2022年5月12日 発売
600万円~650万円

トヨタが新型バッテリEV「bZ4X」を5月12日に発売すると発表。全数リース販売のみで価格は600万円~650万円。個人ユーザーにはKINTOで提供する
□初年度は5000台分の生産・販売を計画
トヨタ自動車は、新型バッテリEVの「bZ4X」を5月12日に発売する。全車リース販売で価格はFWDモデルが600万円、4WDモデルが650万円。個人向けにはサブスクリプションサービス「KINTO」での提供となる。5月12日より第1期として3000台分の申し込み受け付けを開始。秋口に第2期、以降順次申し込みを受け付け、初年度は5000台分の生産・販売を予定している。
bZ4Xのコンセプトは「Activity Hub」で、乗員全員が楽しい時間や空間を共有できるワクワク感のあるクルマを目指し、インテリア、スタイリング、運転感覚、走行性能など、各分野で革新にチャレンジしたモデル。

e-TNGAの考え方に基づくバッテリEV専用プラットフォームをスバルと共同開発し、トヨタとして初めて採用。1台のクルマとして魅力のある、バッテリEVならではの滑らかで意のままになる走行性能と本格SUVの走破性を追求した。

2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進めているトヨタは、プラクティカル(実用的)な形でサステイナブル(持続可能)な移動手段を提供することを掲げていて、「HEV」「PHEV」「BEV」「FCEV」という電動車のフルラインアップ化を推進。bZ4Xについては、トヨタ初の本格BEVとして、北米・欧州・中国をはじめグローバル各地域の状況を踏まえ、カーボンニュートラルに向けた選択肢の1つとして、順次発売していくとしている。
また、日本においては、バッテリEVに対するユーザーの不安解消と、電池の全数管理と3R推進によるカーボンニュートラルへの貢献を目指し、全数リース販売。個人のユーザーには、長く・安心して乗れるように、寄り添ったサービスを提供するためにサブスクのKINTOで提供。法人ユーザーへは、全国のトヨタレンタリース店ならびにトヨタモビリティサービス(東京地区)からのリースとなる。
さらに、充電インフラの拡充にも取り組み、今後のバッテリEV普及進度を踏まえつつ、2025年を目途に全国のトヨタ販売店に急速充電器を設置していく計画としているが、2022年はバッテリEV需要が高い地域を中心に順次設置を進めていくとしている。

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/jp/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/37136929.html
製品情報
https://toyota.jp/bz4x/
新型BEV「bZ4X」|KINTO
https://about.kinto-jp.com/n/n4413c228b071
2022年4月12日 14:06
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1402195.html
そりゃそうだ
世界は電力不足の真っ最中
確かに「一応作ったけど要る?」みたいな空気を感じる
そんな感じやな
全車回収はもちろん修理でさえトヨタ正規販売店でないと技術流出に気を使うわな。
ベンツのすべての車種にデザインで負けてるんですよ
トヨタの未来はないですよ
ディーゼル詐欺に加担したメーカーに負ける要素ねわ。
お前は乗っことないから知らんだろうけど、
ベンツのハンドリングなんてマークX以下。
知らないのは日本人だけ。
部品も高くて故障したら修理代で目も当てられない。ー
嫁の実家、往復400キロ
夏も冬もエアコンMAX使用
これで充電無し往復可能になったら検討する
>>16
それを充電一回ずつで行けたらええわ
無休憩でそんな距離ははしらんし
日産からeパワー貰えば?
ダイハツにあるやん
ガソリン発電機勝って充電しながら走れ
それは現行のホンダのオデッセイ。あれモーターで走り、発電はエンジンやで。
朝鮮には作れない車。残念だが一代で終わらすつもりのホンダ。
車はガソリンや軽油、医療や電子機器や工場の生産現場では必須の電気を安定供給
これが当たり前の考え方になる
今は全方位カメラとかついてるから問題ないんだよ爺ちゃん
寝そべったぶっといAピラーもカメラが補助してくれるのか
横断歩道の子供とかふいに死角を作るから俺は嫌い
バッテリーとは限らないけど
メーカーが購入してバラして解析するなんて事はできないだろう
この車、自動車としても先端技術の塊だから
盗難の恐れ
全てのルートを用意した上で、数日で海の彼方とかありそう
でも、ばらそうとしたらアラートが送信されそうだな
リサイクルやら電池管理が本当なら、なんで日本以外ではリース限定じゃないんだよ?
>>40
でも初年度で国内5千台だろ
国内販売からスタートで順次海外輸出
海外では売り切り確定なの?
ヨーロッパではルノーとフォルクスワーゲンがバッテリーのみリースで販売する車種を設定してるけど
トヨタとしては実質初のBEVでユーザーの電池の使い方なんか知りたいだろうとは思う
リユースはセカンドマーケットが確立しないと難しい
このあたりは日産がだいぶ先行してるから、早く追い付きたいってのもあるだろうな
欲しいやつは早くEV買ったほうがいいぞ
10年も乗ったらいくら払う事になるんだ
10年も持たないからリースなんだろ
持たなくても中古で売れるならリースにする必要は無い
>>57
枯れた技術の内燃機関車なら残存価格より資産価値付く場合も有るがねえ…
サブスクリプションで自動運転電動車による移動サービスに完全移行とか「個人所有の自家用乗用車という概念」が消滅するとこまで想定してんじゃね?
ってな訳で共産主義国の方が全自動BEV化早いやろな…それに日本が同調する必要有るか否かは別の噺やw
ハリアーみたいでダサイなぁw
愛知以外で使うところあるん?
アホみたいに高級車なんて狙わなくていいんだよ
日本人も日本の高級車なんて乗りたくない訳だし
EVとは言え車値上がりしすぎだろ
BEVは金持ちの道楽でしか購入されなくなるだろ
リースってどういう事?
オペレーションリース?
所有権移転ファイナンスリース?移転外ファイナンスリース?
そこハッキリさせてくれ
全く興味ないけど
車両価格600とするとおそらく7年契約で月に6万前後+ボーナス月加算25万
名義は最後までリース会社
過走行の場合は追い金あり、原状回復費用請求あり、車両修理は免責5万
各社、フラッグシップモデル投入という意味で
それに間に合わせられなかったトヨタには本当にがっかりだよ
日本の自動車産業の終わりを意味することは誰もが感じるところだろ
さかのぼれば敗因は韓国との貿易戦争だろう
電池も半導体も確保できなくなった
しかし、製鉄は韓国への輸出で助けられてるなんてどんな冗談なんだろうな
日本がここまで劣化するとは
ここら辺の区分けはなんなんだろ
このスバル開発が機密の塊?なあほな
子会社化してむちゃくちゃばっかさせてる
グレード上げときゃよかったわ
企業もそうだけど、日本人自身がEV車今現在必要としていないから
一応、電気自動車ありますよって、だけでしょ。
日本国内で、本気で売ろうとは思っていないでしょ。トヨタ自身も
まだ未完成のβ版ってはっきり言えよ糞トヨタ
なんども書いてるけど、第三次世界大戦おこしてでも
アメリカ民主党がロシア人の油田を手に入れて
DSとかの会社が精油し始めると電気自動車が消える
しかし戦争がからむ、油田を取れないからやってるだけ
サウジアラビアの油田も枯れかけてる
だから高騰、増産しない
アメリカ共和党になっても、今度は懐柔で油田寄越せと
プーチンは言われるから同じこと
やらざるを得ないし、しかしどうなるかはテスラでさえ不透明
円安誘導も同じ理屈でメーカーを弱くしてきたろう?
規制が弱かったり甘やかすと結果としてメーカーは弱くなってしまうな
新自由主義が完ぺきとは言えないが他国が規制を強化したり競争を促したりするなかで、意図的に楽させてたらやっぱこうなる
IT分野も同じで、これまで日本は何度も失敗してきたのに、相変わらず同じことしているなw
官僚か経営者目線だな
いまの自動車産業とかエンジンがなんとかなってんの
北関東でむちゃくちゃなレイプも殺人もありでエンジン組んでた余波だけだろ
規制なんかいらないよ
規制を強めて、三社だけにした携帯電話なんかあっという間に
アメリカにひっくり返された
規制なんかしるかで馬鹿やってた暴走族のかしらが
てめえが関係すると規制ばっかっておかしくないか
俺をネタにして飲み会ばっかり、ツケはいっさい払わない
自民党執行部でわくわくなんとか
オプションのソーラーパネルが何気に高性能
賃貸住まいじゃなかったら買ってるかも
でも走りのスペック考えたらRAV4 PHVかな
予算が許せばNX PHVか、どうせ出るだろうハリアーPHVを待ってもいい
いや怖いもの見たさでクラウンSUVか噂のセンチュリーSUVという手も…
EVの次は宇宙開発競争とロボット競争で、これでもテスラとスペースXが圧倒的に先行してる
ホントなに言ってんのさ
この次の競争で勝つためには是が非でもBEVでそれなりのパフォーマンスに到達する必要がある
だからBEVで負けることは今後多くの産業分野でも負けることを意味している
あんたみたいな軍事産業の出来損ないのテスラは偉そうなこというまえに
ロシア人の油田でもとってこいよ、それでトヨタ自動車が儲かるから
プーチンに勝てもしないで馬鹿ばっかいって
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649745412/
コメントを残す