【EC】Amazonのサクラレビュー対策でアカ凍結された中国の越境EC会社、売上が45分の1に

1: 2021/07/12(月) 19:15:58.63 _USER

5月に入ってから、AmazonにおいてAUKEYを始めとした多数の中国製品ブランドの公式ストアが突如アカウント封鎖となり、購入できなくなっている。この状況は7月に入ってからも変わらないわけなのだが、どうも今回Amazonの対策はかなり本気のようだ。

深センの天澤信息産業が7月6日に掲載した公告によれば、越境ECを主力ビジネスにしている同社傘下の有裸樹科技有限公司は、Amazonを始めとする大手プラットフォームの運営規則の厳格化により大きな影響を受け、有裸樹が保有するブランドのうち約30%に当たる約340個が凍結され、凍結された資金は約1.3億人民元(約22億円)に上るとした。

その一方でAmazonにおける越境ECは活発化しており、同社に関するネガティブなニュースなどと重なり、辞職を申し出る社員が多く、2021年1月1日に2,800人いた社員は現在1,400人程度と半減。管理層に至っては280人も辞職する事態となっている。

有裸樹はブランドや規模の縮小を試みたものの、想定以上のダメージを受けており、毎月の営業収入は、2021年1月の4,500万人民元(約7億7千万円)から、5月には100万人民元(約1,700万円)へと大幅に縮小した。同社は専門のチームを組んで、Amazonとアカウント凍結解除および資金回収の交渉を試みているものの、製品はAmazonの倉庫で差し押さえられたままであり、現段階では望み薄だという。

Amazonのレビュー規約について
ちなみにAmazonでのレビューについて、メーカーは新製品投入前にAmazonを通じてレビュワーに連絡し、サンプルを無償で送付、発売に合わせてレビューを投稿させてもらうことは可能である(早期レビュー取得プログラム)。しかしこの場合、レビューにおける「星の数」について、メーカーはコントロールできない。

そこで、中国の多くのメーカーはレビュワーに直接連絡をし、サンプル提供と引き換えに、星の数が多い高評価のレビューの投稿をお願いする手段に出た。これに加え、一部ブランドでは製品に「星の数を5つにしてもらえれば割引クーポンを提供する」といった旨を記載したカードを添付して好評を得ようとするものも登場。また、初期不良や不具合などで低評価をつけたユーザーに直接連絡をし、何らかのクーポンまたは製品と引き換えに高評価に変えてもらうといった要請をしたりしている。

これらの行為はAmazonのコミュニティガイドラインの中で明確に禁止行為として示されており、5月に入ってからの一連のブランド凍結は、このガイドライン遵守のための強化だ。

中国の経済誌「時代週報」の記事が報じたところによれば、打撃を受けたのは有裸樹だけでなく、AUKEYやMPOW(注:日本は対象外)など多数に渡る。インテリアメーカーの中にはリストラを行なわず、直接破産したところもあるという。

いずれにしても、今回Amazonのサクラレビューの対策はかなりの本腰だ。アカウントや資金凍結を食らったブランドは、Amazonの利用規約を自ら破ったため、残念ながら自業自得だとしか言いようがない。新たなブランドを立て、初心に帰って一からやり直す際には、今回の教訓を活かしてほしいものである。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1337554.html

2: 2021/07/12(月) 19:19:50.74
最高評価レビューしてくれたらいくら払うなんていう
紙が入ってくるよね。、、

 

>>2
これ
半額返金とかも

 

4: 2021/07/12(月) 19:25:18.84
最近のアマゾンは本さえ新品が届く保証がない。
試し読みをクリックすると最近異常に重いことが多いんだけど、
どこのサイトに飛ばされているんだろうかと不安になる。
とにかく劣化が激しすぎる。
日本人が求める品質を保てていない。

 

>>4
返品が簡単すぎるんだろうな
Amazonで買うときは新品を期待しないことにした

 

5: 2021/07/12(月) 19:26:17.03

ここは返却された物をそのまま送ってきてない?

最近は怪しさむんむん。

 

>>5
アマゾンは返品されたもの送ってくるね
汚い本送られてきたことあるわ
あと高額商品は絶対買わないほうがいい
すり替えられた粘土が送られてくるんだって

 

6: 2021/07/12(月) 19:29:30.94
Amazonは中国直送のバッタもんのイメージがあるから
知ってるメーカーが直接売ってるやつで、なおかつAmazonでしか買えない物しか買わないわ

 

>>6

俺もだ。

置き配がデフォになってさらに使う気をなくした。

 

9: 2021/07/12(月) 19:35:51.03

ちなみにAmazonでのレビューについて、メーカーは新製品投入前にAmazonを通じてレビュワーに連絡し、
サンプルを無償で送付、発売に合わせてレビューを投稿させてもらうことは可能である(早期レビュー取得プログラム)。
しかしこの場合、レビューにおける「星の数」について、メーカーはコントロールできない。

_ノ乙(、ン、)ノ こんなの悪用されるに決まってるじゃない

 

11: 2021/07/12(月) 19:38:55.25
対策が遅すぎるくらいなんだけどな

 

15: 2021/07/12(月) 19:46:18.00
むしろ怪しい日本語レビューが目安だったのに

 

21: 2021/07/12(月) 20:08:55.88
中国は、対抗商品に星1つをつける工作もやってるから、
中国製品にかかわらず、星の数で判断できなくなってる。

 

>>21
星5と星1は基本参考にしない

 

>>21>>23
日本人は星5をつけるのを好まないという傾向がある!というニュースがあったけど今度はAmazon.co.jpでは星4レビューで投稿みたいなのやるんじゃないか

https://togetter.com/li/1331517

https://a2i.jp/column/post-26086/

 

22: 2021/07/12(月) 20:13:10.34
さくらチェッカーで概ね弾けるけどそこそこの値段するものはレビューとかヨドバシ見るわ。そして結局ヨドバシで買うことになる

 

24: 2021/07/12(月) 20:16:46.35
まだまだ取り締まり足らないと思う

 

27: 2021/07/12(月) 20:23:20.69
しかし楽天のレビューの文字数制限もどうかと思う、感想が短いと買う気がしない。
でもここ数年物販は楽天に戻った(品番分かってるものだとアマゾンが安いことも多いけどね)。
電子本はアマゾンが品揃え多い。耳本オーディブルはもっと充実せんかね?

 

31: 2021/07/12(月) 20:28:13.63
中国は再び列強に分断支配されるか
もしくは内部で融解がおきるかのどっちなのかな・・・・

 

33: 2021/07/12(月) 20:53:55.68
AUKEY モノはいいのにな。

 

35: 2021/07/12(月) 20:59:10.23
AUKEYって普通に売ってるけど、日本だけ排除されてないの?

 

>>35
AUKEY本家は排除されたけど
日本はまだだったはず。
本家と日本以外は知らん。

 

41: 2021/07/12(月) 21:39:25.96
>>1
最近、販売元の住所調べてみると、そんな住所存在しないってのが増えてきてる
そういううさんくさい販売者に個人情報丸渡しってありえないわ

 

42: 2021/07/12(月) 21:44:03.34
Google Playストアの評価もチャイナが多いしな

 

43: 2021/07/12(月) 21:44:12.15
>最高評価レビューしてくれたらいくら払うなんていう紙が入ってくるよね。、、
そんなのが入ってくる商品は買ったことが無い(避けてる)

 

45: 2021/07/12(月) 21:52:59.24

中華製品だとレビューしたら電子マネー還元とかがデフォだよね
商品よりも高い金を返してくれる奴すらあるし口コミ(星)って購買意欲にそれだけ寄与してるんだろな

日本でも先月くらいに大規模粛清入ったみたいで中華線品の参考になった票が軒並み消えてたわ
そんなレビュー操作しなくても売れる普通にモノが良いのも交じってるのに貪欲すぎなんだよなあ

 

49: 2021/07/12(月) 22:12:38.25

怪しい日本語で星5のレビュー = 中華製の劣悪商品

こんなに分かりやすく信頼度の高いレビューはないと思うけどなぁ。
怪しい日本語のレビューこそがAmazonの信用力の源泉だと思う。

 

>>49
ほんとこれww
翻訳サイト通しただけの変な日本語とか
いかにもありそうな日本語名(本名っぽいフルネーム)で
同じような文章の感想たくさん並べてたりとか

こういうサクラレビューでシナ産粗悪品を見分けてたので
意外と便利だったんだけどな

 

56: 2021/07/12(月) 22:48:24.82
中華はそんなもんだけどな。
要求仕様満たす物がどうしても中華しか見つからなくて
7000円くらいのもの買ったけどレビュー書いてくれたら2000円アマギフあげるとかいう紙がついてきたわ
この紙の存在を書くなという条件まで書いてあった。
即刻捨てたけど、それをするなら5000円台で売って欲しかったわ。
少なくとも使用に問題は出ていないわけで、
普通に売った方が覇権とったと思うんだけど
中国人も中国メーカじゃ信用されないと思っているんだろうな。

 

>>56
届くまで2週間かかるけどアリエクの検討したほうがいいぞ
Amazonの中華直販は大半がアリエクで仕入れたもの、価格は半額ぐらい

 

57: 2021/07/12(月) 22:55:23.96
星5つけてると、参考になりましたボタン70くらい押されることがある
あれも桜だろ

 

59: 2021/07/12(月) 22:59:27.66
でもなんか、フェイスガード全然利益にもならない値段で売って送ってくれてた
あの業者は儲けてないと思う
バッタもんかもしれないけどあれでずいぶん助かった人いたと思う

 

63: 2021/07/12(月) 23:17:44.32
評価関係無く、発送元が中国の場合は500円くらいの安物しか買わない

 

64: 2021/07/12(月) 23:21:13.10
検索しても中国発送だらけなので、
先月でamazonやめて楽天一本にした。
何度言っても直してないし、
今回のサクラなんてどうでもいいんだよ。
外国発送を除外できるオプションつけりょカスゾン。

 

68: 2021/07/12(月) 23:34:21.91
価格コムの店舗レビューもサクラばっかりだな。

 

69: 2021/07/12(月) 23:36:20.93
対策が遅すぎだろ
すでに令和最新版ばっかで
あまりamazonで買い物しなくなったわ

 

70: 2021/07/12(月) 23:37:05.21
Amazonの問題はさくらレビューだけではない。
ある中華製品が散々だったので批判して
買い直した日本製品を褒めたら
そのレビューが消されてしまい
さらに二度と書けなくなった。

 

72: 2021/07/12(月) 23:40:45.58
国産商品の批判はすんなり反映されるけど中華商品の批判は適切ではないと反映されなかった
なんでなの?

 

74: 2021/07/12(月) 23:47:52.27
中華メーカーはAmazonのペナルティなんか深刻に受け取ってないだろうよ。
何度でもアカ取り直して同じことするよ。
Amazonとアリババで同じショップから購入してトラブルになった事があるけれど、
Amazonではいい加減な対応しかなかったが、アリババでは素晴らしい対応だった。
中華メーカーやショップにとってAmazonなんてそんなもんよ。

 

76: 2021/07/12(月) 23:58:16.49
条件を絞って探すと中華製しかねえことがよくある。
そんな時は、とりあえず注文してダメなら容赦なく返品。
まあ、プライムついてるのしかたのまないのだけどさ。

 

78: 2021/07/13(火) 00:10:14.82

最近は中国製品が日本製品より性能良い場合が有るからなぁ

未だお宝発見みたいなレベルだけど見つけるとコスパ最強になる

日本産が性能の割に価格設定が高すぎるってのも有るけど

 

79: 2021/07/13(火) 00:11:51.58
中国人って規制されると決まってその抜け穴を探そうとするよな
何故商品の質を上げる方向に意識が向かないのか

 

>>79
最近じゃ結構良い品質のも混じっているから侮れないぞ
値段設定が低いから最上位の品質って訳ではないけど

日本のエントリーモデル~ミドルモデルを買うぐらいなら
中華製の買った方が良い場合も多々ある

ハイエンドは中華製も高いしな

 

80: 2021/07/13(火) 00:12:58.21
モノは問題なかったで
アンカーと変わらんレベルで

 

82: 2021/07/13(火) 00:26:41.83
レビューはサクラも含めてある程度の参考になるから別にいいんだけど
それよりもカスタマー Q&Aの意味不明な回答はなんなの?
この商品は~できますか?→使ってないからわかりません
みたいなの

 

>>82
購入履歴のあるアカウントに質問メールをばら撒くのでそうなる。

 

85: 2021/07/13(火) 00:44:54.53
要らないものは返金してくれるし、壊れたものは交換してくれるし問題ないな。

 

86: 2021/07/13(火) 00:52:52.48
専属デリバリーの荷物窃盗とか、倉庫で偽物とすり替えて知らんぷりとか、
頭のおかしいカスタマーサポートの変な詭弁の言い訳で対応拒否するのなんとかしろ

 

88: 2021/07/13(火) 01:00:49.56
家電だけに関しては、アマゾンは信用ゼロになったからもう無理

 

90: 2021/07/13(火) 01:04:49.99
ついでに
発送元がシナになっている業者も一掃していただきたい
届くのに20日ぐらいかかるとかザラなんだが

 

95: 2021/07/13(火) 01:16:57.27
でもなあ、最近はまず中国製品を検索して、時間が有れば日本製品も検索する感じだなあ
もはや性能も中国製品の方が良いし、周回遅れで劣化してるくせに高価な日本製は買わないな

 

98: 2021/07/13(火) 01:29:04.21
お急ぎ便もエクストリームで代替できるし
プライムビデオも実は全然見てないし
Amazonプライムに着き500円払うメリットが無いことに気づいて解約した

 

101: 2021/07/13(火) 01:37:07.95

通常時 価格\3,980

セール時 価格\3,980
参考価格\9,800 OFF\5,820 (60%)

これもぜひ規制して
こんなのほぼ詐欺だろ

 

102: 2021/07/13(火) 01:37:10.27
日本とか欧米の有名ブランドの中国製は大丈夫だろうが、中国メーカーに
関しては、通電するものとか食器、調理関連では絶対避けるわ

 

105: 2021/07/13(火) 01:43:10.30
それよりクソみたいな検索システム何とかしてよ
どんなワード入れようが中華製品ばかりズラッと並んで欲しい商品にたどり着けない

 

108: 2021/07/13(火) 02:01:11.68
そんなことより偽商品通報してもスルーするのやめれや

 

110: 2021/07/13(火) 02:06:15.07
むしろAmazonは中華製品のサイトと思って割り切ったほうがいいね
俺は中華が入り込む余地のないKindle本しか買ってないけどw

 

120: 2021/07/13(火) 05:03:21.90
最近、Amazonの発送が遅い時があるな
発送元Amazonで、在庫があるのに
一番の最近だと水曜注文で、商品到着が週明けの月曜
なんだよそれで、まあ会員でもないし急ぎでもないからどうでもよいが

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626084958/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です