24
トヨタがEV関連特許をかなり押さえているという記事あったね
思いの外、焦ってなかったのかもしれないわな

 

>>96
現在「もう内燃機関の時代は終わり。これからはEVしか勝たん」
発売後「こんな高いクルマ俺の給料じゃ買えねぇよw」
こうなることを予見して、売れる分だけ投資しようって戦略じゃね?w

 

>>97
他社に作るだけ作らせたほうが特許で儲け出そうだね
水素自動車もそれをやろうとしてた側面あると思うな

資本力を考えれば実は出遅れていないのかもしれないと勘ぐっている

 

109: 2021/09/07(火) 23:36:44.41

EVが上半期で260万台も売れてるのにFCVは4千台で現代と首位争い
EVとHVも来年逆転と予測されてたけど、今年逆転されそう

トヨタの幹部がまともなら不安になるだろう

 

110: 2021/09/07(火) 23:39:33.32
全固体電池搭載のZEV登場したら、売れるわな、あれ充電めっちゃ速いって話やろ、やっとまともなZEVで購入検討する気になるで

 

116: 2021/09/08(水) 00:02:00.01
日本のメディアは正確に書かないけど、電池の生産に1兆円、残りを研究開発費に使う

 

120: 2021/09/08(水) 00:49:53.61
なんでもいいけどさ
電気自動車の一番の問題は急速充電器の使用料金だろ
日産なめてるだろ
月額500円で急速充電機500円/10分とか
月額4000円のプランで無料100 分付きとか
メーカーのじゃないと急速充電器使うのに月額5000円かかる上に15円/分とかさ
ガソリンよりたけーじゃねーかよ
トヨタとかホンダは今はましだが数増えてきたら
値段設定かえれるんだろ?
ある意味独占だろうがフザケンナ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631003610/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です