【EV】テスラCEO、半導体不足でルネサスと独ボッシュを名指し

1: 2021/08/13(金) 09:05:34.85 _USER

【シリコンバレー=白石武志】米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は12日、ルネサスエレクトロニクスと独ボッシュの2社による半導体の供給不足がテスラの電気自動車(EV)生産を阻害していると指摘した。あえて特定のサプライヤーを名指しすることで、供給量を増やすようハッパをかける狙いとみられる。

マスク氏は、米著名投資家のキャシー・ウッド氏によるテスラに関するツイッターへの投稿に答えるかたちで、「我々は特定の『標準的な』自動車用半導体について極端なサプライチェーンの制限下で運営している」と述べた。「断然、最も問題なのはルネサスとボッシュだ」とも書き込んだ。ウッド氏が最高経営責任者(CEO)を務める米運用会社アーク・インベストメント・マネジメントはテスラの大株主でもある。

ルネサスは3月に火災が起きた主力工場の那珂工場(茨城県ひたちなか市)について、7月末までに出荷量が正常化したとしている。ただ、足元でも自動車や家電など幅広い分野の旺盛な需要を満たす供給量は確保できていないとみられる。

自動車部品世界最大手のボッシュは半導体の有力メーカーでもある。6月には独ドレスデンに半導体の新工場を完成させ、9月をメドにエアバッグやエンジン制御などに使う半導体の生産を始める計画を示している。同社の広報担当者はテスラとの取引に関するコメントは避けつつ、「我々の最大の目標はサプライチェーンを可能な限り円滑に運営することだ」と述べた。

半導体メーカーへの圧力を強めるのはテスラだけではない。自動車業界における半導体不足が本格化した2021年1月には独フォルクスワーゲン(VW)が部品を予定通り供給できないボッシュや独コンチネンタルを非難し、損害賠償請求に向けた協議を持ったと報じられた。

一方で短期間の生産見通しや発注しか示してこなかった自動車メーカーに不満を持つサプライヤー側が長期契約を求めるケースも出始めている。世界的な半導体不足を契機に、部品在庫を必要最小限に抑える「ジャストインタイム」を前提としてきた自動車業界の慣習が崩れつつある。

アークのウッド氏はツイートの中で、テスラの中国工場における7月の国内向けのEV出荷台数が落ち込んだことを理由に、中国のEV市場で現地メーカーの支配力が高まりつつあると分析した。この点についてマスク氏は「四半期の前半に輸出用、後半に国内市場用の車を生産している」と述べ、中国国内向けの出荷減は一時的だと説明した。
2021年8月13日 4:27 (2021年8月13日 7:24更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12CVP0S1A810C2000000/

2: 2021/08/13(金) 09:09:01.94
マスクが半導体工場を建てればええやん
トンネル掘ったりビットコインとか買ってる場合じゃないだろ

 

>>2
半導体工場を作る半導体が不足している

 

>>2
ほんとに建てられたらこまんのは俺たちだぞ

 

>>2
ビットコインを全て売ります、二度と買わない。
そう言うだけで半導体の状況は改善するのにな。

 

7: 2021/08/13(金) 09:19:00.58
韓国と中国企業が暇そうだから
そっちに頼むといいかも

 

>>7
支那朝鮮は品質が悪く使い物にならないので日独製が必要なのです

 

>>7
テスラは日本の自動車メーカーのライバルだから、低品質の部品をいっぱい供給してくれたらありがたいw

 

8: 2021/08/13(金) 09:20:48.01
選択肢を持ってる方が強いのよ
半導体工場が増えない限り、テスラの立場は下

 

14: 2021/08/13(金) 09:47:18.85
メーカーと部品会社の立場が逆転してしまったな

 

16: 2021/08/13(金) 09:48:23.44

テスラは北米であまり売れてないしな。
中国メインだが、中国のEVメーカーが強敵で 支配力を失いつつある。
アメリカは通勤距離が長くて 日本以上にEVの条件が厳しい。
よほどのハイエンドEVしか普段使いできない

>全世界では300万台のEV新車が販売されました。
>そのうち、140万台がヨーロッパ、120万台が中国、それから29.5万台がアメリカで販売されました。
欧州(10%)>=中国(6%)>>>>アメリカ(2%)その他って状態

アメリカはいまだにEVは横ばい テスラですらあまり売れてない。
バイデンはEV派だけど 相当大きいことやらないとアメリカでEVは普及しないのでは?
普及しだしたら日本も対応せざるを得ないが。
現状アメリカは普通にガソリン天国

 

>>16
売れるところで売るのがグローバル企業なので何らおかしくない

 

>>16
アメリカのだだっ広い国土見りゃBEVは無理だって赤子にもわかる話
バイデンが強引に燃料税上げて妨害したら、フランスのイエローベストの
何倍もの規模でデモ暴動が起きるぞ
アメリカではハイブリッドでダウンサイジングターボエンジンが現実解だ

 

>>21
アメリカはシェールオイルが出るからガソリンエンジンで大丈夫
ついでに水素も取れるから水素エンジンも将来的には売れるかも

 

>>16
アメリカの車種人気ランキング上位はいつも大型ピックアップトラックばかりだしな
ああいう国のEV化は難しそう

 

>>31
日本の軽と同じで税金やら保険やらが安く済むからな

 

>>114
トヨタのハリアーも税制優遇枠に入っちゃって、バカ売れしたんだわ。
今のSUVブームの元祖になった。
ポルシェですらカイエン出す始末だしなw

 

25: 2021/08/13(金) 10:06:17.28
おい、ルネサス!
テスラ様に半導体を献上しろや!

 

>>25
株主のトヨタ優先で

 

29: 2021/08/13(金) 10:08:59.25
トヨタ様に献上するのでテスラ向け在庫ないっす

 

30: 2021/08/13(金) 10:09:36.47
ルネサスに言わせれば、そんなこと言われても…って感じだろう。好きで機会損失発生させる企業なんかいない。
まぁ、>>1は課題提起と言うより、ただの愚痴なんだろうけど。

 

32: 2021/08/13(金) 10:11:40.30
>>1
お前らが在庫積み増ししとかないのが悪いんだろうが
サプライヤーと運送会社に皺寄せのいくJIT方式がもうダメなんだ

 

33: 2021/08/13(金) 10:14:22.67
BOSCHの納期の遅さは異常と聞いたことがある
補用部品はしょうがないかもしれないが他社と比べても遅い印象は否めない

 

38: 2021/08/13(金) 10:18:36.04
宇宙旅行につかうカネがあったらルネサスの株主になって工場を建てたらよかったんじゃねーの

 

42: 2021/08/13(金) 10:21:55.64
結局半導体不足ってどこがボトルネックになってんの?

 

>>42
サプライヤーではなく、購入してる自称メーカー。

サプライヤーは長期購入契約者には最大限供給。

アップルや中華スマホとかの半導体不足にならんのはちゃんと契約してるから。

ファーウェイすら日本のサプライヤーとちゃんとした契約してる。

 

>>46
自称メーカーって言うのは汎用品を売買している会社で合ってる?
なんか急に半導体不足言い出したから
色々疑問が多いわ…

 

>>46
アップルもサムスンや他のスマホ大手も、みんな足りないと言ってるぞ。
絶対量が追いついてない。

アップル、半導体不足による今後のiPhone/iPadの供給減を予測 – ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1340741.html

 

>>61
A14みたいな専用カスタムはライン抑えてるだろうけど、汎用部品はそこまでやってないから、事前の見込みを上回る量を供給してもらうのは難しいんだろうな。
まあ、スマホは流石にそろそろ失速するだろう、もう2-3年で買い替えるような必要はなくなってるから。今もバッテリー起因が1番多いみたいだし。

 

43: 2021/08/13(金) 10:22:24.72
自動車て40nm化石半導体使ってるからね
後進国でも生産できるけど利益は大したことないのでテスラも自前で生産する気はさらさらない

 

50: 2021/08/13(金) 10:29:54.45
サムスンが自動車分野に参入する好機だな

 

53: 2021/08/13(金) 10:32:10.79
試作も作れんから日程遅れまくってみんな諦めてる
穏やかな夏休み

 

54: 2021/08/13(金) 10:32:20.70
自動車用半導体シェア世界一はオランダの会社でしょ
日独というかつての敵国ばかり叩くなよ

 

55: 2021/08/13(金) 10:33:58.37

テスラの中国製バッテリー詳細はよくわからない謎仕様で、関連記事みると約500キロ以上は搭載してるらしい。

中華バッテリーが大量に積まれてるとか、ドン引きですう

 

57: 2021/08/13(金) 10:37:50.84
最後はappleみたいにライン買い上げか、買取保証するかみたいな話になるな。
ルネサスなんかは、ずっと奴隷根性丸出しで少量多品種低利益半導体を作って苦しんできたがら流れが変わってるんだろうな。
結局は、需要と供給だから余ればまた元の木阿弥かも知らんが。。。

 

58: 2021/08/13(金) 10:38:44.21
テスラ車に懸念強める中国、一部公務員に購入規制-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-31/QTTH6WT0AFB401

 

64: 2021/08/13(金) 10:53:37.07
こんなに半導体不足なのにルネサスは経営不振なんだろ 大津工場閉鎖する
良く分からんな

 

>>64
経営は調子いいよ
それとは関係なくファブライトで工場はどんどん減らしてる
TSMCに生産してもらった方が安いからな

 

>>66
ルネサス「これからはアップルを見習ってファブレス、ファブライトの時代だ。工場閉鎖、生産管理の技術者はクビな」
TSMC「うちの工場、世界中から注文殺到であんさんらのライン空いてまへんで。列の最後尾にならんでや」

 

>>64
業績も急回復してるよ。死なない程度の利益ではなくなってる。火災があったりやらかしてる割には悪くない。基本縮小均衡が戦略だったが、飛躍となる大型投資も視野に入ってきた感じ。というか、各社全力で投資してるからやらなきゃ死ぬな。

 

65: 2021/08/13(金) 10:54:39.79
ルネサスって名前上げられるほどのシェア持ってんだな

 

71: 2021/08/13(金) 11:02:57.95
閉店廃業でいいよ、誰も困らないから

 

>>71
自動車メーカーがすでにかなり困ってるねんで。需給回復すれば用済みかも知らんが。

 

73: 2021/08/13(金) 11:07:54.64
他自動車メーカーが電気自動車を拡充する前にシェアを伸ばしたいんだろうね
まーテスラは将来無くなるメーカーだな。

 

75: 2021/08/13(金) 11:11:05.69
バイデン政権のEV政策はGMフォードが中心、テスラは蚊帳の外、用なし

 

79: 2021/08/13(金) 11:17:22.45
BOSCHって半導体も作ってんのかよ

 

85: 2021/08/13(金) 11:20:05.50
ルネサスの経営方針が、車載半導体は儲からないのでシェア現状維持で、他分野を重視するだからな。
車メーカーが半導体メーカーをいじめ過ぎたからだろ。
今まで何十年も格安で半導体調達出来たことに感謝すべき。

 

>>85
スマホは爆死したな。風呂敷広げるから勝算少しはあるのかと思ってたら普通に全くダメなまま死んだんで、こういうことやるんだと思ったな。

 

88: 2021/08/13(金) 11:24:28.29

テスラはサイバートラックやセミトラックが発売延期になったからな

いろいろ思うところはあるんだろ

 

>>88
モデル3を最期に新車出てないよな
アレも何年前だったかな?
ついでに言うと従来モデルのSとかXのマイチェンもしてねぇよな

 

>>95
4車種しか出してないからサイクルが長くなるのは仕方ないよ。
外国は日本メーカーみたいなマイナーチェンジという概念はあまりないよ。イヤーモデル的に改良していくのが普通だけど、大きく宣伝されることはないな。モデル3も現行と初代は結構変わってる。
ちなみに今年、来年はトラックとオープンカーが予定されてる。
噂だとより安いモデル2が2023年説があるな。

まあ、もう潰れるしかない説が主であったころとは、全く違う風景になってるな。経営リスクとして怖いのは火災の多発や、自動運転殺人とかそういうのじゃないかね。

 

96: 2021/08/13(金) 11:37:08.23
補助金で持ってる会社、補助金を食い尽くしたら他の補助金がある国へとさまよう遊牧民

 

102: 2021/08/13(金) 11:46:54.76
どうせ突然自分で作るとか言って切り捨てる癖に

 

107: 2021/08/13(金) 11:57:44.60
ルネサスは腐っても三菱、日立、NECの半導体部門を統合した物だからな。
マイクロチップなら頑張れてるよな。

 

112: 2021/08/13(金) 12:07:42.14
おれのTSMC株はいつになったら
爆上げしてくれんだよ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628813134/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です