https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26AOG0W1A720C2000000/
今までの分も追加で
みんなカネ持ってるし景気もいいし
GAFAMなんかもう発展途上国の規模越えてるもんな
そして行き過ぎた資本主義は社会主義と変わりそこから共産主義へと発展するわけですね
>>9
そうなってるのは今の中国だな
習近平が終身国家主席になったり
中国共産党の悪口を言ったジャック・マーが
数ヶ月行方不明になったりしてるだろ
アメリカはそうはならなかった
習近平のズッ友だった国家主義者のトランプは
選挙で引きずり降ろされて
GAFAMの存在がさらに強まった
アップルはコロナの一年で時価総額100兆円増やしたし
トランプに嫌われてハブられていたアマゾンのジェフ・ベゾスは
自力で有人宇宙ロケット飛ばしてるし
顧客舐めてるからな
>>1
あれ、ついこの間Amazon離れが加速とかいう記事上がってなかったか?
それはともかく、家電にしろ雑貨にしろ無名の中国製品ばかり表示されるのどうにかしろや
それも同じ工場で作ってるのかちょっとだけデザイン変えた似たような製品がワラワラと
俺はすっかりヨドバシに転向した。プライムもやめた。
同じく。中華製のテスターとか充電器が
ひどすぎてもう買わない。
日本の製品買えば良いやん。
俺は定期おトク便は使ってるよ。
勝手に届いて便利。
他はヨドバシ、楽天と使い分けてる。
そのスレでも言われてたけど、今までのヘビーユーザーだった人が離れたけど、それ以上に初心者が入ってきた感じなんだろうな
20年度でしょ?
他のコンビニの方がセブンよりずっと売り上げ落としてるよ
品揃え酷いし
惣菜も不味くなった
肉魚はともかく
野菜
果物
品質悪い
ネットスーパーは飲料や日用品を買う所でしょ
当日届いてとても便利
生鮮品は近所のスーパーか直売所だね
だけどそれでも売り上げ減
まあ回復するだろうけどね
翌日確実に届くのAmazonしかないから
会社ではがっつりAWSですが。
店舗で嫌な思いしなくていいんだ
今まで1度しか値上げしてないのがおかしいから、1万円を突破するのはいつになることやら?
漫画アプリの売り上げも韓国のがトップなんだろ?
日本のコンテンツなのに
漫画の売り上げはKindleが一番だよ
Kindle強すぎ
年鑑300万はアマゾンに落としてるけど、50万円ぐらい還元受けてるから凄く良い
金持ちだな
足を引っ張り合い、売国して金を稼ぎ、中抜きのお上には立てつかないのに同僚を攻撃し合う。
FBはWEBの広告費だよ
売り上げのほぼ全てがそれという
世界最大の広告代理店とも言える
数十億人が利用するサービスの運営企業だからね
Googleも同様
返品がしやすく便利だけど、そのせいで誰かの使い古しが来る。この前も明らかな開封痕があって台所用具だからキモくて捨てちゃった。
それこそ返品しなくちゃ
面倒でしたかね
コンビニの売り上げ減はビジネス立地の店が壊滅的に悪いからな
あと繁華街の店も8時以降はほんとボロボロ
住宅地に近い店は前年比どっこいかむしろ微増
その傍らでECサイトは
埋立地に建てたタワマンのそばに巨大物流倉庫を建ててるからな
逆に中華でないとない製品もあるよ
スマホアプリで遠隔操作できる水栓とかな
でも、転売ヤーだったのでaliexpressで同じのを見つけ出して買った
aliexpressのが安いけど配送が遅いのと返品が面倒なので一種の賭けだな
安さが売りの量販店行って実機みて買おう!
即Amazonでみると同じのが2~3割安い
そりゃ配達してくれるAmazonで買うだろう!
アマゾンは返品対応が神だからね
カスタマーへの連絡も即座に向こうから掛け直してきてくれる神対応
「これ大丈夫かな?」なんて商品もこれがあるから注文できる
業者とのトラブルに知らん顔の楽天とか怖くて使えんわ
俺も間違いなくAmazonのシェア増に貢献してるな
安いし配送してくれるしで以前コンビニとか自販機で買ってたのがアホみたいに思えてくる
上手くやれば楽天の方がほんのちょっと安かったりするが、そこまで神経質に買い物するにも面倒臭い
はやい なんでもある 値段もいろいろ
大変便利ですが 日本に税金をはらっているのでしょうね
Amazonならダンボールに入れて自宅まで届けてくれて、ポイント付いて送料無料。
そりゃAmazonで買うわ。
コンビニ、サブリース、吉本という
オーナーや芸人にハイリスクローリターンを強いて本社丸儲けのグレー産業が
本物のビジネスに食われ出す、一歩引いてみると至極当たり前だなと
イオンはほとんど寄り付かない
セブンは騙される恐れがあるからプライベートブランドは買わない 夏は袋のかき氷買いに行くいらい たまに税金払いだったけどカード変わってnanaco登録出来なくなったからほとんど行かなくなったな コンビニはローソン好きだけど家の近くの店は潰れたから 出掛けたときだけ
10年使えるしクレカ経由でも買える バニラVISAとかキャンペーンやってたら実質安くなるし
楽天はギフトカードが半年くらいしか有効期限ないし使い物にならない あれ意味あるの?
やっつけてしまってください
Amazonでも楽天でもポイントは基本1%だから変わらん
カード使えばAmazonは2%、楽天は3%でちょっと楽天の方がお得だが
楽天のポイントは期限がシビアなんで使い勝手がそんな良くない
それにそもそも楽天の方がちょっと商品価格が高かったり送料が高かったりするんで
トータルで見れば差は無いと思っていいよ
Amazonで買い物してもポイント付いてるって気がつかないんだよな
ポイントってとこ見ても0pなんだが…
新品の本やCDはAmazonより楽天で買った方が得だから楽天
定価が変わらないものは楽天。
家電系はどうしてもAmazon強いな…使いたくないが…
ここはヨドバシにもっと頑張ってほしいところ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627380909/
コメントを残す